城央小日記

日誌

クラブ紹介

本校では,同好の児童が集まって様々なクラブ活動をしています。
3年生は来年度からそのクラブに入ります。
今週と来週は,3年生のクラブ見学となります。3年児童は先輩のクラブ活動の様子を真剣に見学することができました。また,児童昇降口「絵本の国」に,各クラブの紹介コーナーが設置されました。児童は,各クラブの活動を掲示物から知ることができます。

[手芸料理クラブ1]


[手芸料理クラブ2 作品①]


[手芸料理クラブ3 作品③]


[バスケットボールクラブ1]


[バスケットボールクラブ2]


[マンガ造形クラブ1]


[マンガ造形クラブ2]


[科学クラブ1]


[科学クラブ2]


[屋外球技クラブ1]


[屋外球技クラブ2]

給食週間2日目

給食週間2日目は『フランス・ハンガリー』です。
献立は『フレンチトースト・牛乳・ハンガリアシチュー・ゆで野菜のフレンチドレッシング和え』でした。

保健・給食委員による献立放送では,フレンチトーストとハンガリアシチューの説明を放送しました。


また,今週の給食週間では,担任を持たない教職員と児童の交流給食も実施しています。

手作りのランチマットでおもてなしです。










普段はなかなかお話しできない先生方に,質問したり楽しく歓談したりする様子が見られました。

全国学校給食週間(1/24~1/30)

1月24日~30日は『全国学校給食週間』です。それに合わせ,今週の本校の給食は,『世界の料理』をテーマにした給食がでます。

1日目の今日は『中国』で,献立は『麦入りごはん・牛乳・マーボ野菜炒め・バンサンスー・春巻』でした。


また,昼休みには保健・給食委員会から,調理員の皆さんへ日頃の感謝をこめて,お礼のお手紙をお贈りしました。


教職員による読み聞かせ(シャッフルディー)

本校では,読書活動の推進に努めています。読書活動の一環として,本日朝,教職員による読み聞かせが行われました。担任でない先生が,学級に出向き「読み聞かせ」をする活動(シャッフルディー)です。児童は,普段と異なった雰囲気の読み聞かせをしてもらい,読書に関する新たな興味をいだくことができました。

[3年1組での読み聞かせ 齋藤先生(4年2組担任)]



[3年2組での読み聞かせ 髙野先生(4年1組担任)]


[ 4年1組での読み聞かせ 阿部先生(3年2組担任)]


[4年2組での読み聞かせ 束原先生(3年1組担任)]


[5 年1組での読み聞かせ 沼尾先生(6年1組担任)]


[ 6年1組での読み聞かせ 髙橋先生6年2組担任)]


[ 6年2組での読み聞かせ 髙橋先生(5年1組担任)]


[1年2組での読み聞かせ 髙橋先生(2年1組担任)]


[1年1組での読み聞かせ 島田先生(1年2組担任)]


[2年1組での読み聞かせ 木村先生(1年1組担任)]

進学先中学校訪問

中学校生活の一部を具体的に紹介することを通して,児童の中学校生活に対する理解を深める機会とするため,小学校6年生の城山中学校訪問が1月22日行われました。公開授業参観の後,生徒会によるガイダンス,部活動見学がありました。参加した6年生は,4月からの中学校生活をイメージして各活動に参加しました。中学校生活に対して抱いている期待感をより高める機会となりました。

[授業参観の様子1]


[授業参観の様子2]


[生徒会の学校紹介]


[部活見学1 野球部]


[部活見学2 弓道部]


[部活見学3 剣道部]