文字
背景
行間
今日の出来事
栃木県新人体育大会
10月17日(金)から栃木県新人体育大会が始まり、本校から男子バレーボール、男女ソフトテニス、卓球、剣道、テニスが出場しました。持てる力を精一杯発揮して頑張りました。応援ありがとうございました。
2学期がスタートしました!
10月16日(木)、短い学期間休業を経て2学期が始まりました。始業式では、各学年の代表者から「2学期の抱負」の発表があり、学習、部活動、学校行事への取組や、自らの課題の克服についてなど、前向きな気持ちで頑張っていこうとする思いが発表されました。校長先生からは、不安や失敗を恐れる気持ちに負けず、強い信念をもって努力してほしいとのお話がありました。2学期の頑張りに期待しています。
表彰式、1学期終業式
10月10日(金)表彰式及び任命式を行い、その後1学期終業式を行いました。
表彰式では、栃木県総合体育大会、部活動の各種大会、宇河地区新人体育大会、栃木県少年の主張発表河宇地区大会、青少年読書感想文コンクール、栃木県吹奏楽コンクール、うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭、宮っ子心の教育表彰 教育長奨励賞を受賞した生徒に、一人一人賞状を手渡しました。様々な分野で活躍した生徒の皆さん、本当におめでとうございます。今後の活躍を期待しています。また、任命式では、後期生徒会長や副会長など執行部9名に任命書を手渡しました。生徒会活動を盛り上げ、よりよい学校を目指して努力していくことを期待しています。
1学期終業式では、各学年の代表からの意見発表がありました。一学期を振り返り、自分自身が成長できたことを実感するとともに、さらに努力していきたいと力強く堂々と発表していました。2学期もそれぞれの目標に向かい、努力することを応援しています。
職員研修を行いました
10月8日(水)、職員研修を行いました。今回は、スクールカウンセラーの梅基先生を講師にお迎えし、QUの分析と活用について学びました。生徒理解につながる、また今後の支援につながる貴重なお話をお聞きすることができました。先生方も研修を重ね、よりよい指導・支援ができるよう頑張っています。
1年生合唱コンクールリハーサルを行いました
10月7日(火)6校時、体育館で1年生の合唱コンクールのリハーサルを実施し、ステージへの出入りの練習や本番さながらのステージ発表を行いました。クラス毎にたくさんの練習をしてきましたが、大勢の前で歌うことは初めての経験だったため、多くの生徒は緊張した面持ちでステージに上がっていました。緊張しながらも、精一杯の歌声が体育館に響き渡りました。この日の放課後の練習は、これまで以上に熱が入っていたように思います。
国本地区体育祭
10月5日(日)、第75回国本地区体育祭が本校校庭で行われ、生徒が活動のお手伝いをしました。入場行進の際には吹奏楽部が演奏し、国本リーダースクラブの有志が競技に必要な用具の出し入れや、放送など運営のお手伝いをするなど、積極的に活動していました。
私立高等学校保護者説明会
10月2日(木)私立高等学校保護者説明会を体育館で行いました。私立高等学校の進路担当の先生方から直接お話をうかがうことのできる貴重な機会とあって、生徒は真剣に耳を傾けていました。
後期生徒会役員選挙・立会演説会を行いました
10月1日(水)、後期生徒会役員選挙・立会演説会をテレビ放送で行いました。会長・副会長に10名の生徒が立候補し、学校が楽しくなるようなイベントの企画、学校をより快適に過ごしやすくするための活動、安心して生活や勉強をできる活動など、これから実現したいことや生徒会活動に対する思いなど、それぞれの思いを堂々と伝えていました。国本中の伝統を守りながら、さらによりよい学校にしたいという思いが伝わる内容で、素晴らしい演説でした。これからの活動が楽しみです!
冒険活動教室保護者説明会を行いました
9月30日(火)第1学年保護者会を開催し、10月23日から2泊3日で実施する冒険活動教室の保護者説明会を行いました。実行委員が中心となり、スローガンや表紙絵の表彰を行ったり、冒険活動教室の目的や活動内容、持ち物等の説明をしたりしました。登山や班別活動、野外炊飯等の様々なプログラムが充実した活動になるよう、しっかりと準備を進めていきたいと思います。
第27回うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭(合奏の部)が行われました
9月27日(土)宇都宮市文化会館大ホールにて、第27回うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭(合奏の部)が開催されました。本校吹奏楽部は、「白虎繚乱~なれし御城に残す月影~」を演奏し、優良賞を受賞しました。部員全員が心を合わせた、素晴らしい演奏でした。おめでとうございます。
応援に駆けつけてくださいました保護者の皆様、また送迎や楽器の運搬等にご協力くださいました保護者や関係者の皆様、大変ありがとうございました。
宇河地区新人体育大会④
21日、23日に清原体育館で行われた卓球部の様子です。
宇河地区大会が終わり、10月17日(金)から行われる県大会へと続きます。本校からは、剣道、男子バレボール、男子ソフトテニス、女子ソフトテニス、卓球が出場します。引き続き応援をよろしお願いいたします。
宇河地区新人体育大会③
ユウケイ武道館で行われた剣道部の様子です。男女ともに、個人戦、団体戦とそれぞれ頑張りました。特に、剣道女子団体では、地区大会優勝という、素晴らしい成績を収めました。試合ごとに自信をつけ、堂々と戦う姿は立派でした。優勝おめでとうございます!
宇河地区新人体育大会②
県営B球場で行われた野球部、屋板運動公園で行われた男子ソフトテニス部、県総合運動公園で行われた女子ソフトテニス部、宮の原中学校で行われた男子バレーボール部の様子です。
宇河地区新人体育大会①
9月19日(金)宇河地区新人体育大会が始まりました。種目によって大会期間は異なりますが、23日まで大会が続きます。新チームでの初めての大会ということもあり、緊張感から固さも見られましたが、最後まで諦めず全力を尽くして戦う姿がありました。会場に駆けつけてくださった保護者の皆様、応援ありがとうございました。
19日に栃木SC宇都宮フィールドで行われたサッカー部、ブレックスアリーナで行われたバスケットボール部、横川中学校で行われた女子バレーボール部の様子です。是非ご覧ください。
薬物乱用防止教室を行いました
9月3日(水)5校時目、薬物乱用防止教室を体育館で行いました。今回は、劇団三十六計の皆さんによる『すばらしい明日のために・・・違法薬物「買わない」「使わない」「かかわらない」』と題した演劇を鑑賞しました。軽い気持ちで使用したことから薬物をやめられなくなっていく様子や、特徴的な症状(フラッシュバック)の様子が表現され、迫真の演技に生徒たちは見入っていました。もし同じような場面で誘われたら?と、生徒は自分事としてしっかりと考えることができたようです。
栃木県少年の主張発表河宇地区大会
8月26日(火)とちぎ男女共同参画センターで第48回栃木県少年の主張発表河宇地区大会が開催され、本校生徒が学校を代表して参加しました。「兄妹の絆」と題し、大切な家族への思いと家族の絆を大切にしながら自分自身も成長していきたいと熱弁していました。表情豊かに堂々と発表する姿は、大変立派でした。
第65回全国中学校水泳大会
第65回全国中学校水泳大会が8月17日(日)に鹿児島県鴨池公園水泳プールで開催され、本校生徒が出場しました。惜しくも自己ベスト更新はなりませんでしたが、全国の舞台で堂々と競技に臨む姿は大変立派でした。感動をありがとうございました。
栃木県吹奏楽コンクール銀賞に輝きました!
7月29日(火)宇都宮市文化会館大ホールにて第67回栃木県吹奏楽コンクールが開催され、本校吹奏楽部は中学生の部B部門に出場しました。29日の最終演奏であり張り詰めるような緊張感の中、これまでの練習の成果を発揮しようと精一杯演奏する姿がありました。それぞれのパートの音が響きあい、部員全員が一体となった素晴らしい演奏で、見事銀賞に輝きました!
会場まで応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、また、楽器運搬等にご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
県総合体育大会③
7月23日(水)、日環アリーナ栃木で卓球、雀宮体育館で女子バレーボールが行われ、本校生徒が出場しました。全員で一つのボールを懸命に追いかけ、一球に気持ちを込めて戦う姿は本当に印象的でした。最後まで全力を尽くしてプレーした生徒全員に、心からの拍手を送りたいと思います。応援ありがとうございました。
県総合体育大会②
7月21日(月)清原体育館で男子バレーボール、22日(火)とちぎ木の花スタジアムで野球が行われ、本校の生徒が出場しました。最後まで選手はもちろん、応援の生徒、保護者、そして顧問の先生方が一丸となって戦う姿は本当に素晴らしいものでした。猛暑の中、応援に駆けつけてくださりありがとうございました。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |