城央小日記

カテゴリ:今日の出来事

朝会(校長講話 冬休みの生活指導・スマホ・ケイタイ宮っ子ルール宣言)

本日,朝体育館で冬休み前の朝会がありました。
一年を締めくくり,校長より講話がありました。
「小学生の皆さんは,木に例えると今「根っこ」の部分の成長をしているのです。
太くて大きな幹をつけ,枝葉をはり,美しい花を将来咲かせるために,
今城山中央小で学んでいる部分を「根っこ」と思い,
学習・生活にしっかり頑張ってください。」
という内容でした。
その後,髙橋博文児童指導主任より冬休みの生活について指導がありました。
冬休みの生活全般の注意の他に,特に今回は「スマホ・ケータイ宮っ子ルール宣言」を取り上げ,全学年対象に宣言内容について改めて確認する話がありました。
ご家庭でも,スマホ・ケータイ宮っ子ルール宣言」(※本HP「お知らせ」にもあります)をご確認の上,すべての家庭が一緒に取り組んでいただきたいと思います。

保護者の皆様・地域の皆様そして関係機関の皆様には,今年一年大変お世話になりました。よい年をお迎えください。来年もどうぞ宜しくお願いします。

[校長講話]

[冬休みの生活について 髙橋博文児童指導主任より話]


「スマホ・ケータイ宮っ子ルール宣言について}


[朝会全体風景 大型ヒーターを2台使用し体育館を温めました]

総合的な学習(修学旅行報告会)

本日5,6年生は,総合的な学習の一環として,「修学旅行報告会」を行いました。
6年生は5年生に対して,修学旅行で学んだことを班ごとに発表しました。ワークショップ形式での発表でした。6年生の発表では,「図」に表したり「紙芝居」にしたり「ペープサート」にしたりと伝えるための工夫が数多くみられました。5年生は発表を聞いて,修学旅行の楽しさを感じるとともに来年の修学旅行への期待を膨らませることができました。

[全体会]


[図や表・写真を使って発表]


[質疑応答]


[聞き入る5年生]


[ペープサートで『鎌倉の街の人のやさしさ』を伝えます]


[発表会会場風景]

避難訓練(児童・保護者には事前非通知)

本日業間,地震・火災を想定した避難訓練を実施しました。
今回は,児童・保護者の皆様には予め通知せず,まさしく緊急時の避難訓練となりました。
校庭にいる者,体育館にいる者,教室にいる者など,各々が緊急放送の避難指示に従って避難行動をしました。(今回避難完了2分32秒)
避難行動が終了し校長講話の後,各学年にわかれ振り返りを実施し,改めて今後の備えについて確認しあいました。

[校庭での避難行動の様子]


[指定されている避難場所へ集合]


[全体での振り返り]


[各学年での振り返り~4年生の様子]


[各学年での振り返り~3年生の様子]

焼きいも焼けたかな(魅力協主催)

本日午後魅力ある学校づくり地域協議会(渡辺道仁会長)主催による『焼きいも焼けたかな』が実施されました。魅力協の皆さん,保護者の皆さん,学校機動班職員・学校業務嘱託員の皆さんの協力を得て,焼き芋に適した熾火が用意されました。参加希望で集まった児童は,サツマイモを湿った新聞紙とアルミホイルでくるみ熾火に入れ焼きあがるのを待ちました。焼ける間は,校庭でゲームなどをして楽しく過ごしました。約30分後,「焼きいも焼けたかな?」児童は集まってきました。アルミホイルをはがすと出来栄えは完璧,ホクホクのサツマイモをおいしくほうばることができました。魅力協の皆様,保護者の皆様,学校関係職員の皆様ありがとうございました。