城央小日記

日誌

第2学期始業式 10月17日(木)

 このたびの台風19号により被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。

 本日,第2学期がスタートしました。
 式の中で,2年生と4年生の代表の児童が,「2学期頑張りたいこと」を発表しました。今までの自分を振り返り,それをもとにして頑張りたいことを考えることができていました。ステージの上でしっかりと発表できました。




 校長からは,「みんなが楽しく城山中央小学校」に向かって,「勉強が分かる,できるようにしよう!」「挨拶をしよう!」を,これからも継続して頑張っていきましょうと,確認し励ましました。また,1学期の反省をもとに,一人一人が目標を持ち,それに向かって努力を重ねていくようにと話しました。

第1学期終業式 10月11日(金)

 本日第1学期終業式を行いました。
 児童代表の3年生と5年生が,体育館のステージの上で「1学期に頑張ったこと」を堂々と発表しました。前向きな気持ちで一生懸命取り組んだことがよく分かるすばらしい発表でした。
 校長からは,ノーベル化学賞を受賞することになった吉野彰さんの話をしました。興味を持ったことをより深く知ろうとしたり,好きなことに打ち込んだりできる子になってほしいと伝えました。また,今日もらう通知票をもとにして,2学期の目標を持つようにと励ましました。
 1年生は,入学して初めての通知票を受け取りました。担任の先生に頑張ったことを褒められて,とてもうれしそうでした。




ミシンボランティア 10月4日(金)

 6年生は,家庭科の時間に,ミシンを使ってトートバックの製作をしています。今日は,4人のボランティアの方たちが,家庭科の授業に入って,ミシンの使い方や縫い方などを教えてくださいました。困ったときにすぐに助けてもらえるので,6年生の子どもたちは,安心してトートバックづくりを進めることができていました。たいへんお世話になりました。


いじめ撲滅集会 10月3日(木)

 10月は『いじめゼロ強調月間』です。本校では「いじめはどの児童にも起こりうる」「いじめは決して許されない行為である」という認識のもと,いじめの根絶を目指して,様々ないじめの未然防止の取組を行っております。
 今日は,いじめ撲滅集会を行いました。企画委員の子どもたちが,レイフ・クリスチャンソン作のスウェーデンの絵本『わたしのせいじゃない―せきにんについて』をアレンジした劇を見せてくれました。友達が嫌がることをするのはもちろんですが,それを見ているだけで,何もしないことも『いじめ』になるのだということが,痛いほど伝わってくる内容でした。
 最後に,いじめゼロの学校を目指して,全校生で【城央小 いじめゼロ宣言】をしました。
【城央小いじめゼロ宣言】
・助け合おう
・勇気を出そう
・相談しよう
 困っている友達がいたら声を掛けること,友達がしていることが『いじめ』だと思ったら,それを止める勇気を持つこと,『いじめ』があったら,先生や家の人に相談することができるよう,これからも指導し励まし見守っていきたいと思います。




6年親子レクリエーション 9月26日(木)

 PTA学年部の保護者の方たちの企画・運営で,6年親子レクリエーションを実施しました。体育館で「だるまさんがころんだ」と「しっぽ取りゲーム」をしました。親子で一緒にゲームをして,気持ちのよい汗をかくことができました。みんな笑顔で,楽しいひと時を過ごしていました。