文字
背景
行間
城央小日記
日誌
GIGA!はじめの一歩!
GIGAスクール構想(一人1台端末の整備)事業に伴って,学校園に1名配置された,ICT支援員の川上先生が来校しました。
早速,先陣を切って6年生のIDやパスワードの設定を行いました。
パソコンを自分の席に持ってきて・・
新品ですからドキドキです。


テレビの画面で手順を確認しながら・・・

無事,ログインできました。

できることから一歩ずつ!
早速,先陣を切って6年生のIDやパスワードの設定を行いました。
パソコンを自分の席に持ってきて・・
新品ですからドキドキです。
テレビの画面で手順を確認しながら・・・
無事,ログインできました。
できることから一歩ずつ!
新入生顔合わせ&登校班の確認!
4月8日の登校初日から,新しい登校班の上級生たちは,責任感に満ちた表情で学校にやってきました。本当に素晴らしい態度だと感じています。
雨のために,2日間延期になっていた,「新入生の顔合わせと登校班の確認」が実施できたのでようやく伝えることができました。
全校生が校庭に集まり始め・・・

1年生は上級生のお迎えを待っています。

全校生での初めての顔合わせです。

ソーシャルディスタンス,間隔を取って並びなおします。

安全担当の先生から,登下校で注意すること,挨拶をしっかりすることなど
4つのきまりのお話を聞いて,

地区ごとに確認をします。


安全に登下校できるよう,上級生,期待していますよ!
雨のために,2日間延期になっていた,「新入生の顔合わせと登校班の確認」が実施できたのでようやく伝えることができました。
全校生が校庭に集まり始め・・・
1年生は上級生のお迎えを待っています。
全校生での初めての顔合わせです。
ソーシャルディスタンス,間隔を取って並びなおします。
安全担当の先生から,登下校で注意すること,挨拶をしっかりすることなど
4つのきまりのお話を聞いて,
地区ごとに確認をします。
安全に登下校できるよう,上級生,期待していますよ!
41名が入学です!
入学の準備が整い・・・
12日,41名の新入生が仲間入りしました。
今年は,在校生の代表として6年生が出席して実施しました。国歌や校歌は音源を流すだけ。でも,一人一人の呼名では,元気な返事ができました。
6年生代表児童が「私たちの城山中央小学校の自慢は“まごころ広場”・・・困ったことがあったらいつでも声をかけて下さい。」と,お迎えの言葉を述べました。
私は,約束を3つ。
“あいさつ名人になること”
“自分のことは自分ですること”
“自分を大切にする。友達を大切にすること”
それでは1年生のみなさん,3つの約束をしっかり守って,元気に学校に来てください。
R3 スタート!
子どもたちの元気な声が帰ってきました。令和3年度のスタートです。着任式で新しい先生方をお迎えました。
最上級生の代表がお迎えの言葉を述べました。
そして始業式,「今年も目指すはまごころ日本一。まごころって何なのだろう?考える1年にしよう。まずはあいさつ名人の城央小の伝統を引き継ごう。」と話しました。
児童代表が,最上級生になるにあたって,抱負を力強く述べました。あいさつもしっかり意識して,「自分から先に挨拶できるようにする!」と目標に掲げてくれました。そして,いよいよ担任発表!今年はテレビの画面で,ひとりひとり発表しました。
新しく来た先生も,復帰した先生も笑顔
去年からいた先生も笑顔
今年も笑顔がいっぱい
あっという間に春の景色に
PTAのご厚意,そして亀井元PTA会長,川出園芸さんのご尽力によりまして,まごころ広場の入り口周辺がとてもきれいに整備されました!
ありがとうございました。



そして,かけあしで訪れた今年の春。
今年の桜は,とても入学式までは,もちそうもありません。













ある一部の子たちの間で人気者。わかりますか?
ありがとうございました。
そして,かけあしで訪れた今年の春。
今年の桜は,とても入学式までは,もちそうもありません。
ある一部の子たちの間で人気者。わかりますか?