城央小日記

日誌

乗り入れ授業(音楽) 1月10日(水)

 中学校教員による小学校への乗り入れ授業が行われました。
 今日は,城山中学校の田城美枝子先生が来校し,6年1組,6年2組それぞれで音楽の授業をしてくださいました。城山中学校の校歌を元気にきれいな声で歌いましょうということで,まずは,声を出す練習から始めました。そして,校歌の歌い方を丁寧に指導していただきました。歌は歌っていくうちに上手になりますと,励ましていただきながら,子どもたちも一生懸命に練習をしました。授業の最後には,田城先生のピアノに合わせて,城山中学校の校歌を歌えるようになりました。
 教えていただいたことを,3月の卒業式でも,もちろん4月の入学式でも,生かすことができることと思います。

冬休み明け 学校スタート! 1月9日(火)

 新年あけましておめでとうございます。
 本年も,どうぞよろしくお願いいたします。
 朝会には,冬休みを満喫した子どもたちが,元気に集まりました。
「戌年の今年は,積極的に行動して,いろいろなことに挑戦する年にしてください。」と,校長からの話をしました。
 今の学年で学校に登校するのは,6年生は50日,1年生から5年生は52日です。友達と仲良く,そして,今の学年の学習の内容をしっかり身に付けて,係の仕事や委員会の仕事などもきちんとやり遂げて,自信を持って,4月には進学・進級ができるとよう,教職員一同指導に努めてまいります。

明日から冬休み 12月26日(月)

 明日から,14日間の冬休みです。
 校長からは,年末には,家族の一員として大掃除やお正月の準備を家族といっしょにするように,お正月には,親戚の人などに気持ちのよい挨拶をするようにと,話をしました。
 児童指導主任からは4点話がありました。
1 安全で正しい自転車の乗り方をする。(「右・左・右」の確認をして道路を横断 
 する・ヘルメットを着用する)
2 午後4時30分には帰宅する。
3 冬休み中,校舎に入るときは日直の先生に断る。(12/29~1/3は学校に入れ
 ない)
4 ネット通信を行うときは「みやっこ」の約束を守る。
 み:みんな1日1時間まで
 や:夜間の友達との使用は9時まで
 つ:使う前にはフィルタリング
 こ:個人情報はのせない

 子どもたちが,安全に、楽しく冬休みを過ごせるよう願っています。
 地域の皆様,保護者の皆様,この1年間たいへんお世話になりました。
 どうぞ,よい年をお迎えください。

議会見学 12月22日(金)

 6年生が,市議会議場見学・議会体験を行いました。
 議場に入り議員席に座らせていただき,市議会のあらましについて,説明をしていただきました。そして,議場内を自由に見学した後,議事次第書(進行シナリオ)に沿って,市議会を模擬体験しました。実際の議場で,本番さながらに議会を行うということで,緊張感はありましたが,市長,副市長,部長,議会事務局長,議長,議員、それぞれの役割を立派に果たして,議会体験をすることができました。
 市議会を身近に感じる貴重な機会を得ることができました。

 

乗り入れ授業(英語) 12月20日(水)

 中学校教員による小学校への乗り入れ授業が行われました。
 今日は,城山中学校の浦野真寿美先生が来校し,6年1組,2組でそれぞれ英語の授業をしてくださいました。初めに「LAST CHRISTMAS」の歌を歌いました。なかなか声が出なかった子どもたちも、だんだんに英語で口ずさむことができるようになりました。そして,クリスマスに関係のあるそり,煙突,トナカイなどの英単語や,冬に関係のある雪の結晶,雪だるまなどの英単語を使ったカードゲームやビンゴゲームをしました。
 英会話タイムや英会話の時間の学習で,英語に慣れ親しんでいる子どもたちは,中学校の先生の英語の授業にもすぐ慣れて,とても楽しそうに取り組んでいました。