城央小日記

日誌

3年 歯の健康教室

学校歯科医の先生と歯科衛生士さんによる「歯の健康教室」が開かれました。

普段の歯みがきでみがきの残しやすい場所はどこかを歯の染め出しで調べたり,正しい歯磨きの仕方を教えていただいたりしました。

みんな,歯みがきマスターになれたかな?

歯の健康は体全体の健康につながります。

今日の学習をこれからの生活にぜひ生かしてほしいと思います。

宇都宮市PTA連合会ソフトボール大会

6月8日(日)芳賀町水橋グランドにて,宇都宮市PTA連合会主催の学校対抗ソフトボール大会が行われました。

1回戦の相手は岡本小学校です。

接戦の末,惜しくも負けを喫してしまいましが,お父さん,お母さん,本校職員が選手として活躍しました。

学校の名前を背負い,懸命にプレーしてくださったみなさん,ありがとうございました。

みなさんのがんばる姿は応援に駆けつけてくれた子供たちにとってヒーローそのものでした。

5年生冒険活動教室

6月5日(木)から7日(土)の2泊3日の日程で冒険活動教室が開催されました。

5年生の子供たちは,篠井町にある冒険活動センターで様々な体験活動に挑戦しました。

【1日目】

入所式

城山西小,城山東小,そして城山中央小学校,3校合同の入所式です。

このあと,3校混合のグループを組み様々な活動に協力して取り組みます。

イニシアティブゲーム

【2日目】

登山

基地づくり

 

キャンドルファイヤー

【3日目】

杉板焼き

3日間で様々な体験とした5年生。

今回学んだこと,伸ばすことのできた力を,今後の生活で発揮してほしいと思います!

 

 

創立記念日

今日,城山中央小学校は創立128年を迎えました。

給食の時間の校内放送でも係の児童から「今日は城山中央小学校の創立記念日です。128才になりました。イエーイ!」という元気な放送がありました。

月曜日の朝会ではこれまでの歴史や学校にまつわるクイズを交え,子供たちに学校の話をしました。

昭和20年には,本校の児童が2000人を超えました。

昭和30年に城山東小学校が新設され半数の児童が東小学校に分かれることになり,校庭で式が行われました。その様子を記録したのがこの写真です。

東小学校へは歩いて移動したようです。

下の写真の?マークはなんでしょう?という質問を子供たちにしました。

大谷石を運ぶための鉄道が敷かれていたことを話したところ子供たちは驚いていました。

創立記念日が,学校のこと,地域のことを知る機会,もっと知りたいと思う機会になってくれるといいなと思っています。

 

心肺蘇生法講習会

西消防署城山分署の救急隊員,消防隊員の方々を講師としてお招きし,教職員を対象にして心肺蘇生法講習会を実施しました。

AEDの使い方や窒息した際の対応の仕方など,具体的な事例を提示していただき,より実践的な講習となりました。

事故は起きてほしくありませんが,万が一起きた時は,今日学んだことを生かしていきたいというのが参加した教職員の一致した思いです。