文字
背景
行間
今日の出来事
生徒会朝会(生活委員会)
2月26日(水)の生徒会朝会は、生活委員会が担当でした。
卒業式に向けて、身だしなみに関する連絡を行ったり、式での心構えなどを説明しました。
すばらしい卒業式になることを期待しています。
3年生を送る会
2月21日(金)に、3年生を送る会を行いました。1,2年生は3年生の卒業を祝い,感謝の気持ちを表し,3年生は後輩の気持ちを素直に受け止め,誇りを持って卒業していこうという気持ちをもたせることを目的としています。
実行委員による催し、各学年発表、思い出のスライドショー、3年生より感謝の会という内容でした。
1・2年生は、卒業する3年生に対する感謝の気持ちを込めて、3年生を喜ばせようと工夫を凝らした催しを考えてくれました。3年生は、お世話になった先生方へ感謝の気もちを伝えるなど、互いが互いを思いやる心あたたまる会となりました。
立志記念スキー・スノーボード教室
2月13日(木)・14日(金)の2日間の日程で、日光湯元温泉スキー場において、立志記念スキー・スノーボード教室を開催しました。令和元年に日帰りでスキー教室を開催して以来、6年ぶりの開催となりました。
スキー・スノーボード実習では、自然の中での活動を通して、自然を大切にする心を育てるとともに、生徒に自主的・主体的に計画・運営させることで、実践力を育てることを目的としています。立志式では、生徒一人一人に大人になる決意をもたせ、将来の生き方について考える機会としました。
スキー・スノーボード実習では、各グループ毎、インストラクターさんに技術指導をしていただきました。初心者の生徒も2日間の実習で滑れるようになり、自身の成長を実感していました。
立志式では、代表生徒が将来を見据えた素晴らしい意見発表を行いました。また、保護者の皆さまからの心温かなお手紙を読んで涙する生徒もおり、これまでのご支援に対する感謝の気持ちを再確認する良い機会となりました。ご協力ありがとうございました。
アルミ缶回収(福祉委員会)
1月30日(木)~31日(金)に、福祉委員会が、登校時に昇降口でアルミ缶回収を行いました。
本年度は、全校生徒の協力のもと、活動の成果として、車いすを寄贈することができました。次回の寄贈に向けて、思いも新たにアルミ缶回収を再開しました。生徒たちは地域に役立つ意欲に燃えています。
今後ともご協力をお願い致します。
生徒会朝会(保健体育委員会)
1月29日(水)は、生徒会朝会の日でした。今回の担当は保健体育委員会で、定期的に行っている衛生検査の結果を発表しました。
ICT支援員さんの支援を受けて、プレゼンテーション映像を作成し、全校に放映しました。グラフを用いた資料は分かりやすく、素晴らしい発表でした。
全校生徒の皆さんが、更に衛生的な生活を送ることを期待しています。
国本地域学校園小中一貫教育各部会研修会
1月27日(月)に、国本中学校で、国本地域学校園小中一貫教育各部会研修会を開催しました。
小中学校の先生方が合同で行うもので、国本地域学校園小中一貫教育ビジョン「自ら学び 心豊かで 元気な国本っ子」~地域とともにある学校を目指して~ 推進のため、年に3回行っています。各部会ごとに課題を共有し、課題解決のための話し合いを行っています。第3回目となる今回は、本年度の各部の活動の振り返り・まとめ、および来年度の方針・計画の立案を行いました。
国本地域学校園のすべての小中学生の成長を目指し、全教職員一丸となってサポートしていきます。
第56回栃木県アンサンブルコンテスト
12月26日(木)に、県総合文化センターにて「第56回栃木県アンサンブルコンテスト」が開催されました。県央地区予選を勝ち抜いて本校からも木管四重奏1組が参加しました。
曲名は「道」。多数の聴衆を前に、素晴らしい演奏を聴かせてくれました。
立志記念スキー・スノーボード教室説明会
12月24日(火)に、立志記念スキー・スノーボード教室説明会を開催しました。2月13日~14日に行われるスキー・スノーボード教室に向けて生徒たちによる説明が行われました。
2学年の旅行的行事が宿泊となるのは数年ぶりということで、生徒たちは期待を膨らませています。
宮っこチャレンジ発表会
12月24日(火)に、2年生による宮っこチャレンジ発表会が行われ、多くの保護者の皆さまにご来校いただきました。9月2日~6日に行われた社会体験学習の成果を発表する機会です。
それぞれの事業所ごとに体験内容や印象に残ったこと、体験中に事業所の方から学んだことなどをプレゼンテーションソフトを用いて発表しました。どの班も工夫を凝らしてわかりやすく説明していました。また、多くの事業所の方がコミュニケーション能力の重要性を話されていたことが印象的でした。
たくさんの体験を通して、生徒たちが成長してくれることを期待しています。ご協力下さった事業所の皆さま、ありがとうございました。
生徒会朝会(美化委員会)
12月18日(水)の生徒会朝会は、美化委員会が担当でした。
年末に向け、大掃除のポイント等を解説してくれました。勤労を尊ぶ本校の「ありんこ魂」を発揮すべく、生徒たちはがんばっています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |