文字
背景
行間
城央小日記
カテゴリ:今日の出来事
卒業会食8
本日は,1組と2組の混合班でした。
中学校では,「〇〇部 ◎◎部 ◇◇部」に入りたいです。
いずれの部も小学校のクラブにはない部活です。
将来の夢は、「〇〇官になりたいです」「◇◇研究家になりたいです」といった具体的な
話もでました。
小学校での一番の思い出は,3人全員修学旅行,それも「鎌倉自由行動」でした。
城山中央小の自慢も、 また3人口をそろえて「まごころ広場」。
卒業会食8日目でした。
[校長室で記念写真]

[まごころ広場にて 初夏]
中学校では,「〇〇部 ◎◎部 ◇◇部」に入りたいです。
いずれの部も小学校のクラブにはない部活です。
将来の夢は、「〇〇官になりたいです」「◇◇研究家になりたいです」といった具体的な
話もでました。
小学校での一番の思い出は,3人全員修学旅行,それも「鎌倉自由行動」でした。
城山中央小の自慢も、 また3人口をそろえて「まごころ広場」。
卒業会食8日目でした。
[校長室で記念写真]
[まごころ広場にて 初夏]
卒業会食6
「建築関係」 「美容関係」 「飲食関係」の仕事が将来の夢です。
中学校では「学びたい」という力強い言葉もありました。
6年間の思い出は,運動会・修学旅行でした。
卒業会食6日目も楽しく思い出に残る給食となりました。
山地防災教室
本日3校時5,6年生は,「山地防災教室」の授業を受けました。
県庁職員の方から,「森林のはたらきと土砂災害」について説明がありました。
森林は自然としての景観の美しさ・保水力・光合成の場・癒しの空間など素晴らしい働きがあること。
一方で,大雨が降った場合森林では事故(地すべり 山崩れ など)が起こりうること,そしてcそれらの事故からの回避の方法を学びました。
本校は,市のパサードマップによると「まごころ広場」は急傾斜地危険区域の指定を受けています。
児童・保護者・教職員・地域の皆様にとって,まごころ広場は大変貴重な山地・山林・庭園となっています。大切に利用・保全するとともに,万が一に備える意識・態度が身に付く学習となりました。
なお,市内4校の小学校の教職員もこの授業を参観し研修をしました。
[森林のはたらきと土砂災害について説明1]

[説明2 他校の教職員も研修で来校されました]

[地すべりの実験模型による体験学習]

[土砂崩れの実験模型による体験学習]
県庁職員の方から,「森林のはたらきと土砂災害」について説明がありました。
森林は自然としての景観の美しさ・保水力・光合成の場・癒しの空間など素晴らしい働きがあること。
一方で,大雨が降った場合森林では事故(地すべり 山崩れ など)が起こりうること,そしてcそれらの事故からの回避の方法を学びました。
本校は,市のパサードマップによると「まごころ広場」は急傾斜地危険区域の指定を受けています。
児童・保護者・教職員・地域の皆様にとって,まごころ広場は大変貴重な山地・山林・庭園となっています。大切に利用・保全するとともに,万が一に備える意識・態度が身に付く学習となりました。
なお,市内4校の小学校の教職員もこの授業を参観し研修をしました。
[森林のはたらきと土砂災害について説明1]
[説明2 他校の教職員も研修で来校されました]
[地すべりの実験模型による体験学習]
[土砂崩れの実験模型による体験学習]
卒業会食5
「城山中央小の自慢は,まごころ広場もありますが,
来年120周年を迎えという,『伝統』です。」という話がでました。
深く城山中央小を思う気持ちが伝わってきました。
「〇〇部に入って,体を鍛えたいです。」
「◇◇になりたいです」中学校・将来の夢は広がります。
修学旅行でキッザニア東京に行き,「ラジオの仕事を体験できたのは楽しかったです。」
運動会の「赤組優勝は,本当に嬉しかったです。」小学校の思い出はつきません。
卒業会食5日目でした。
来年120周年を迎えという,『伝統』です。」という話がでました。
深く城山中央小を思う気持ちが伝わってきました。
「〇〇部に入って,体を鍛えたいです。」
「◇◇になりたいです」中学校・将来の夢は広がります。
修学旅行でキッザニア東京に行き,「ラジオの仕事を体験できたのは楽しかったです。」
運動会の「赤組優勝は,本当に嬉しかったです。」小学校の思い出はつきません。
卒業会食5日目でした。
卒業会食4
「運動会が思い出です。久しぶりに白組連勝阻止。赤の優勝でした!」
「中学校での部活は,何にしようか迷っています」「サッカー部です!」
「まごころ広場は,城山中央小の自慢です」
修学旅行の思い出話にもはながさきました。
卒業会食4日目でした。
「中学校での部活は,何にしようか迷っています」「サッカー部です!」
「まごころ広場は,城山中央小の自慢です」
修学旅行の思い出話にもはながさきました。
卒業会食4日目でした。