「いじめから子どもを守ろう」リーフレット(宇都宮市PTA連合会)
なお,以下の行事は,来年度の準備のために必要不可欠な行事は感染拡大防止策を十分に図って実施します。1月22日(金) 清原中央小新入生保護者説明会1月25日(月) ゆいの杜小新入生保護者説明会2月17日(水) 市教育委員会主催によるゆいの杜小学校における登校班の編成
※2月17日(水)につきましては,12月23日(水)市教育委員会発出の文 書のとおり,令和3年度に,ゆいの杜地区育成会に加入予定の御家庭につきま しては出席の必要はありません。20210112 【保護者通知】新型コロナウィルス感染予防対策.pdf
今月の放射線数値
0.065μsv
LRT事業に係る工事のお知らせ.pdfLRT事業に係る工事のお知らせ.pdf体温記録表12月1月 .pdfLRT事業に係る道路改良工事のお知らせ.pdf横断歩道橋工事(市からのお知らせ).pdf
横断歩道橋工事のお知らせ.pdfAEDの設置及び活用について.pdfまなびポケットの利用について 小学校 家庭向け利用の手引き(ver1.02).pdf 本校ホームページにリンクさせる新型コロナウイルス感染症に関連するホームページ.pdf
1月12日~22日は学級自慢週間です。今回は3・4年生のクラス自慢の発表・録画がありました。自分たちのクラスのよさは,事前にクラスで話し合って決めました。どのクラスも他に自慢できる素晴らしいよさがありました。
新型コロナウイルス感染症予防のため,無言給食を実施しています。子どもたちの中でも意識が徹底されています。早く新型コロナウイルスが収束し,給食時の和やかなグループ会食ができる日をみんな望んでいます。
1月12日~22日は,学級自慢週間です。クラスの自慢を後日校内放送するため,今日は1.2.5.6年生が録画をしました。どの代表児童も,クラスの良さを元気よく発表していました。
本校では,教員が進んで授業を公開しながら研究を深めています。今回は1年生,国語「ことばをあつめよう」の学習です。子どもたちは,自分の生活経験を活かしながら言葉と言葉をつないで楽しそうに文章を作っていました。
1年生は,道徳「きまりを守って使う」の学習をしました。みんなで使うものは,どんなことに気を付けて使うとよいかを学習を通して,子どもたちは一人一人考えていました。
安全ボランティアの皆さんのご協力で,今年も,子どもたちは安全に,そして安心して登下校をすることができました。夏の猛暑の中でも,冬の厳しい寒さの中でも,いつも子どもたちの安全に注意を払い,温かく見守ってくださり,本当にありがとうございました。
今年の授業も最終日となり,明日から冬休みになります。冬休みに向けて,給食時の校内放送で,校長先生と児童指導の先生からお話がありました。校長先生からは,「冬休み中も,めあてをもって努力すること。」「コロナウイルス感染症に十分気を付けること。」「おうちの人の役に立つことを進んでやること。」などの話を聞きました。児童指導の先生からは,冬休み中,安全に楽しく過ごすために気を付けることを分かりやすく伝えてもらいました。
2年生は,国語「お手紙」の学習をしました。登場人物の気持ちについて,「自分だったらどうするか。」について考えることで,深まりのある学習ができました。教師が子どもたちの意見を丁寧に吸い上げ,子どもたちは落ち着いた雰囲気の中で意欲的に授業に臨んでいました。