文字
背景
行間
日誌
2020年1月の記事一覧
がんばってます!
1月22日 午前11時20分 3時間目です
どんよりとした厚い雲に覆われています。気温も上がりません。きょうは長縄大会です。子どもたちは,大会に向けて最後の練習に励んでいるようです。どのクラスも一丸となって取り組んでいる様子がうかがえます。
どんよりとした厚い雲に覆われています。気温も上がりません。きょうは長縄大会です。子どもたちは,大会に向けて最後の練習に励んでいるようです。どのクラスも一丸となって取り組んでいる様子がうかがえます。
感謝の会
1月21日 午後1時15分
感謝の会を開きました。読み聞かせや登下校の見守り,学習活動の支援などでお世話になっている方々をお招きして,子どもたちが感謝の気持ちを伝えます。メッセージカードを作って,歌をプレゼントしました。子どもたちの思いを受け止めていただけましたら幸いです。ボランティアの皆様,いつもありがとうございます。
感謝の会を開きました。読み聞かせや登下校の見守り,学習活動の支援などでお世話になっている方々をお招きして,子どもたちが感謝の気持ちを伝えます。メッセージカードを作って,歌をプレゼントしました。子どもたちの思いを受け止めていただけましたら幸いです。ボランティアの皆様,いつもありがとうございます。
5年理科
1月20日 午前11時53分 4時間目です
理科室では5年生が授業をしています。「もののとけ方」の学習で,子どもたちはメスシリンダーの使い方を学習しています。メスシリンダーに水を入れるときの注意やメモリの読み方など,基本的な操作方法を学びます。一人一人がしっかり操作することで,今後の実験に正しく器具を活用することができます。
この後,食塩等を水に溶かしたときの重さの変化を実験により確かめていく学習へと続きます。これらの学習が「仮説をたて検証する」科学的な追究の基礎となっていきます。
理科室では5年生が授業をしています。「もののとけ方」の学習で,子どもたちはメスシリンダーの使い方を学習しています。メスシリンダーに水を入れるときの注意やメモリの読み方など,基本的な操作方法を学びます。一人一人がしっかり操作することで,今後の実験に正しく器具を活用することができます。
この後,食塩等を水に溶かしたときの重さの変化を実験により確かめていく学習へと続きます。これらの学習が「仮説をたて検証する」科学的な追究の基礎となっていきます。
3年国語
1月20日 午前9時50分 2時間目です
3年生の国語の授業を参観しました。説明文の読解です。「人をつつむ形ー世界の家めぐりー」の教材を読み,家づくりの工夫や土地の特徴,人々の生活の様子を読み取っていきます。これらを関連付けて読み取ることが重要となります。きょうは各自が読み取った事柄をグループで話し合いました。
3年生の国語の授業を参観しました。説明文の読解です。「人をつつむ形ー世界の家めぐりー」の教材を読み,家づくりの工夫や土地の特徴,人々の生活の様子を読み取っていきます。これらを関連付けて読み取ることが重要となります。きょうは各自が読み取った事柄をグループで話し合いました。
いちごが出ました!
1月17日
きょうの給食のメニューは,キーマカレー,麦入りご飯,ゆで野菜サラダ,いちご,牛乳です。いちごはJAさんから届けられたものです。
栃木県はいちごの生産量が日本一で,とちおとめ,スカイベリー,とちひめ,なつおとめなどの品種があります。おいしくいただきます!
きょうの給食のメニューは,キーマカレー,麦入りご飯,ゆで野菜サラダ,いちご,牛乳です。いちごはJAさんから届けられたものです。
栃木県はいちごの生産量が日本一で,とちおとめ,スカイベリー,とちひめ,なつおとめなどの品種があります。おいしくいただきます!
中学校訪問
1月17日 12時45分
6年生が中学校を訪問します。中学校の授業や部活動を参観し,進学に向けての心構えをしていきます。卒業に向けて1つ1つ行事が進められていきます。
6年生が中学校を訪問します。中学校の授業や部活動を参観し,進学に向けての心構えをしていきます。卒業に向けて1つ1つ行事が進められていきます。
おいしくできたよ!
1月16日 午後2時50分 6時間目です
クッキングクラブの子どもたちは,宇都宮雷都物語出前授業「手作り饅頭づくり教室」に参加しました。この日を子どもたちは心待ちにしていました。粉や砂糖を混ぜるところから,成形して蒸すまでを自分で経験できたこと,プロの見事な技術に触れたり,作り方のコツを直接丁寧にご指導いただいたりしたことは,子どもたちにとって貴重な経験となりました。
「おいしいです!」子どもたちの声も弾みます。
クッキングクラブの子どもたちは,宇都宮雷都物語出前授業「手作り饅頭づくり教室」に参加しました。この日を子どもたちは心待ちにしていました。粉や砂糖を混ぜるところから,成形して蒸すまでを自分で経験できたこと,プロの見事な技術に触れたり,作り方のコツを直接丁寧にご指導いただいたりしたことは,子どもたちにとって貴重な経験となりました。
「おいしいです!」子どもたちの声も弾みます。
アルミ缶回収
1月16日 午前8時 子どもたちが登校してきます!
環境委員会によるアルミ缶回収が行われました。これは,ごみを減らして,資源を大切にし,エネルギーを節約することを目的として実施しているものです。月に1度程度の回収日を設けていますが,毎回,子どもたちがたくさんのアルミ缶を持ってきてくれます。ご家庭の皆様,ご協力ありがとうございます。
環境委員会によるアルミ缶回収が行われました。これは,ごみを減らして,資源を大切にし,エネルギーを節約することを目的として実施しているものです。月に1度程度の回収日を設けていますが,毎回,子どもたちがたくさんのアルミ缶を持ってきてくれます。ご家庭の皆様,ご協力ありがとうございます。
夢プロ報告会
1月15日 午前10時25分 休み時間です
夢プロ報告会を行いました。きょうは,昨年末に臨時休業となったクラスの子どもたちに集まってもらいました。「ありがとうございます」と笑顔で認定証を受け取る子どもたち。遅くなってごめんなさい。これからも夢の達成に向けて頑張っていきましょうね。
夢プロ報告会を行いました。きょうは,昨年末に臨時休業となったクラスの子どもたちに集まってもらいました。「ありがとうございます」と笑顔で認定証を受け取る子どもたち。遅くなってごめんなさい。これからも夢の達成に向けて頑張っていきましょうね。
3年七輪でもち焼き体験
1月15日 午前8時56分 1時間目です
風が冷たく,寒い朝を迎えました。まだ,小雨がちらついています。きょうは3年生の「七輪体験」があります。ボランティアの方にご協力をいただいて,七輪での火起こしを教えてもらいお餅を焼きます。マッチを使って初めて火をつける子も多く,体験する子どもたちもボランティアの皆さんもドキドキしています。
立ち込める煙と格闘しながら準備が整いました。いよいよお餅の登場です。
【1組・4組】
【2組・3組】
【5・6組】
焼きあがりました。いい匂いが漂ってきます。
「おいしいですか?」「「おいしいでーす!」・・・笑顔が広がります。
最後まで小雨ちらつく寒い日でしたが,ボランティアさんのおかげで,思い出に残る楽しい体験学習となりました。
新着
カウンター
1
3
6
4
5
3
5
不審者情報
不審者情報をメールで配信しています
警察署に寄せられた不審者の情報を携帯電話に送られるシステムをご利用ください。くわしくは宇都宮市のホームページでお知らせしています。
お問い合わせは・・・
宇都宮市市民生活部 生活安心課
TEL 028-632-2135,2137
FAX 028-632-6600
欠席の連絡
〇 遅刻,欠席等の連絡は,さくら連絡網にて受け付けております。
「学校へ連絡」の「新規作成」欄からお願いいたします。