2021年9月の記事一覧

いじめ根絶集会(生活委員会)

 本日、生徒会朝会で、生活委員会がテレビ放送で「いじめ根絶集会」を行いました。まず、委員長の川津くんが今日の集会について挨拶とともに「いじめ根絶」について話しました。

  

 続いて、各クラスから選ばれた「いじめ根絶」に向けた優秀標語が紹介されました。どのクラスの標語も「いじめ根絶」に向けた素晴らしい標語だと思います。

   

   

   

 次に、各学年の最優秀標語に選ばれた生徒が、標語に込められた思いと共に最優秀標語を発表しました。この標語もまた、「いじめ根絶」への思いに溢れた素晴らしい標語でした。

   

 今日の集会を振り返って、改めて、「いじめのない学校」を目指していきましょう!

 

 

47万アクセス達成

国本中学校ホームページ
470,000アクセス達成!!

 9月16日に46万アクセスを達成しましたが、この度、47万アクセスを達成しました。多くの生徒、保護者、地域の皆様にご覧いただき、ありがとうございます。 
 さて、8月後半から続いていた緊急事態宣言も9月30日(木)でやっと解除されることになりました。これを受けて、学校での行事や日課、授業などへの制限も緊急事態宣言前に戻ると思われますが、30日(木)で解除されることは、11月に3年生の修学旅行を予定している本校にとって、本当にありがたいことです。新型コロナへの感染予防対策を十分に行いながら、思い出に残る楽しい修学旅行となるようしっかりと準備していきたいと思います。

 これからも、学校での様々な情報を随時発信していきますので、よろしくお願いします。

秋の学校農園(1年生)②

 先週、学校農園の「土作り」と「マルチ張り」の作業を行った1年生が、本日6校時に白菜の苗とほうれん草の種を植えました。先週の「マルチ張り」の作業に引き続き、本日の作業も1・2組の生徒が行いましたが、今日の作業もとても楽しそうに行っていました。

 さて、本日の作業ですが、白菜はマルチに明けた穴に白菜の苗を丁寧に植え、その上に白い布のカバーを掛けていました。ほうれん草は、緑色の種をやはりマルチに開けた穴にそれぞれ5・6粒ずつ入れていました。私は、ほうれん草の種を初めて見ましたが、少し驚きました。(何となく種だけに茶色だと勝手に思っていたので。緑とは・・・。)

 たくさん収穫出来ればうれしいです。

   

   

 

秋の学校農園(1年生)①

 1年生が学校農園で春に植えた野菜(キュウリ、ナス、ミニトマト、インゲン、オクラ)の収穫が終わりましたが、今度は、ほうれん草と白菜を植えるそうです。

 そのため、昨日、今日と1年生が「土作り」と「マルチ張り」の作業を行いました。昨日は、3組と4組が主に「土作り」を、今日は1組と2組が主に「マルチ張り」行いましたが、誰もが楽しそうに一生懸命働いていました。そのため、びっくりするほどの短時間で作業が終了しました。素晴らしい事です。

 春に植えた野菜は、大豊作で、食べきれないほどでしたが、ほうれん草と白菜はどうでしょうか?春と同じく、給食の食材として使えるでしょうか?今から、とても楽しみです。なお、来週早々、種(苗)を植えるそうです。