文字
背景
行間
本日の給食
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りご飯 ビーフカレー 牛乳 フルーツポンチ
≪今日のポイント≫
「フルーツポンチ」は,カクテルの「パンチ」の中に色々なフルーツを入れたものが,フルーツポンチとして食されていました。これが時代とともに変化していき,アルコールが入っていない,フルーツとシロップの組み合わせたものでも,「フルーツポンチ」と呼ばれるようになったそうです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・冬野菜のあんかけチャーハン 牛乳 春雨中華スープ チョコクレープ
≪今日のポイント≫
「冬野菜」のように,もっとも栄養価が高い旬の食材を食べることは理に適っています。「冬野菜」には,私たちが寒い冬を乗り切るために必要な栄養素がたっぷり含まれています。また,今日の「あんかけ」はごま油で炒めているので,とても香ばしくおいしい一品でした。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・麦入りご飯 牛乳 白身魚の塩麹焼き おひたし 大根と厚揚げの煮物 ヨーグルト
≪今日のポイント≫
「塩麹」は,塩で麹菌を繁殖させたものです。塩に麹を混ぜたものですから,塩の味がメインで,そこに発酵によって生まれたうまみや甘みなどが加わっています。料理の際に塩の代わりに使えば,塩味はもちろん,深いコクや味わいを付け加えることができます。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立(セレクト給食)
・セルフささみチーズフライサンド(ミルクパン レタス ささみチーズフライ) 牛乳 ポテトスープ セレクトゼリー(レモン・みかん・りんご)
≪今日のポイント≫
「ゼリー」に含まれるゼラチンは,動物の骨や皮に多く含まれるコラーゲンというたんぱく質から作られたものです。ゼラチンの語源は,ラテン語の "gelatus"(堅い,凍った)に由来し,この名称は,18世紀初めから一般的に使われるようになったといわれています。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
本日の給食
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+
献立
・ひじきご飯 牛乳 肉団子 ツナ入り野菜いため
≪今日のポイント≫
「ひじき」は,縄文時代頃から食べられていたとされており,カルシウムが牛乳の約12倍,食物繊維がごぼうの7倍,マグネシウムがアーモンドの2倍も含まれているそうです。また,「ひじき」は油で炒めたり,揚げたりする料理と相性がよく,風味が良くなり,油を使って調理するとカルシウムを吸収しやすくなるそうです。
*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+~‘*;❝^+