「いじめから子どもを守ろう」リーフレット(宇都宮市PTA連合会)
なお,以下の行事は,来年度の準備のために必要不可欠な行事は感染拡大防止策を十分に図って実施します。2月17日(水) 市教育委員会主催によるゆいの杜小学校における登校班の編成
※2月17日(水)につきましては,12月23日(水)市教育委員会発出の文 書のとおり,令和3年度に,ゆいの杜地区育成会に加入予定の御家庭につきま しては出席の必要はありません。20210112 【保護者通知】新型コロナウィルス感染予防対策.pdf
今月の放射線数値
0.072μsv
刈沼高架橋工事について.pdf横断歩道橋工事完了に伴う通学路の変更のお知らせ.pdf横断歩道橋に関するお知らせdoc.pdf体温記録表2月3月.pdfLRT事業に係る工事のお知らせ .pdf雨水管移設工事(ゆいの杜1丁目)のお知らせ.pdfLRT事業に係る工事のお知らせ.pdfLRT事業に係る工事のお知らせ.pdf体温記録表12月1月 .pdfLRT事業に係る道路改良工事のお知らせ.pdf横断歩道橋工事(市からのお知らせ).pdf
横断歩道橋工事のお知らせ.pdfAEDの設置及び活用について.pdfまなびポケットの利用について 小学校 家庭向け利用の手引き(ver1.02).pdf 本校ホームページにリンクさせる新型コロナウイルス感染症に関連するホームページ.pdf
6年生が卒業奉仕活動を行いました。特別教室やトイレ,水道まわり,階段,廊下など,丁寧に掃除をしてくれました。お世話になった学校に感謝の気持ちを込めながら,きれいにしようと熱心に活動していました。
2月25日(木)校長先生の講話があり,卒業を迎える6年生への思いが伝えられました。また,話の終了後に,校長先生が事前に制作した「6年生の思い出の映像」がテレビを通じて流されました。6年生は,サプライズに感激しながら画面を見つめ小学校生活を振り返っていました。
本校正門前の歩道橋上部ができてきました。3月の開通に向け,工事も順調に進んでいます。登校下校時に歩道橋を見上げながら立ち止まる児童がいました。3月の開通が楽しみです。
2月19日(金)6年生を送る会を行いました。児童会が主体となり,事前に計画準備を進めてきました。新型コロナウイルス感染症予防のため,体育館での集会活動は行わず,テレビ放送を交えながら各教室において縦割り班ごとに会を開きました。心のこもった各学年の出し物や6年生へのプレゼント,ゲームなど,思い出に残る感動的な行事となりました。
4年生は,体育「ソフトバレーボール」の学習をしました。「友達と協力してラリーを続けよう。」をめあてとして,練習やゲームをしました。ソフトバレーボールのルールを易しく変えながらラリーが続くよう担任が工夫していました。ラリーが続くと,子どもたちから大きな歓声が上がっていました。
1年生も外国語活動を行っております。子どもたちはALTの発音をよく聞きながら物の名前を覚えようとしました。普段の生活で使っている外来語も,英語で発音すると違いがあることに気付き,興味深く学んでいました。
2月13日(土)に大きな地震がありましたが,点検をしましたところ学校では大きな被害はありませんでした。皆さんご安心ください。まだ余震等も心配されますので,明日からの登校も十分気を付けてください。
1年生はチューリップの球根を植えて大事に育てています。寒い朝でも欠かさず水やりをしています。早く育ってほしいという願いを込めて・・・子どもたちの思いが伝わり,チューリップの芽が出てきました。水やりに来た子どもたちですが,水道の氷にも気を引かれ,冷たいのを我慢しながら嬉しそうに見せてくれました。
5年生 理科「電磁石のはたらき」の学習をしました。流す電流を強くすると,電磁石の強さはどうなるかを個人で仮説を立て実験しました。新型コロナウイルス感染症予防のためグループ実験はできませんが,一人一人が目的をもって実験に取り組んでいました。
アルミ缶回収のご協力ありがとうございました。児童は今回もたくさんのアルミ缶を持ってきてくれました。環境委員の児童は,寒い中でしたが張り切って活動していました。