文字
背景
行間
学校から保護者の皆様へのお知らせを掲載します。
令和4年度も感染症対策に細心の注意を払い学校運営を行います。ご協力をお願いします。
(R4.6.29)学校におけるコロナウィルス感染症・熱中症予防の対応について 最新
〇 マスク着用の考え方について、お子様を通じて配付した、保健室だより「元気あり!」を掲載します。下記のリンクよりご確認下さい。
〇 熱中症対策として、6月27日(月)~7月20日(水)(夏季休業日前日)まで、ジャージ(半袖、ハーフパンツ)での登下校も可とします。
〇 熱中症予防運動指数(WBGT)の暑さ指数によっては、運動中止となる場合があります。
校庭と体育館(冷房あり)では状況が違いますが、それぞれの部によっては、WBGTの指数により部活動が中止となったり、終了時間が早まる場合も予想されます。また、気象状況(雷等)によって帰宅が早まる場合もあります。
〇 生徒本人並びに同居のご家族が、発熱や風邪症状等が見られる場合には,無理に登校せず,自宅で休養してください。また,PCR検査等を受ける場合は,必ず学校にご連絡ください。
検査結果が出ましたら、学校まで、ただちにご連絡ください。なお、留守番電話になっている場合は、翌授業日の朝(7:30以降)学校にご連絡ください。
コロナウイルスに感染したことで,多くの人がたいへんな思いをしています。国中生はコロナウイルスよる差別,偏見,悪口,いじめなどは絶対に許さないという認識をもち,お互いを思いやった行動をとっていきましょう。
(R4.5.6)令和4年度年間行事予定表
下記のリンクよりダウンロードし、ご活用下さい。
今日の出来事
総合体育大会への決意表明
いよいよ7月2日から、総体宇河地区予選が始まります。
3年生にとっては、中学校生活最後となる総仕上げの大会です。そんな最後の大会にかける意気込みを、昼の放送を利用して発表しました。生徒会執行部を中心に撮影し、BGMを挿入するなど、すばらしい仕上がりでした。
選手の皆さんにとって、力を出し切った、悔いの残らない大会となることを願っています。
全校朝会
6月29日(水)に、全校朝会で、春季大会等の表彰並びに校長講話を行いました。
大会で素晴らしい成績を収めた生徒たちに、全校からあたたかな拍手が送られました。総体での活躍も期待しています。
校長講話では、「レジリエンス(生活におけるストレスや困難を受け止めて跳ね返し、適応・回復していく力)についての話をしました。「自分の強みを見つけること」「自分の成長を感じること」を生徒に勧めました。
教育実習開始
6月27日(月)~7月15日(金)の期間中、本校で2名の教育実習が行われます。
若くフレッシュな2人が、学校に活気をもたらしてくれるものと期待しています。
ブックトーク
本校では、8:15~8:25に「朝の読書」を行っています。読書量を増やすこと、一日の始まりを静寂な時間とすることで、落ち着いた気持ちで過ごすことを主な目的としています。
本日は、学校図書館司書によるブックトークを行いました。普段自分では選ばないような本を、他の人から紹介してもらうことで、読書の幅が広がります。生徒たちは興味津々で紹介を聞いていました。
修学旅行3日目
3日目は、タクシーを利用して、京都市内班別研修でした。
2日目に自力で移動していた生徒たちは、目的地に連れて行ってくれるタクシーのありがたみを実感していました。
京都駅集合時間には全班到着し、宇都宮への帰路につきました。
3日間、大きな事故も無く無事日程を終えることができました。生徒たちはこの体験を通して、一回り大きく成長することができたことと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |