日記・出来事

2022年6月の記事一覧

花丸 体育祭1

本日(23日)無事に体育祭が行われました。

まだまだ手放しで新型コロナ感染症が安全とは言えない中,保護者の皆様も各ご家庭1名という制限を設けさせていただきましたが,少しでも楽しんでいただけたら幸いです。

何回かに分けて,様子を掲載いたします。

花丸 ミシンボランティア

22日に,ミシンボランティアの方々いらっしゃいました。今日で今月6回目でした。

1年生の授業で毎年お世話になっています。

毎年のことながら,温かい雰囲気の中で授業が行われており,本当に感謝しています。

 

お知らせ 体育祭予行

昨日21日,体育祭の予行が行われました。

本番に向け,出入りの確認や競技の内容,係活動の確認など,先生と生徒が一体となって取り組みました。

いよいよ明日,22日が本番です。生徒の皆さんのグッドパフォーマンスに期待します!

参観する保護者目線で写真を数枚撮ってみましたので,参考になればと思います。

高鉄棒付近からゴールの様子

北退場門から選手宣誓の様子

高鉄棒付近から障害走の様子

団体競技の退場の様子(このように生徒が一斉に移動しますのでご注意ください。)

入場門付近で生徒が並ぶ様子

(このように校庭の端まで並び,横切ることが困難になります。)

お知らせ 地域協議会が開催されました

本日,陽東中学校魅力ある学校づくり地域協議会が開催されました。

本会は,会長をはじめ,本校同窓会長,学校園小学校の校長先生やPTA会長様,連合自治会長様,育成会長様,地域コーディネーターさん,などで構成されています。

第1回目の今日は,授業参観後,今年度の取組や各地区の情報交換などしました。

委員の皆様,今年度もよろしくお願いいたします。

花丸 教育実習生が来ています

今週から教育実習生が来ています。

現在6名の実習生がいますが,期間は1週間から4週間とそれぞれです。

また,来週からの実習生も2名います。

基本,皆さん陽東中学校出身の皆さんです。

今日は,実習期間の一番短い栄養教諭実習生が研究授業を行いました。

生徒と出会って間もない中での授業,お疲れさまでした!

お知らせ 小中一貫教育の日

昨日(13日),本校を会場に小中一貫教育に関して分科会と全体会が行われました。

地域学校園の峰小,石井小,陽東小の副校長先生,教務主任をはじめ,担当の先生方が集まり,今年度の取組について話し合いが持たれました。

短時間ではありましたが,活発に意見交換ができました。

花丸 宇河地区中学校教育研究会特別活動部会が本校で開催されました

昨日(6日),宇河地区中学校教育研究会特別活動部会が本校で開催されました。

この日は,午前中で授業は終わり,先生方の多くは各部会会場へと研修に行きました。

本校では,2年1組の生徒が授業となり,宇河地区内の中学校の先生方が参加しました。

参観者がいるため,授業は広い第一音楽室で行われました。

学級活動の内容は「体育祭での目標を達成するための取組を決めよう」というものでした。

大勢の先生方が見守る中,緊張しつつも,活発な意見交換ができました。

授業後は,参観した先生方で授業研究会が行われました。

 

 

 

お知らせ

蓮の葉がずいぶん成長してきました。

気温などのせいか,成長度合いも昨年とは少し異なります。

花が咲くのが楽しみです。

学校徴収金の口座振替について

【学校徴収金の納入についてお知らせ】

 6月6日(月) 口座振替日です。

 保護者の皆様には,日頃より学校徴収金の納入についてご協力をいただき,誠にありがとうございます。

 6月分の口座振替についてお知らせいたします。5日が日曜日のため,引落し日は6日(月)になりますので,通帳の残高をご確認いただき,ご準備くださいますようよろしくお願いいたします。

 再振替日は,6月20日(月)になります。再振替日に引き落としできなかった場合には,現金での納入をお願いいたします。

 

※参考に,「学校徴収金振替一覧表」を添付しました。金額,振替日など,お確かめください。

 R4-6月 学校諸経費一覧計画表.pdf