お知らせ

学校から保護者の皆様へのお知らせを掲載します。

 

(R5.5.2)5類感染症への移行後の新型コロナウイルス感染症対策について 最新

 5月8日(月)から、新型コロナウィルス感染症は、5類感染症へ移行します。学校における新型コロナ

 ウイルス感染症対策の考え方が、これまでと異なる点もありますので、お知らせします。

 1 基本的な考え方

  「生徒の健康状態の把握」、「適切な換気の確保」、「 手洗い等の手指衛生や咳エチケットの指導」等の基

  本的な感染症対策は、引き続き行ないます。(健康観察カードの提出はありません。)

   学校教育活動においては、マスクの着用を求めないことが基本となります。ただし、地域や学校において

  感染が流行している場合などには、活動場面に応じて、マスク着用を推奨したり、「『近距離』『対面』

  『大声』での発声や会話を控えること」や「 児童生徒間に触れ合わない程度の身体的距離を確保すること」

  といった措置を一時的に講じることがあります。

 

 2 学校における出席停止措置の取扱いについて

  新型コロナウイルス感染症への感染が確認された生徒等に対する出席停止の期間は、

  「発症した後五日を経過し、かつ、症状が軽快した後一日を経過するまで」が基準となります。

  ※ 無症状の場合は、検体を採取した日から5日を経過するまでが基準となります。

  ※ 登校後も、発症から10日を経過するまでは、マスクの着用を推奨します。

  ※ 発熱や咽頭痛などの風邪症状がみられ,新型コロナウイルス感染症の疑いにより欠席であった場合,

    これまでは、「出席停止等」の扱いとしていましたが,5月8日以降は,病欠扱いとなります。

 

(R5.4.10)令和5年度年間行事予定表

 下記のリンクよりダウンロードし、ご活用下さい。

 令和5年度年間行事予定.pdf

 

(R5.4.4)「学校におけるマスク着用の考え方の見直し」について

 4月から、生徒及び教職員には,基本的にマスクの着用を求めません。詳細につきましては、添付のファイルをご確認下さい。

 マスク着用の見直し 保護者通知.pdf

 

(R5.3.3)インフルエンザ経過報告書について

〇 今年の冬は、コロナウィルス感染症とインフルエンザの同時流行が懸念されています。もしインフルエンザかかったら、出席停止解除の際に下記の「インフルエンザ経過報告書」の提出をお願いしていますので、ご確認下さい。

 なお、「インフルエンザ経過報告書」は、保護者の方が記入し、提出していただければ大丈夫です。(医師の印がなくても大丈夫です)

 下記のリンクには、出席停止期間に関するの説明もありますので、参考にして下さい。

 インフルエンザ経過報告書.pdf

 

〇 生徒本人並びに同居のご家族が、発熱や風邪症状等が見られる場合には,無理に登校せず,自宅で休養してください。また,PCR検査等を受ける場合は,必ず学校にご連絡ください。

 検査結果が出ましたら、学校まで、ただちにご連絡ください。なお、留守番電話になっている場合は、翌授業日の朝学校にご連絡ください。 

 

  コロナウイルスに感染したことで,多くの人がたいへんな思いをしています。国中生はコロナウイルスよる差別,偏見,悪口,いじめなどは絶対に許さないという認識をもち,お互いを思いやった行動をとっていきましょう。 

 

新着情報
RSS2.0
トピックがありません。
  

今日の出来事

宇河地区新人大会2

 9月15日(金)から、宇河地区新人大会が行われました。3年生からバトンを引き継いだ1・2年生が、頑張りました。大会結果は、以下の通りです。

<団体戦>

・野球  対陽西負

・サッカー  対清原・宮の原勝 対姿川勝  準決勝 対陽南惜敗  

       3位決定戦 対上河内・晃陽・田原勝  第3位       県大会出場

・卓球男子  リーグ戦 対旭勝 対宮の原勝 対鬼怒惜敗 決勝トーナメント進出

       決勝トーナメント 対河内惜敗  ベスト16 

・卓球女子  リーグ戦 対星が丘勝 対明治勝 決勝トーナメント進出

       決勝トーナメント 対雀宮勝 対宮の原惜敗  ベスト8   県大会出場

・男子バレー部  対上河内勝 対清原惜敗

         順位決定戦 対河内惜敗 対姿川勝 対上河内勝 9位  県大会出場

・女子バレー部  リーグ戦 対城山勝 対宝木惜敗 

         順位決定戦 対星が丘勝 対鬼怒惜敗 対雀宮勝 11位 県大会出場

・女子バスケットボール  対豊郷勝 対河内惜敗

・男子ソフトテニス  対旭惜敗

・女子ソフトテニス  対旭勝 対鬼怒惜敗

・剣道男子  対陽南勝 対雀宮惜敗  敗者復活戦 対旭惜敗

・剣道女子  対宇大附勝 対一条勝  準決勝 対陽南惜敗  第3位   県大会出場

 

<個人戦>(県大会出場のみ

・剣道男子  ベスト16

・剣道女子  ベスト16(2名) ベスト21

・女子ソフトテニス  5位

・卓球女子  ベスト17

  

宇河地区新人大会

 宇河地区新人大会が始まりました。9月8日(金)に水泳大会が行われ、15日~にその他の競技が行われます。

 水泳大会出場選手は、自己ベストを更新するなど、精一杯頑張りました。

<個人結果>県大会出場のみ

 女子200m平泳ぎ 3位 女子100m平泳ぎ 5位 県大会出場

 男子200m背泳ぎ 3位 男子100m背泳ぎ 5位 県大会出場

交通安全教室

 9月5日(火)5・6校時に、「交通安全教室」を行いました。

 本年度は、宇都宮ブリッツェンを講師に迎え、交通クイズや安全講話、実技講習など、内容も充実していました。

 宇都宮ブリッツェン選手への質問コーナーもあり、プロの自転車選手と大いに交流することができました。

 交通ルールの遵守、交通マナー実践の意識向上に繋がることを期待しています。

   宇都宮ブリッツェンの皆さん、ご指導ありがとうございました。ジャパンカップサイクルロードレースでのご活躍を楽しみにしています。

 安全講話

  交通クイズ

 実技講習

 

夏季休業あけ全校集会

 8月29日(火)から学校が再開され、全校集会を行ないました。

 その中で、夏季休業中の各種大会・コンクールの表彰を行ない、その活躍を全校で讃えました。

 

 その後、校長からは、この後の行事で「他者とのより良い関わり方」について学んでほしいと期待を込めて話をしました。

 また、本日着任の先生をご紹介しました。

 

関東大会

 8月6日(日)~10日(木)にかけて、第54回 関東中学校新体操大会、第53回関東中学校ソフトテニス大会、2023関東中学校水泳競技大会が行なわれ、本校から新体操個人、ソフトテニス男子個人、水泳女子個人が出場しました。

 残念ながら入賞は果たせませんでしたが、選手たちは、厳しい栃木予選を勝ち抜き、関東大会で躍動しました。

 

 

 

部活動計画
創立70周年記念航空写真
校舎と「国中讃歌」