城央小日記

日誌

2月を迎えて

不思議な雲を見つけた4年生が「写真撮ってもいいですか?」”そうか,クロームブックを持っているんだ”と思いながらも,さよならをした後だったので,「今はだめだな・・・」確かに変わった形の雲だったので,私も写真に撮っておくことにしました。

給食週間に合わせて,給食委員がイチゴについて調べたことを発表してくれました。動画にとって放送してくれたのです。アナウンサーのように,とても上手な発表でした。

こちらはおはなし給食,「パンどろぼうVSにせパンどろぼう」にちなんだメニュー。

この時期のポトフも最高でした。

そして締めくくりは年に一度の”城央小献立にっこりカレー”地元産のにっこりの甘みが,カレーのアクセントにちょうどぴったり!美味です。

 

今できることを

学校薬剤師に来校していただき,教室内の空気検査を行いました!

二酸化炭素濃度も異常なし!換気がしっかりできています。

5年生が玉入れの玉を使って楽しそうな体育をしています!

両軍の真ん中に玉をたくさん並べてーーー

まごころ広場では何かの準備が進められているようですが・・・

ぽかぽか陽気のロング昼休み!

久しぶりにぽかぽか陽気となりました。しかも水曜日はロング昼休み。

笑顔が弾けます!

まごころ広場に行ってみると・・・

何となく楽しいことが始まりそうな予感です!

そして今日は2年生のリクエスト献立

不動の人気わかめご飯にユーリンチーはタレが絶品!

ワンタンスープにみかんクレープといった豪華メニューでした。

給食委員さんが各学年の人気メニューを放送しています。

6年生はベスト3が ①カレー ②サラダ ③スパゲティ

5年生は ①レモンゼリー ②ハンバーグ ③カレー です。

最後に出してほしい給食ランキングには,

もずく ローストビーフ もんじゃ焼き やきとり うどん お寿司があがっていました。

働き者の6年生!頼りになります!

24日の昼休み,6年生が自分たちの遊ぶ時間だというのに,お手伝いをしてくれました。

何をしてもらったかというと・・・

人数が多いためどうしても密になってしまう3年生に,給食を広い空間で食べられるよう,2階オープンスペースの模様替えをしてもらったというわけです。

窓からはまごころ広場が良く見えます。

そして給食週間2日目のメニューはこちら。

給食委員のリクエスト献立です。

全国学校給食週間!

1月24日から30日は全国学校給食週間です。

給食委員会から放送で紹介がありました。

初日の今日はとちぎ献立!

モロのから揚げ,からしあえ,餃子スープ,とちまるくんイチゴのムースといったメニューです。

とってもおいしい献立でした。明日は何でしょうか?

6年生は向きを変えて,食べていました。

4年生の給食当番がしっかり挨拶をしています!

調理員さん,極寒の給食室での調理,毎日ありがとうございます。

1年生は2クラスとも算数で「とけい」の勉強をしていました。

おうちでも時計を読むの練習をしてみましょう!