※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
2022年7月の記事一覧
教育実習生研究授業
〇6月13日から,本校で教育実習が行われています。
本日は,2名の教育実習生による研究授業が行われました。
〇4年1組 算数「2けたの数のわり算」
本時では,何百何十÷何十であまりのある除法のあまりの大きさについて考えました。
児童は,計算の仕方を,10をもとにして考え,あまりを求めることができました。
〇2年1組 国語「名前を見てちょうだい」
本時では,えっちゃんときつね,牛の様子を捉え,音読や動作で表現しました。その際は,
4人グループで役割を決めて,登城人物の気持ちを考えながら声や動きで表しました。
朝の読み聞かせ(南風さん)
〇6月30日(木)に,ボランティアの南風さんによる「読み聞かせ」が,各学年の1組で
行われました。今年度は,1組と2組を交互に実施していきます。子供たちは,この日も
お話を真剣に聞き,本の世界を楽しんでいました。
5年生 さつまいも畑の雑草取り(6月30日)
学校農園のさつまいも畑に雑草が生えてしまったので,2年生と一緒に除草をしました。1時間目でも気温が高いため,熱中症に気を付けながら短時間で作業しました。短い時間ではありましたが,一生懸命に取り組んでいました。
みんなで協力して抜いた雑草は,最後に,5年生が一か所に集めました。2年生に雑草の抜き方やさつまいもの葉との見分け方などを教え,太い茎を力いっぱい抜く姿に上級生としての頼もしさを感じました。秋のさつまいも掘りが楽しみです!
4年生の日常
〇プール,始めました!
気温も高く,絶好のプール日和の中,4年生がプールに入りました。楽しく水に慣れているようでした。
〇教育実習生頑張ってます!
作新学院大学から教育実習生が来ています。子供たちに分かりやすく伝えようと,工夫して授業しています。一人一人に寄り添いながら指導する姿は,まさに先生そのものですね。
〇草,草,草,草,草。。。。。。。
5月に植えたさつまいもの除草作業をしました。たくさんの草が生い茂っており,なかなか抜けず苦戦し
ましたが,さつまいもが立派に育つようにたくさん草を抜きました。
令和06年 | 04月01日 | 420,000 件 |
令和06年 | 10月04日 | 500,000 件 |
令和06年 | 11月17日 | 520,000 件 |