日誌

2020年1月の記事一覧

花丸 おまちしてまーす!

1月30日 午前11時53分 4時間目です
1年生の教室を覗いてみると,子どもたちが招待状を書いています。授業参観で行う発表会の招待状です。どんなことが書かれているのかはお楽しみです!
 
 
入学してもうすぐ1年が経とうとしていますが,1年生の子どもたちは色々な体験をしながら,たくさんのことを学んできました。努力してできるようになったことがたくさんあるのです。授業参観では,そういった子どもたちの頑張りを是非ご覧ください。そして,子どもたちに大きな拍手を送ってください。お待ちしています。

花丸 6年生頑張ってます

1月30日 午前8時7分
きょうは新入生保護者説明会が実施されます。登校してきた6年生が体育館に集まって準備をしてくれています。さすが6年生,手際よく協力して作業しています。6年生ありがとう!
 
 

会議・研修 学校保健安全・給食委員会

1月28日 12時30分 
学校保健安全・給食委員会を開催しました。PTAの委員さんにご参加いただき,子どもたちの健康体力や学校の食育への取組,給食献立の工夫,学校安全への取組,健康教育などについて話し合いました。保護者の皆様から,給食の感想や学校の取組に対する質問,子どもたちの生活上の様々な課題などについての意見をうかがう有意義な時間となりました。ありがとうございました。
 

花丸 宮っ子ランチ

1月28日 12時20分 給食の時間です

きょうのメニューは,里芋コロッケ,もやしとにらの胡麻和え,かんぴょうの卵とじ汁,ゆずゼリー,麦入りご飯,牛乳です。きょうは「宮っ子ランチ 冬」~黄ぶなにちなんで健康になろう献立~です。
「宮っ子ランチ」は,宇都宮の特産品を使用した歴史や文化を感じることのできる和食の給食です。ゆずゼリーの蓋には黄ぶなが描かれています。また,かんぴょうの卵とじ汁は宇都宮市の郷土料理です。
きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま!

花丸 1年生活科

1月24日 午前11時50分 4時間目です
1年生の子どもたちが「こままわし」に挑戦しています。生活科の「むかしあそびをしよう」の学習として取り組んでいるものですが,初めて体験する子も多くみんな悪戦苦闘しています。慎重にひもを巻いて,何度も何度もコマを投げ挑戦している姿も見られます。「先生,回ったよ!」と笑顔で伝えてくれる子もいました。みんな頑張りましたね。









花丸 5年理科

1月24日 午前9時2分 1時間目です
4年生が学習している隣の理科室では,5年生が実験に取り組んでいました。「もののとけ方」の学習で,水の温度を変えて食塩を溶かしています。グループで協力して器具を扱い,集中して実験に取り組んでいる様子がうかがえます。





花丸 4年理科

1月24日 午前8時58分 1時間目です
4年生の理科「もののあたたまり方」の学習です。ここでは,金属,水,空気,それぞれをあたためたときの現象を実験によって確認し,あたたまり方の違いについて考察します。きょうは,水があたたまっていく様子を実験で確認しています。



花丸 長縄大会

1月22日 午後1時15分 
長縄大会を行いました。どのチームも気合が入っています。これまでしっかり練習を重ねてきました。その成果を発揮できるよう頑張ってほしいです。
 
 
 
 
 
 
 

花丸 がんばってます!

1月22日 午前11時20分 3時間目です
どんよりとした厚い雲に覆われています。気温も上がりません。きょうは長縄大会です。子どもたちは,大会に向けて最後の練習に励んでいるようです。どのクラスも一丸となって取り組んでいる様子がうかがえます。



花丸 感謝の会

1月21日 午後1時15分
感謝の会を開きました。読み聞かせや登下校の見守り,学習活動の支援などでお世話になっている方々をお招きして,子どもたちが感謝の気持ちを伝えます。メッセージカードを作って,歌をプレゼントしました。子どもたちの思いを受け止めていただけましたら幸いです。ボランティアの皆様,いつもありがとうございます。
 
 
 
 
 
 

花丸 5年理科

1月20日 午前11時53分 4時間目です
理科室では5年生が授業をしています。「もののとけ方」の学習で,子どもたちはメスシリンダーの使い方を学習しています。メスシリンダーに水を入れるときの注意やメモリの読み方など,基本的な操作方法を学びます。一人一人がしっかり操作することで,今後の実験に正しく器具を活用することができます。
この後,食塩等を水に溶かしたときの重さの変化を実験により確かめていく学習へと続きます。これらの学習が「仮説をたて検証する」科学的な追究の基礎となっていきます。





花丸 3年国語

1月20日 午前9時50分 2時間目です
3年生の国語の授業を参観しました。説明文の読解です。「人をつつむ形ー世界の家めぐりー」の教材を読み,家づくりの工夫や土地の特徴,人々の生活の様子を読み取っていきます。これらを関連付けて読み取ることが重要となります。きょうは各自が読み取った事柄をグループで話し合いました。










給食・食事 いちごが出ました!

1月17日
  
きょうの給食のメニューは,キーマカレー,麦入りご飯,ゆで野菜サラダ,いちご,牛乳です。いちごはJAさんから届けられたものです。
栃木県はいちごの生産量が日本一で,とちおとめ,スカイベリー,とちひめ,なつおとめなどの品種があります。おいしくいただきます!

花丸 中学校訪問

1月17日 12時45分
6年生が中学校を訪問します。中学校の授業や部活動を参観し,進学に向けての心構えをしていきます。卒業に向けて1つ1つ行事が進められていきます。


花丸 おいしくできたよ!

1月16日 午後2時50分 6時間目です
クッキングクラブの子どもたちは,宇都宮雷都物語出前授業「手作り饅頭づくり教室」に参加しました。この日を子どもたちは心待ちにしていました。粉や砂糖を混ぜるところから,成形して蒸すまでを自分で経験できたこと,プロの見事な技術に触れたり,作り方のコツを直接丁寧にご指導いただいたりしたことは,子どもたちにとって貴重な経験となりました。
「おいしいです!」子どもたちの声も弾みます。













花丸 アルミ缶回収

1月16日 午前8時 子どもたちが登校してきます!
環境委員会によるアルミ缶回収が行われました。これは,ごみを減らして,資源を大切にし,エネルギーを節約することを目的として実施しているものです。月に1度程度の回収日を設けていますが,毎回,子どもたちがたくさんのアルミ缶を持ってきてくれます。ご家庭の皆様,ご協力ありがとうございます。
 
 
 

花丸 夢プロ報告会

1月15日 午前10時25分 休み時間です
夢プロ報告会を行いました。きょうは,昨年末に臨時休業となったクラスの子どもたちに集まってもらいました。「ありがとうございます」と笑顔で認定証を受け取る子どもたち。遅くなってごめんなさい。これからも夢の達成に向けて頑張っていきましょうね。







花丸 3年七輪でもち焼き体験


1月15日 午前8時56分 1時間目です
風が冷たく,寒い朝を迎えました。まだ,小雨がちらついています。きょうは3年生の「七輪体験」があります。ボランティアの方にご協力をいただいて,七輪での火起こしを教えてもらいお餅を焼きます。マッチを使って初めて火をつける子も多く,体験する子どもたちもボランティアの皆さんもドキドキしています。
立ち込める煙と格闘しながら準備が整いました。いよいよお餅の登場です。

【1組・4組】
 
 
 
 
 
 
 

【2組・3組】
    
 
 
 
 
 
 


【5・6組】
 
 
 
 
 
 
 
焼きあがりました。いい匂いが漂ってきます。
「おいしいですか?」「「おいしいでーす!」・・・笑顔が広がります。
最後まで小雨ちらつく寒い日でしたが,ボランティアさんのおかげで,思い出に残る楽しい体験学習となりました。

花丸 清掃場所が変わります!

1月14日 午後1時15分 昼休みです
きょうは子どもたちの清掃場所が新しくなります。新しいメンバーが顔を合わせて,担当の先生から清掃の仕方について指導を受け,班長さんを中心に役割分担をしています。6年生がリーダーシップを発揮して上手にまとめているようです。








花丸 あがれ,あがれ2

1月14日 午前11時20分 3時間目です
校庭ではきょうも2年生が元気にたこあげに挑戦しています。糸が絡まる恐れがあるのであまり長く延ばせません。子どもたちは皆一生懸命に走っています。
 
 
 

花丸 ようこそ清央小へ

1月14日 午前10時40分 3時間目です
体育館では,1年生が近隣の幼稚園や保育園の年長児さんたちと交流会を開いています。
歌やお話などで交流を図った後,校舎内を歩いて紹介しました。1年生の子どもたちも,年長児さんの発表をしっかり聴くことができました。


 
 

花丸 3年理科

1月14日 午前10時00分 2時間目です
3年生の理科の授業です。テーマは「じしゃくにつくものを調べよう」です。子どもたちは,予想を立てながら実験していきます。つくか,つかないか,明確に結果が分かれる活動ですが,「この実験からどんなことが分かりますか」と問うと,「金属でも磁石にはつかないものがある」「磁石は鉄を引き付けるが銅やアルミニウムは引き付けない」「電気は通すが磁石には引き付けられない金属もある」など,さまざまな発言がありました。子どもたちは,既習の学習内容をもとに比較したり,友達の発言内容に補足して説明したりすることが自然とできています。
また,学習を振り返る場面では,「ほかの物も試してみたい」といった学習を広げようとするつぶやきも聞こえました。
 
 
 

花丸 あがれ,あがれ!

1月10日 午前11時50分 4時間目です
きょうは日差しもあって穏やかな日になりました。2年生が「たこあげ」をしています。最近は,お正月遊びとして「たこあげ」を楽しむことも珍しくなりましたね。でも,この時期になると,地域の伝統や町おこしの一環として「凧揚げ大会」を実施している所もあるようです。昔から伝わる子どもの遊びとして,少しでもその楽しさを味わうことができればいいですね。
 
 
 
 
 
 
 

花丸 3年体育

1月8日 午前11時10分 3時間目です
冷たい雨がしとしとと降り続いています。気温もなかなか上がりません。でも,子どもたちは笑顔で運動しています。参観した時間には長縄跳びの練習をしていました。数日後に校内の長縄跳び大会があるので,どのクラスでも練習に励んでいるところです。「がんばって!〇〇さんならできるよ」との声も聞こえます。目標達成に向けて,互いに励まし合って取り組む姿はとても微笑ましいです。