宇都宮市立陽東中学校ホームページ
2017年9月の記事一覧
私立高校説明会を実施しました。
校長先生、島田学年主任から進路を考える上で大切なこと、正しい情報を得てそれをどのように進路選択に活かしていくのか、大切なこの時期の過ごし方、入試までの心構え等の話がありました。その後、各校の教育方針、特色、入学の要件、募集要項等を直接聞くことができました。生徒はもちろん保護者の皆様におかれましても、今後の進路選択にかかわる有用な情報を得られたことと思います。
3年生にとっては、進路選択に関する多くの行事が予定されている時期となりました。進路選択にあたっては、生徒本人の意思を尊重しながら保護者の皆様とお子様との十分な話し合いをしていただければと思います。
11月2日(木)、7(火)~10日(金)には,私立高等学校受験校決定の三者懇談があります。3年生の保護者の皆様には,日程調整等のご協力をよろしくお願いします。
詳細は、10/5(木)発行の通知文にてお知らせします。
高等学校,専門学校,専修学校,各種学校,就職その他の進路に関する疑問や質問がある場合には,遠慮なく学級担任にご相談ください。
ご多忙中にもかかわらず、多数の保護者の皆様のご出席をいただき、大変ありがとうございました。
2年生 サラダバイキングを行いました
9月29日(金)今日は2年生のサラダバイキングでした。
中学生が1回の食事でどのくらい野菜を食べればよいのか知ることができました。また、生野菜とゆで野菜のかさの違いも体験しました。
自分が好きな野菜をいろいろ選べてとても楽しそうでした。
※11月は、1年生のサラダバイキングを実施します。
色とりどりの野菜を自由に選んでいます。ドレッシングも豊富です。
元気よく「いただきます! な、ナンと、今日の給食メニューです。
文化祭・合唱コンクールのご案内
本校体育館にて実施します。
今年度の合唱コンクールも、とちぎテレビによる取材が入ります。
なお、映像は「わいわいボックス」(火曜日19:00放送)にて放送される予定です。
詳細等については、添付ファイルをご覧ください。
H29.10.2728文化祭(合唱コン含)案内.pdf
今年度のテーマは「飛躍」
そしてスローガンは、
「全員主役 羽を広げて 今はばたけ」
当日、一生懸命練習した先にどのような感動的なシーンやドラマが待っ
ているのか、 是非本校に足を運んでいただき、生徒の活躍をご覧ください。
弓道部プレート掲額式を行いました
除幕後、「栄光を讃える」プレートが燦然と輝くと同時に、参列者全員の拍手で讃えました。 掲額後、選手一人一人から「この成績に甘んじることなく、高校でも更に精進していきたい。このような式を行っていただきありがとうございました。」と力強い決意表明と感謝の言葉が述べられました。
宇賀神校長先生からは、今回の快挙はもちろんのこと、明治神宮という場所で矢を射貫く機会をえられたこと、ひたむきに努力するアスリート魂を大切に、新たなステージでの活躍を期待するエールをいただきました。
本当におめでとうござました。この記念プレートは、正面玄関から入り、正面の壁に掲げられておりますので、是非ご覧いただければ幸いです。
除幕の瞬間「うまくいきました」 校長先生から「おめでとう」
顧問と選手が力を合わせて、積み重ねてきた栄光の記録です。
平成29年度後期生徒会役員選挙
選挙管理委員も、昨日の演説の司会進行や投票の準備、立ち会いなど、自覚と責任をもって取り組むことができました。本当にご苦労様でした。放課後の開票作業もよろしくお願いします。
受付の様子 投票用紙に記入
投票の様子「誰に投票しようかな?昨日の公約は何だっけ?」
平成29年度後期生徒会役員選挙立会演説会
2年生の立候補者も、これから陽東中の中心を担う立場として申し分ない風格ある演説を見せてくれました。
生徒会長に立候補した2名の生徒。
新たな陽東中のリーダーとしての熱意を存分に振るいました!
投票日は9月27日(水)の朝となります。
役員の座は誰の手に!
PTA朝のあいさつ運動が行われました
保護者の皆様には,朝早くから大変お世話になり,ありがとうございました。
石井交番前
北門
体育館南側
冬瓜スープが出ました
冬瓜は,一般的な瓜の旬である夏の時期に収穫され,6月頃から9月頃までとなります。冬瓜の良さは薄味でさっぱりした食感にあり、暑い時期に味わいたい食材と言えます。冬瓜自体95%が水分な上、カリウムを多く含み、これにはナトリウム(塩分)を排泄する役割があるので、高血圧に効果があると言われています。また,
交流授業そして「一人一授業」順調です!
【理科の授業】
・授業の導入時にT1として、小学校で学習した様々な気体の名称及び性質の確認を行いました。その後、酸素と二酸化炭素の性質をふまえた集め方や調べ方を考えさせる学習活動の際、机間指導をしながら個別に支援を行いました。
【学級活動の授業】
・1学期の振り返りを、T2として机間指導をしながら個別支援を行いました。
◎今後とも、事前の打ち合わせを十分に行い、小学校のきめ細かい指導方法と中学校の専門性を相互に生かしながらより充実した授業の実践に努めていきます。
酸素、二酸化炭素・・・・水素・・いっぱい学習しましたね。
今年も、教師の授業力向上の一環として「一人一授業」を行います。
テーマは「生徒一人一人の学習意欲の向上と言語活動の充実」です。
このテーマの下、教員を3~4名のグループに分けて授業を参観しあうとともに、その後、指導方法の在り方(教師の発問、有効だった手立て等)や話し合い活動の進め方や発表の仕方、思考の変容等、授業研究会を実施し、授業力の向上を図ろうとするものです。
教職員一丸となって、授業力が更に向上するよう努めてまいりります。
来夏に向けて、改めてスタートです。
とにかく練習あるのみ。多くの経験を積んで、来年のリベンジにつなげてほしいものです。
対鬼怒中① 対鬼怒中②
対清原中① 対清原中②
県新人水泳大会に出場しました
(結果をお知らせします。)
女子メドレーリレー 第3位 女子学校対抗 第4位
女子個人200mメドレー 第1位
女子個人50m自由形 第3位
先日の宇河大会同様、新生「チームYOTO」、選手・応援共々チーム一丸となってがんばりました。先輩から引き継いだ陽東中の伝統である、最後まであきらめない姿勢、仲間のために必死に応援する光景、勝利を目指した泳ぎにとても感動しました。
今日までの練習の過程、目標に向かって努力することの大切さ、チームメイトや先輩後輩、お家の人たちへの感謝の気持ちを忘れることなく、この勢いで10/13(金)から始まる他競技の県新人大会での活躍を期待しています。
女子 200m 自由形
女子 50m 自由形
男子 200m バタフライ
女子 4×100m リレー
男子 4×100m リレー
地産地消推進委員会を開催しました
9月21日(木)の12時30分から,峰小学校ランチルームを会場に「陽東地域学校園地産地消推進委員会」が開催されました。平石農産物直売所(生産者)の方々7名,陽東地域学校園内4校の校長・学校栄養職員9名,合わせて16名が出席しました。
会場校である峰小学校の野口校長先生のごあいさつ,出席者の自己紹介を行った後,給食の試食を行いました。ご馳走様をして,次は3班に分かれて班別協議をしました。テーマは,「子どもたちに地域の野菜のおいしさを知ってもらうには」,「その他,各学校・生産者の方からの要望・質問など」の2点についてでした。各班の発表では,「実物を見せるのが効果的」,「給食の展示食に納品された調理前の野菜も展示する」「旬の時期に一番おいしい野菜を給食に取り入れる」などが出されました。
その後車に分乗して,学校から生産者の方の圃場(畑・ビニールハウス)に行き,見学をさせていただきました。畑では,ブロッコリー,キャベツ,空芯菜など,ビニールハウスではキュウリが育てられている様子を拝見しました。生産者の方々には,給食の食材でお世話になりますが,どうぞよろしくお願いいたします。
司会進行 野口校長先生あいさつ
給食の試食 班別協議
圃場見学 空芯菜
ビニールハウスへ キュウリの育つ様子を見学
小中交流授業、順調です。
【理科の授業】
・授業中、T1として、電子天秤やメスシリンダーの使い方の説明を行いました。
【総合的な学習の時間の授業】
・1学期の振り返りを、T2として机間指導をしながら個別支援を行いました。
◎今後とも、事前の打ち合わせを十分に行い、小学校のきめ細かい指導方法と中学校の専門性を相互に生かしながらより充実した授業の実践に努めていきます。
「フィットネススポーツ教室」を実施しました。
テーマ「~体と脳の若返り~フィットネススポーツ教室」
(内 容)
①レディネス グーチョッキパーを交互に・・・意外と難しい。
心も体も元気になるトレーニングスタート!
②準備運動(手足を使った運動)
③ペアストレッチング
様々な運動に悲鳴をあげながら・・・悪戦苦闘しながら・・・
お互い呼吸を合わせて、1・2・3・・・やったぁ~できた!
笑いあり・・・歓喜の拍手あり・・・いい汗かきました。
相手を思いやりのがコツ、和やかな雰囲気で・・・楽しい。
(水分補給)これが大事!
④ボールを使った運動
講師の先生からは、LET’S CHALLENGE!
脳がぼけないトレーニング、楽しくできました。
⑤ボールを使った筋力トレーニング
腹筋→背筋→ヒップアップのエクササイズ→腕立て伏せ→スクワット
講師の先生からは、声高らかに「はい、OKです。」
必ずカウント、そして笑顔で取り組みました。
(こまめに水分補給)これが大事!
⑥ボールを使ったリラックスストレッチ
身も心もリラックス・・・気持ちの良い運動になりました。
そして、健康第一、元気に生活することの大切さを再認識することができました。
上野先生、直井先生、楽しく無理のないエクササイズを教えていただいただけでなく、ストレス解消法や脳トレ、効果的な学習など、とてもためになる貴重なお話もしていただきありがとうございました。
脳と体の若返りを図りましょう! ペアストレッチ
ボールを使った様々なエクササイズに四苦八苦、でも楽しい。
PTA会長、スムーズにこなしていきます(?)さすがです。
1+1は?「2(にっこり)」、皆爽やかな笑顔ではいポーズ!お疲れ様でした。
表彰朝会が行われました。
新人戦は,春や夏の大会とは違って,県大会出場校の枠が少ないことと,本校は夏の大会では3年生を中心に活動してきており,新チームになってから日が浅いため,思うような結果を出せなかった部活動がありました。
来年の夏に向けて,よいところは伸ばし,課題から目標を設定して努力していってほしいと考えます。
9.20 表彰朝会.pdf
朝のあいさつ 表彰者①
表彰者② 学校長の話
1年の集まり 2年の集まり
3年の集まり おめでとう
「新俳句大賞」団体応募賞をいただきました
宇河新人大会の画像です。
ます。県新人大会は、10月13日(金)から始まります。
「チームYOTO」一丸となった活躍を期待しています。
新生「チームYOTO」頑張りました。
応援等お世話になりました。結果をお知らせします。
・卓球 男子団体 優勝
シングルス 第3位 ダブルス県大会出場(2ペア)
・弓道 女子団体 第3位 女子個人 優勝
・男子バレーボール 第3位
・柔道 男子団体 県大会出場
個人 準優勝(1名)第3位(2名)
・女子バレーボール 県大会出場
・卓球 女子団体 県大会出場
シングルス県大会出場(1名)
・剣道 男子団体 県大会出場 個人戦県大会出場(4名)
・バドミントン 男子シングルス 準優勝
・陸上競技 共通女子4×100mリレー 第3位(県大会出場)
共通男子4×100mリレー 第3位(県大会出場)
※19日(火)陸上競技大会が終了しました。
※9/30(土)、うつのみやジュニア芸術祭において吹奏楽部・コーラス部の
コンクールがあります。(宇都宮市文化会館)
新生「チームYOTO」、選手・応援共々チーム一丸となってがんばりました。
先輩から引き継いだ陽東中の伝統である、最後まであきらめない姿勢、仲間のために必死に応援する光景、勝利を目指した最高のプレーにとても感動しました。
今日までの練習の過程、目標に向かって努力することの大切さ、チームメイトや先輩後輩、お家の人たちへの感謝の気持ちを忘れずに、10/13(金)から始まる県新人大会での活躍を期待しています。
「あきのシンフォニー」に出演しました♪
コーラス部は、「願いごとの持ち腐れ」「春の曲」「ひまわりの約束」の3曲を披露し、澄み切ったきれいな声がハーモニーとなった歌声を体育館一杯に響き渡らせました。
吹奏楽部は、「塔の上のラプンツェルメドレー」「ルパン三世のテーマ’78」、「映画ターザンよりトゥワールズ」の3曲を、聴いている人が楽しんでもらえる演出とともに中学生ならではの迫力のある演奏をしました。
峰小まで足を運んで演奏を聴きに来ていただいた全ての人に感謝しています。
ありがとうございました。
(お知らせ)
9/30(土)、うつのみやジュニア芸術祭においてコーラス部・吹奏楽部の
コンクールがあります。(宇都宮市文化会館)
合唱A部門 9:55頃 合奏A部門 23番 16:25頃頃
応援よろしくお願いします。
町ぴか活動(9.2土)が掲載されました。
宇河新人大会、芸術祭のご案内
詳しくは添付ファイルをご覧ください。
平成29年度宇河新人大会保護者宛文書.pdf
この日まで一生懸命練習した先にどのような感動的なシーンや
ドラマが待っているのか、 是非会場に足を運んでいただき、
「チームYOTO」一丸となった活躍をご覧ください。
夏休み明けも随時更新しております。冒険活動、町ぴか活動、表彰朝会、激励会、
小中あいさつ運動、バレーボール・水泳競技大会、ミニコンサートの様子・・・・等、
見逃してしまった保護者・地域の皆さま、
【画面のお知らせ1・2・3→記事が5件の場合、 10件、20件と選択可】を
クリック、改めてご覧いただければ幸いです。
生徒の活躍、学校の教育活動等を中心に、タイムリーにアップしていきますので、今後とも陽東中学校ホームページをよろしくお願いします。
小学校でのあいさつ運動③
今週は3日間陽東地域学校園内の3小学校であいさつ運動を行いましたが、2学期は12月5日(月)から3小学校をお伺いする予定です。
吹奏楽部が昼休みミニコンサートを行いました♪
部活動激励会(新人戦)が開催されました。
各部活動の3年生のキャプテンから、2年生のキャプテンに向けて、熱いメッセージが届けられました。夏の大会以上の大いなる活躍が期待されます。
応援パフォーマンスでは、女子だけでなく男子も登場したのには、驚きました。
最後に学校長から、明後日の新人大会では、「自信」「平常心」「闘争心」の三つの「しん」で乗り切るようにアドバイスがありました。
「チームYOTO」一丸となったプレー、応援を期待しています。
小学校でのあいさつ運動②(峰小にて)
14日(木)は石井小学校にお伺いさせていただきます。
小学校でのあいさつ運動①(陽東小にて)
明日12日(火)は峰小学校、14日(木)は石井小学校にお伺いします。
表彰朝会(第2弾)
陸上競技、男女バレーボール、ソフトテニス、新体操、柔道、吹奏楽コンクール、放送コンテスト、なぎなたで活躍した生徒及びボランティアに参加した生徒(陽東夏祭りボランティア)に対して、全校生徒からの温かい拍手がありました。
15日(金)からは、新人大会が始まります。先輩から引き継いだ技術面と精神面を意識した練習に取り組み、更なる成果を目指してください。
9.8 表彰朝会.pdf
宇河地区新人水泳競技大会が開催されました
会場のドリームプールかわち 外の控えのテント
女子50m自由形 女子50m自由形1位
スターター ターンチェック
男子200m平泳ぎ 男子4×100mフリーリレー
表彰朝会が行われました。
団体のメンバーは、大きな声で返事をして立ち上がり、代表の生徒が優勝旗・カップ・賞状を受け取りました。
学校長からは、チーム陽東で戦った結果だとの賞賛がありました。
9.6 表彰朝会 .pdf
第1学年 冒険活動教室
第1学年 ~ 冒険活動教室 ~
『さあ 一緒に見つけよう 自然の魅力! みんなの魅力!!』
8月31日(木)~9月2日(土)の3日間、1年生は冒険活動教室に
行ってきました。
小学校のときより、生徒たちの自主性を信じ、より主体的な活動が
多くなりました。
特に2日目の夜は、先生方は見守りに徹し、実行委員の生徒たちが中心と
なって生徒たち自身の手でキャンドルファイヤーを成功させました。
様々な活動に積極的に取り組み、たくさんのことを学んだと思います。
また、今年の冒険活動のスローガンにあるように、協力してチャレンジする
ことにより、たくさんの自然や、そしてみんなの魅力に気づけたと思います。
この貴重な体験を、今後の生活にぜひ生かしてほしいものです。
読み聞かせボランティア お世話になりました。
6月の前回同様、陽東地域学校園の読み聞かせボランティアの皆さんの協力で実施しました。
【今回の本】
「まさ夢いちじく」「風をつかまえたウィリアム」
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
冒険活動後の登校でしたが、集中して聞くことができました。
磐井杯男女ともに大活躍!!
9月3日(日)、磐井杯争奪バレーボール大会が開催され、熱戦が繰り広げられました。新チームになり初めての大会でしたが、日ごろの練習の成果を存分に発揮し、女子は優勝、男子は準優勝することができました。
15日(金)から始まる宇河新人大会に向けてさらに頑張ります!!
優勝した女子バレーボール部
「町も心もぴかぴか活動」を行いました。
3年が行うことになっていた鬼怒川河川敷のゴミ拾いは、降雨による増水の怖れがあるため中止しました。
本日実施した活動は、3年・・学校敷地内の修理修繕活動及び清掃活動
2年・・地域の公園の除草活動
の2つで、保護者、地域協議会、民生委員の方々の協力を得て行いました。
活動中、小雨が降りましたが、生徒たちは地域の一員として熱心に清掃美化活動に取り組みました。
3年生の感想を紹介します。
・普段生活していて気がつかなかった汚れが見つかったが、ぴかぴかにできて
良かった。
・一生懸命やることは大切だと思った。うれしくなった、達成感があった。
・疲れた・・・が、隅々まできれいにして気持ちがすっきりした。
2年生の感想を紹介します。
・雑草がすごかった。自分たちがきれいに除草した所を見るとすごく達成感があった。
・このような活動で地域がきれいになると、心もぴかぴかになると思った。
・地域のために働くのは気持ちがいい。
・いつも遊んでいる公園がきれいになるのがうれしかった。
方々や保護者の皆様に心から感謝申し上げます。
(3年生の活動を画像にて紹介します。)
(2年生の活動を画像にて紹介します。)
【来校される皆さまへ】
・ 陽東中アクセスマップ
・ 駐車場等配置図
各種リンク
カテゴリ選択
-
宇都宮市教育委員会 582
-
栃木県教育委員会 180
-
宇都宮市小中学校、教育機関ホームページ検索 702
-
ピンポイント天気(市立陽東中学校(宇都宮市)) - ウェザーニュース 136
-
学習指導要領「生きる力」:文部科学省 17
-
雨量・雷観測情報 11
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
登録方法のご案内はこちら
【SchIT Mail3登録方法】
※認証キーが必要です。