宇都宮市立陽東中学校ホームページ
日記・出来事
2018年2月の記事一覧
3月の行事、カレンダーをご活用ください。
2月の登校日も28日(水)の1日間、「2月は逃げる(にげる)月」と言われ、逃げるように過ぎ去ろうとしています。
3月の予定については、是非、下記のカレンダーをご活用ください。陽東中学校の行事が一瞬にして分かります。
カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると、その月の予定が下記のように表示され、一瞬にして分かります。
今後とも「チームYOTO」一丸となって更なる飛躍を目指し、充実した教育活動を推進してまいります。
引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。
また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
例えば、3月12日をクリックすると
・・・第58回卒業証書授与式が表示されます。
現在、感動的な卒業証書授与式にするために、「チームYOTO」教職員・生徒が一丸となって、しっかり準備に取り組んでいるところです。保護者の皆様も、卒業までの中学校生活を見守り、ご指導をよろしくお願いします。
23日をクリックすると
・・・修了式が表示されます。
※新年度の予定を知りたい場合は、2018年12月まで設定済み
ですので、是非ご活用ください。
3月の予定については、是非、下記のカレンダーをご活用ください。陽東中学校の行事が一瞬にして分かります。
カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると、その月の予定が下記のように表示され、一瞬にして分かります。
今後とも「チームYOTO」一丸となって更なる飛躍を目指し、充実した教育活動を推進してまいります。
引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。
また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
例えば、3月12日をクリックすると
・・・第58回卒業証書授与式が表示されます。
現在、感動的な卒業証書授与式にするために、「チームYOTO」教職員・生徒が一丸となって、しっかり準備に取り組んでいるところです。保護者の皆様も、卒業までの中学校生活を見守り、ご指導をよろしくお願いします。
23日をクリックすると
・・・修了式が表示されます。
※新年度の予定を知りたい場合は、2018年12月まで設定済み
ですので、是非ご活用ください。
3年生を送る会 その2
24日(土)にアップしましたが、
(送る会の様子 その2を画像にて紹介します。)
※なお、本日発行の3学年便り「ウルトラマリンブルー」(最終号前編:3年生
に配付)に掲載されていますのでご覧ください。
感謝の会Ⅲのパフォーマンスに会場は大いに盛り上がりました。
抱腹絶倒!思わずのけぞってしまいます。
3学年の先生方とのコラボレーション!とっても微笑ましい光景でした。
花束を渡す前のワンシーン、なかなかいいですね。お互いにピース!
(送る会の様子 その2を画像にて紹介します。)
※なお、本日発行の3学年便り「ウルトラマリンブルー」(最終号前編:3年生
に配付)に掲載されていますのでご覧ください。
感謝の会Ⅲのパフォーマンスに会場は大いに盛り上がりました。
抱腹絶倒!思わずのけぞってしまいます。
3学年の先生方とのコラボレーション!とっても微笑ましい光景でした。
花束を渡す前のワンシーン、なかなかいいですね。お互いにピース!
バイキング給食8組です!
2月26日(月)、8組がバイキング給食を行いました。
本日のバイキング給食も前回同様、主食、主菜、副菜、各種デザートのそろったメニューで、レストランで料理をいただいているような本格的なものでした。
生徒は一気呵成、怒濤の勢いで料理を選んでいました。笑顔で談笑もつかの間、一人また一人と・・・料理をおかわりし、ほぼ完食しました。
(バイキング給食後の8組、満足度100%です。)
バイキング最高、卒業前にまた良い思い出ができました。
卒業までの登校、あと10日、ひと味違った給食の時間を満喫していました。
本日のバイキング給食も前回同様、主食、主菜、副菜、各種デザートのそろったメニューで、レストランで料理をいただいているような本格的なものでした。
生徒は一気呵成、怒濤の勢いで料理を選んでいました。笑顔で談笑もつかの間、一人また一人と・・・料理をおかわりし、ほぼ完食しました。
(バイキング給食後の8組、満足度100%です。)
バイキング最高、卒業前にまた良い思い出ができました。
卒業までの登校、あと10日、ひと味違った給食の時間を満喫していました。
JBA関東甲信越支部中学生・高校生管打楽器ソロコンテストの結果報告
(祝)中学生の部 「優秀賞」受賞
本校吹奏楽部員である2年生,山本創平さんが,2月25日(日)に東京音楽大学で開催された,「JBA関東甲信越支部第16回中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト」に出場しました。このコンテストは,東京都・神奈川県・山梨県・千葉県・埼玉県・新潟県・栃木県の県吹奏楽ソロコンテストで代表として選ばれた者が出場する大会です。山本さんは打楽器の中の鍵盤楽器である「マリンバ」の無伴奏曲の中でも,音楽性や技術を求められる,「フリオーソとワルツ ニ短調」を演奏しました。大勢の人前で1人で演奏するプレッシャーがある中,緊張感のある雰囲気に飲み込まれそうになっていましたが,積み重ねてきた表現を精一杯披露することができました。
これまで,応援してくださった皆さん,本当にありがとうございました。
本校吹奏楽部員である2年生,山本創平さんが,2月25日(日)に東京音楽大学で開催された,「JBA関東甲信越支部第16回中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト」に出場しました。このコンテストは,東京都・神奈川県・山梨県・千葉県・埼玉県・新潟県・栃木県の県吹奏楽ソロコンテストで代表として選ばれた者が出場する大会です。山本さんは打楽器の中の鍵盤楽器である「マリンバ」の無伴奏曲の中でも,音楽性や技術を求められる,「フリオーソとワルツ ニ短調」を演奏しました。大勢の人前で1人で演奏するプレッシャーがある中,緊張感のある雰囲気に飲み込まれそうになっていましたが,積み重ねてきた表現を精一杯披露することができました。
これまで,応援してくださった皆さん,本当にありがとうございました。
感動あり、笑いありの「3年生を送る会」!
2月23日(金)午後、体育館において「3年生を送る会」を行いました。
感謝の会Ⅰ(在校生から卒業生へ)、3年間の思い出のスライド上映(力作でした!3年の先生方からの心温まるメッセージ、エンドロールがGOOD!)、在校生による合唱→卒業生による合唱、感謝の会Ⅱ(卒業生から在校生へ)と盛りだくさんでした。
感謝の会Ⅲの演出、構成はお見事、とにかく最高でした。最上級生として学校の
顔はもちろん、「チームYOTO」の中心として大活躍の1年でした。
感謝の会Ⅰ(在校生から卒業生へ)、3年間の思い出のスライド上映(力作でした!3年の先生方からの心温まるメッセージ、エンドロールがGOOD!)、在校生による合唱→卒業生による合唱、感謝の会Ⅱ(卒業生から在校生へ)と盛りだくさんでした。
会場のあちらこちらで、「あったあった!」「うわー、やっちゃったなあ」といった声が聞こえるなど、陽東中3年間の思い出が鮮やかによみがえっている様子でした。在校生そして卒業生の素晴らしい合唱と学校行事、生徒会活動等の総括からこの3年間の大きな成長を確かめ合うことができました。下記のスローガンの如く、何事にも前向きに挑戦し続け、新たな伝統を築き上げるなど存在感抜群の3年生でした!
また、感謝の会Ⅲ(卒業生から先生方へ)では、先生方の特徴を的確に捉えたものまねコントで会場は大爆笑となりました。先生方も合流しての踊り等、大いに盛り上がり、とても楽しい会となりました。
校長先生から『「3年生を送る会」を通して、陽東中の良き伝統が再確認できたことやこれまでの感謝や先輩から後輩への応援メッセージが伝わってきました』とのお話をいただきました。
(送る会の様子を画像にて紹介します。)
お礼の品贈呈 卒業生代表お礼のことば
卒業生から在校生へ「いのちの歌」を披露しました。
先生方も大爆笑 さすがです、3年生!
感謝の会Ⅲの演出、構成はお見事、とにかく最高でした。最上級生として学校の
顔はもちろん、「チームYOTO」の中心として大活躍の1年でした。
バイキング給食6組です!
2月22日(木)、6組がバイキング給食を行いました。
生徒は全員笑顔で終始談笑、おかわりも何度か行いながら楽しい時間を過ごすことができました。栄養面のバランスを考え、メニューをご準備いただいた栄養教諭の平山貴子先生と調理員さんに心から感謝申し上げます。
バイキング給食の目的、配膳の準備が整いました。
(スマイル、ピースでにっこり、とってもいい表情ですね。)
生徒は全員笑顔で終始談笑、おかわりも何度か行いながら楽しい時間を過ごすことができました。栄養面のバランスを考え、メニューをご準備いただいた栄養教諭の平山貴子先生と調理員さんに心から感謝申し上げます。
バイキング給食の目的、配膳の準備が整いました。
(スマイル、ピースでにっこり、とってもいい表情ですね。)
3年生を送る会の準備、頑張ってます!
明日の23日(金)は、「3年生を送る会」です。
その準備を放課後に実行委員の生徒が中心となり、学校全体「チームYOTO」一丸で協力して行っています。実行委員は、進行係、スライド係、メッセージ係、装飾・広報係に分かれて、それぞれの仕事を頑張っていました。
お世話になった3年生に楽しんでいただき、様々なセレモニーを通して感謝の気持ちを現そうとする姿勢が陽東中生の素晴らしいところです。
◆会場づくりに励む生徒の様子、1、2年生の皆さん頑張ってください。
最後に、リハーサルも予定されています。 心に残る会になるよう期待しています。
その準備を放課後に実行委員の生徒が中心となり、学校全体「チームYOTO」一丸で協力して行っています。実行委員は、進行係、スライド係、メッセージ係、装飾・広報係に分かれて、それぞれの仕事を頑張っていました。
お世話になった3年生に楽しんでいただき、様々なセレモニーを通して感謝の気持ちを現そうとする姿勢が陽東中生の素晴らしいところです。
◆会場づくりに励む生徒の様子、1、2年生の皆さん頑張ってください。
最後に、リハーサルも予定されています。 心に残る会になるよう期待しています。
いよいよ明日は、3年生を送る会です。
明日の23日(金)に行われる3年生を送る会で歌う合唱曲の練習を、今までは学年ごと、男女別、パート別に行っていましたが、本日は3年生が集合して行われました。
当日、歌う曲は、
3年生・・陽東中学校での3年間の想いを込めて「いのちの歌」。
1・2年生・・3年生への感謝の気持ちを込めて「この地球のどこかで」。
昼休みの時間に行うために、給食を食べる時間や片付けの時間を工夫、急いで集合して行いました。1回目は少し声が小さかったですが、2回目以降は気持ちが充実してきて、いい合唱になりました。明日が楽しみです。
指揮者と伴奏者の息もぴったり合ってきました。明日は頑張ってください。
3年間の想い、1・2年生へのメッセージを歌で表現してください。
当日、歌う曲は、
3年生・・陽東中学校での3年間の想いを込めて「いのちの歌」。
1・2年生・・3年生への感謝の気持ちを込めて「この地球のどこかで」。
昼休みの時間に行うために、給食を食べる時間や片付けの時間を工夫、急いで集合して行いました。1回目は少し声が小さかったですが、2回目以降は気持ちが充実してきて、いい合唱になりました。明日が楽しみです。
指揮者と伴奏者の息もぴったり合ってきました。明日は頑張ってください。
3年間の想い、1・2年生へのメッセージを歌で表現してください。
バイキング給食4組です!
2月21日(水)、4組がバイキング給食を行いました。
本日のバイキング給食も前回同様、主食、主菜、副菜、各種デザートのそろったメニューで、レストランで料理をいただいているような本格的なものでした。作っていただいた料理は、とてもおいしく、一人一人がバランスよく考えながら取っていたのが印象的でした。
生徒は全員笑顔で終始談笑、おかわりも何度か行いながら楽しい時間を過ごすことができました。栄養面のバランスを考え、メニューをご準備いただいた栄養士の平山貴子先生と調理員さんに心から感謝申し上げます。
(バイキング配膳の様子を画像にて紹介します。)
友達と話しながら、 好きな料理を選ぶのも楽しいです。
本日のバイキング給食も前回同様、主食、主菜、副菜、各種デザートのそろったメニューで、レストランで料理をいただいているような本格的なものでした。作っていただいた料理は、とてもおいしく、一人一人がバランスよく考えながら取っていたのが印象的でした。
生徒は全員笑顔で終始談笑、おかわりも何度か行いながら楽しい時間を過ごすことができました。栄養面のバランスを考え、メニューをご準備いただいた栄養士の平山貴子先生と調理員さんに心から感謝申し上げます。
(バイキング配膳の様子を画像にて紹介します。)
友達と話しながら、 好きな料理を選ぶのも楽しいです。
3年表彰②を行いました。
2月21日(水)3年生を対象にした、第2回の表彰朝会が行われました。
今回の表彰は前回同様、中体連の大会や各種コンクール等での表彰とは異なり、これまでの実績や高校での活躍が期待されるもの、日々の生活態度や諸活動への関わり等に対し、関係諸機関から功績が讃えられ表彰されるものです。表彰の数が多く、一度にはできないので3回に分けて行います。
次回の表彰③は、3月9日(金)です。
本日は、宇都宮法人会の方が来校して善行生徒の表彰を行った後、校長先生から他の善行賞や県中体連優秀選手をはじめ、多くの表彰が行われました。
宇都宮法人会の方からは、法人会の活動状況を紹介した後、これからの人生を歩んでいく上で【人を大切にする、具体的なビジョンを持つ、日々を楽しむ】の3つのことを大切にするとともに、無限の可能性がある、自分を信じて頑張ればどんな人間にもなれる、とのお話をいただきました。
宇都宮法人会善行生徒の表彰
校長先生からの表彰「3年間良く頑張りました。」
「宮っ子心の教育」教育委員会賞 宇都宮市模範青少年表彰
優良少年消防クラブ員表彰
体育運動優良生徒表彰 中学生有望選手
県中体連優秀選手
東関東吹奏楽連盟賞 栃木県吹奏楽連盟賞
今回も整然と整列、厳粛な雰囲気で表彰式に臨みました。
今回の表彰は前回同様、中体連の大会や各種コンクール等での表彰とは異なり、これまでの実績や高校での活躍が期待されるもの、日々の生活態度や諸活動への関わり等に対し、関係諸機関から功績が讃えられ表彰されるものです。表彰の数が多く、一度にはできないので3回に分けて行います。
次回の表彰③は、3月9日(金)です。
本日は、宇都宮法人会の方が来校して善行生徒の表彰を行った後、校長先生から他の善行賞や県中体連優秀選手をはじめ、多くの表彰が行われました。
宇都宮法人会の方からは、法人会の活動状況を紹介した後、これからの人生を歩んでいく上で【人を大切にする、具体的なビジョンを持つ、日々を楽しむ】の3つのことを大切にするとともに、無限の可能性がある、自分を信じて頑張ればどんな人間にもなれる、とのお話をいただきました。
宇都宮法人会善行生徒の表彰
校長先生からの表彰「3年間良く頑張りました。」
「宮っ子心の教育」教育委員会賞 宇都宮市模範青少年表彰
優良少年消防クラブ員表彰
体育運動優良生徒表彰 中学生有望選手
県中体連優秀選手
東関東吹奏楽連盟賞 栃木県吹奏楽連盟賞
今回も整然と整列、厳粛な雰囲気で表彰式に臨みました。
カウンター
5
2
0
9
2
7
5
学校情報
【来校される皆さまへ】
・ 陽東中アクセスマップ
著作権に関する注意事項
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
リンクリスト
各種リンク
カテゴリ選択
-
宇都宮市教育委員会 582
-
栃木県教育委員会 180
-
宇都宮市小中学校、教育機関ホームページ検索 702
-
ピンポイント天気(市立陽東中学校(宇都宮市)) - ウェザーニュース 136
-
学習指導要領「生きる力」:文部科学省 17
-
雨量・雷観測情報 11
陽東地域学校園