文字
背景
行間
学校日誌
給食指導(栄養士の話)
給食の時間に,栄養士の先生から食事の時の正しい姿勢と一人分の量について写真を見せてもらいながらお話を聞きました。今年も,気をつけながらおいしい給食をいただいていきます。
離任式
今日は,この春異動された8名の先生方との離任式を行いました。
感謝の気持ちを込めて代表児童が立派に挨拶をし,8名の児童が,先生方に花束の贈呈をしました。
最後は「グッデイ グッバイ~先生」の替え歌で見送り,涙ながらに別れを惜しむ児童もいました。
放課後には,子供の家のみんなが集まってきて,盛大にお見送りをしました。
先生方,有難うございました。
3年生「しぜんのかんさつをしよう」
3年生の理科で,校庭の自然を観察してクロームブックで写真をとります。
今日は,記録した写真の整理方法について学びました。ICT支援員の先生といっしょに,撮影した写真を提出方法を学習しました。次回は,校庭で色々な自然の写真を撮影して,クラスで伝え合っていきます。
なかよし班活動
令和5年度の新なかよし班がスタートしました。今日は2年生から6年生がめあてを決めたり,遊びの計画を立てたりしました。そして,新入生歓迎会で使う1年生へのプレゼントの名刺作りもしました。金曜日からはこの班で清掃もします。1年間,みんなで楽しく活動しましょう。
入学式
今日は新1年生29名の入学式です。担任の呼名に元気いっぱい返事が出来ました。
6年生代表による,歓迎の言葉の後は,お互いに「よろしくお願いします。」と対面式を行いました。明日から,お兄さんお姉さんと一緒に元気に登校してください。
入学式準備
明日はいよいよ入学式です。今日は,5・6年生の児童と,会場の装飾や校内の清掃をしました。
「心を込めて」,「丁寧に」を合言葉に,1年生が気持ちよく式に参加できるよう,一生懸命に仕事に取り組みました。
校庭に歓声が・・
春休みが終わって,いよいよ新学期が始まりました。
久しぶりに会うお友達と,休み時間に思いっきり外遊びをしたり,花壇のパンジーの水やりをしたり,大忙しの休み時間でした。
着任式・始業式
今日は,令和5年度のスタートの日です。2~6年生は,緊張しながら体育館に入場しました。
初めに,7名の教職員の着任式がありましたが,心温まる児童代表の歓迎の言葉に,異動してきた職員は,感動していました。
次に,始業式です。2・4・6年生の児童代表の作文発表でも,自分のめあてなどを力強く話すことができ,大変頼もしく感じました。校長からは,「『気付き・考え・実行する』ことで,より良い平石北小学校にしていきましょう。」という話がありました。
保護者の皆様、地域の皆様には,今年度も引き続きご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
4学年 学活「グループ作りゲーム」
学級開きの活動で,グループ作りゲームをしました。
子供たちにシールを配り,相手に見えないように,相手の額にはります。
その後,色ごとにグループを作ります。そのとき,けっして話をしてはいけません。
子供たちは身振り手振りで色を伝えたり,同じ色の友達同士を教えてあげたりと,協力してゲームを進めました。
これからの1年間も,子供たち同士が助け合いながら活動できるように,支援をしていきたいと思います。
教職員 送別の会
年度末の人事異動により,8名の教職員が,本日をもって,平石北小学校を去ることになりました。保護者・地域の皆様にはご支援ご協力を頂きましたこと,心より感謝申し上げます。大変お世話になり,ありがとうございました。
令和4年度修了式
令和4年度の修了式が行われました。全児童が体育館に集合しての式は,3年ぶりです。どの学年の児童も,とても立派な態度で臨むことができました。
各学年の代表が修了証を受け取り,3・5年生の代表児童による「1年間の振り返り」の発表も行われました。
春休み中の過ごし方についても,児童には指導したところですが,有意義な春休みとなるように,保護者の皆様のご協力をお願いします。
お昼の読み聞かせ
お昼の先生方による読み聞かせは,今日が最終日です。
副校長先生の読む本は,へんてこりんな名前の妖怪がたくさん出てくる「学校へ行こう!」です。子供たちは,大いに楽しんで聞いていました。
4月10日には,忘れずに「学校へ行こう!」と元気に来てください。
1年生 外国語活動
今日の外国語活動は,動物の名前と色です。
たくさんの動物の名前を発音に気を付けながら,英語で言えるようになりました。
5年生 お米を炊きました
総合の学習で作った米を,自分たちで炊いて食べました。
米のとぎ方や,水の量,火力の調節など,家庭科で学んだことを生かして,自分たちで作ったお米を味わいました。
3年生 総合的な学習の時間
3年生は,総合的の時間「おじいさんおばあさん大好き」の学習で,高砂荘の高齢者の皆さんへのプレゼント作りをしてきました。
今日は,グループごとに作成した「昔のものカルタ」「宇都宮の有名なもの&季節の様子カレンダー」「昔話紙芝居」について,作ったものや頑張ったことを発表しました。
高齢者の皆さんと直接お会いすることは叶いませんが,喜んで頂けたらいいですね。一致団結して頑張った3年生!素晴らしかったです。
1年生 お楽しみ会の準備
24日には,1年生として最後の「お楽しみ会」を計画しています。
係ごとに,飾りを作ったり,当日の出し物の計画を立てたりして,学年末に楽しいひとときを皆で過ごそうと,それぞれが得意なことを生かしながら準備をしています。
皆,当日をとても楽しみにしています。
卒業式
本日は令和4年度卒業式が行われました。
式前の6年教室の様子です。真新しい制服姿で,6年間の思い出を語り合い,穏やかな時間を過ごしました。
卒業式では,どの子も立派な態度で臨むことができました。卒業証書をしっかりと受け取る姿や,心のこもった呼び掛け,「心の瞳」と「旅立ちの日に」の合唱,感謝の気持ちを伝える手話など,大変感動的な卒業式でした。
歓送では,保護者とともに花のアーチをくぐり,小学校生活に分かれを告げました。
ご卒業おめでとうございます。
4・5年生 卒業式準備
いよいよ明日が卒業式。
4・5年生は,式場となる体育館や6年生教室の準備や装飾,体育館や昇降口周りなどの清掃を一生懸命に行いました。
短時間で清々しい式場となりました。
6年生奉仕活動
6年間お世話になった感謝の気持ちを表すため,奉仕活動を行いました。
水道のシンクや鏡を一生懸命に磨き,ピカピカにしました。きれいになった水道を見て,奉仕活動に取り組んだ6年生も満足そうでした。
5・6年 ミニ運動会
本日,5年生と6年生で「ミニ運動会」を行いました。
種目は「チェッコリ玉入れ」と「借り物競争」です。6年生との最後の思い出を作ることができました。
子どもが被害者となる事件が後を絶ちません。 幸いにして,本校の学区においては,保護者の皆様のご協力により,誘拐・声かけ・わいせつ行為などの事件は発生していません。これも保護者の皆様のご協力のおかげと感謝申し上げます。今年度も立硝を継続しますので,今後とも,児童の安全確保のため,ご理解とご協力をお願いいたします。
ホームページ内に一部写真が使われております。不都合が生じる場合は学校までご連絡ください。
「本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。」
本日の給食
本日の給食
牛乳 麦入りごはん 夏野菜カレー フルーツポンチ