文字
背景
行間
学校日誌
地域の方々より寄贈いただきました
地域の方々より,コロナウィルス感染症拡大予防
のためにいただいたご好意の品を紹介します。
〇地域の方よりフェースシールドを職員分20セット
いただきました。

〇御幸衣料組合よりマスクをいただきました。

〇薬剤師会からは,消毒用アルコールをいただきました。
〇学校近隣の方から雑巾100枚をいただき,
給食時の机ふきなどに活用させていただいております。
ご好意によりいただいた品々,有効活用させていただきます。
ありがとうございました。
のためにいただいたご好意の品を紹介します。
〇地域の方よりフェースシールドを職員分20セット
いただきました。
〇御幸衣料組合よりマスクをいただきました。
〇薬剤師会からは,消毒用アルコールをいただきました。
〇学校近隣の方から雑巾100枚をいただき,
給食時の机ふきなどに活用させていただいております。
ご好意によりいただいた品々,有効活用させていただきます。
ありがとうございました。
委員会活動スタート
今年度,最初の委員会活動が行われました。

本校には,
美化委員会,運動委員会,広報委員会,図書委員会,保健委員会
の5つの委員会があり,5,6年生を中心に活動しています。

本日の前半は,組織づくりや,活動のめあてなどを考えました。

後半は,砂場や校庭の整備,図書室の掲示物作成など,
各委員会で活動しました。
本校には,
美化委員会,運動委員会,広報委員会,図書委員会,保健委員会
の5つの委員会があり,5,6年生を中心に活動しています。
本日の前半は,組織づくりや,活動のめあてなどを考えました。
後半は,砂場や校庭の整備,図書室の掲示物作成など,
各委員会で活動しました。
本日の下校の様子
本日の1~4年生の下校の様子です。
1年生を気遣いながら,しっかり1列で歩いて下校できました。


とても蒸し暑い中,緑のベストを来て,下校見守りをしてくださった地域の皆様,途中までお子さんの迎えに出ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
1年生を気遣いながら,しっかり1列で歩いて下校できました。
とても蒸し暑い中,緑のベストを来て,下校見守りをしてくださった地域の皆様,途中までお子さんの迎えに出ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
農園ボランティア
本日早朝より,農園ボランティアの皆様にお世話になり, 平北ファームの畝たて・マルチ張りを行いました。
6月17日(水)には, 子どもたちが
サツマイモの苗植えを行う予定です。
農園ボランティアの皆さん,朝早くからありがとうございました。
登校の様子
今年度も,登校時の立哨見守り,たいへんお世話になります。
いよいよ,学校が再開となりましたが,
分散登校時より,1年生も,元気にしっかりと
歩いて登校することができており,
とてもうれしく思います。

郵便局前交差点
今年度も交通指導員の鈴木さんに
お世話になります。
学校南西T字路
平出駐在所の町田署長がやさしく
見守ってくださいました。

テクノ街道十字路
車線が広がり横断距離が長くなりました。
各班とも安全確認をしっかりと行い,横断
できていました。

どの班も,しっかりと1列で歩いて登校できていました。
いよいよ,学校が再開となりましたが,
分散登校時より,1年生も,元気にしっかりと
歩いて登校することができており,
とてもうれしく思います。
郵便局前交差点
今年度も交通指導員の鈴木さんに
お世話になります。
学校南西T字路
平出駐在所の町田署長がやさしく
見守ってくださいました。
テクノ街道十字路
車線が広がり横断距離が長くなりました。
各班とも安全確認をしっかりと行い,横断
できていました。
どの班も,しっかりと1列で歩いて登校できていました。
学校再開!!
いよいよ学校再開
待ちに待った元気な子供たちが登校してきました。
長期に渡る臨時休校では、生活習慣のご指導や
学習課題の取り組みにご協力いただき、
深く感謝申し上げます。
今後は、子供たちと教職員の衛生面に十分配慮しながら、
学習機会を保障するため
大きく削られてしまった
授業時数の確保に取り組むことになります。
様々なところで、
昨年度までとは違った学習や行事の内容になってきます。
実情をご理解いいただき、ご協力をよろしくお願いします。
ご心配な点やご不明な点は、学校までお問い合わください。
待ちに待った元気な子供たちが登校してきました。
長期に渡る臨時休校では、生活習慣のご指導や
学習課題の取り組みにご協力いただき、
深く感謝申し上げます。
今後は、子供たちと教職員の衛生面に十分配慮しながら、
学習機会を保障するため
大きく削られてしまった
授業時数の確保に取り組むことになります。
様々なところで、
昨年度までとは違った学習や行事の内容になってきます。
実情をご理解いいただき、ご協力をよろしくお願いします。
ご心配な点やご不明な点は、学校までお問い合わください。
第一回分散登校終了
2日間の分散登校が無事終了しました。
元気な声,明るい笑顔
学校に活気が戻ってきました。
6月1日からの学校再開も決まり,
ようやく平北小の1年が本格的に始まります。
この2日間は
1年生は学校探検
2年生は「とちテレ」の視聴


3年生では図書室の利用
4年生では手洗いの仕方を学び


高学年は身体測定や視力検査

様々な活動が見られました。
今の時期に大切な学習,衛生管理の大切さを
しっかり学びました。
来週の分散登校,6月1日(月)からの学校再開も
どうぞ,よろしくお願いします。
元気な声,明るい笑顔
学校に活気が戻ってきました。
6月1日からの学校再開も決まり,
ようやく平北小の1年が本格的に始まります。
この2日間は
1年生は学校探検
2年生は「とちテレ」の視聴
3年生では図書室の利用
4年生では手洗いの仕方を学び
高学年は身体測定や視力検査
様々な活動が見られました。
今の時期に大切な学習,衛生管理の大切さを
しっかり学びました。
来週の分散登校,6月1日(月)からの学校再開も
どうぞ,よろしくお願いします。
お世話になりました。「学習物の受け渡し」
本日の午後2時~5時に,学習物等の受け渡しを行いました。
ドライブスルー方式も2回目となり,スムーズに受け渡しを行うことができました。ご協力ありがとうございました。
短い時間,車の窓ごしではありましたが,
お子さんたちの 元気な様子を確認することができ,
教職員一同安心いたしました。
来週からは分散登校も始まります。
生活や学習のリズムを保てるよう、ご協力お願いいたします。
田植えをしてきました!
5年生の総合の時間では,
毎年,もち米を育てています。

田植えの時期になりましたが,学校が休業なので,
先生たちで田植えをしてきました。

今年も鈴木さんにお世話になりました。
ありがとうございました!

秋ごろには,子どもたちといっしょに
収穫したいと思います。

本日の午後2時から,
2回目のドライブスルーによる学習物配布です。
子どもたちに会うのが,楽しみです。
いよいよ来週,再来週は分散登校になります。
どうぞ,よろしくお願いします。
毎年,もち米を育てています。
田植えの時期になりましたが,学校が休業なので,
先生たちで田植えをしてきました。
今年も鈴木さんにお世話になりました。
ありがとうございました!
秋ごろには,子どもたちといっしょに
収穫したいと思います。
本日の午後2時から,
2回目のドライブスルーによる学習物配布です。
子どもたちに会うのが,楽しみです。
いよいよ来週,再来週は分散登校になります。
どうぞ,よろしくお願いします。
5月7日 登校日
5月いっぱいの休校を受けての登校日
まずは、健康確認し、生活のリズムが守られているか、
担任と子どもたちで話をしました。
「お手伝いしてるよ」
「毎日漢字練習してるよ」
「家の周りを走ってるよ」 などの声に一安心


個別に今後の学習について説明したり、
高学年には1日の時間割作成のアドバイスをしたりしました。

入学間もない1年生には
保護者と一緒に話す時間を取りました。

保護者の皆様のご協力に、深く感謝申し上げます。
復習中心だった今までの学習と違い、
現在の学年の学習を可能な範囲で進める内容になりました。
HPには、学習に役立つ学習コンテンツ(動画)もあります。
次回は、5月15日(金)ドライブスルー方式で
学習物配布や健康・生活の確認をします。
ご協力をよろしくお願いします。
まずは、健康確認し、生活のリズムが守られているか、
担任と子どもたちで話をしました。
「お手伝いしてるよ」
「毎日漢字練習してるよ」
「家の周りを走ってるよ」 などの声に一安心
個別に今後の学習について説明したり、
高学年には1日の時間割作成のアドバイスをしたりしました。
入学間もない1年生には
保護者と一緒に話す時間を取りました。
保護者の皆様のご協力に、深く感謝申し上げます。
復習中心だった今までの学習と違い、
現在の学年の学習を可能な範囲で進める内容になりました。
HPには、学習に役立つ学習コンテンツ(動画)もあります。
次回は、5月15日(金)ドライブスルー方式で
学習物配布や健康・生活の確認をします。
ご協力をよろしくお願いします。
2020年度入学式
2020年度 入学式が行われました

23名のかわいい1年生が,
平石北小学校の仲間となりました。

教室では,先生の話をとっても上手に聞けました。

たくさんの祝電・祝辞
ありがとうございました。
23名のかわいい1年生が,
平石北小学校の仲間となりました。
教室では,先生の話をとっても上手に聞けました。
たくさんの祝電・祝辞
ありがとうございました。
令和2年度入学式について
明日4月10日,令和2年度の入学式が行われます。
コロナウィルス感染症予防の対応は次のとおりです。
・規模を縮小し,時間も短縮して行います。
・参加者は,新入生と保護者,教職員のみとし,来賓・在校生の参加は取りやめます。
・座席の間隔を広めにし,換気も十分に行います。
・国歌,校歌の斉唱は行いません。
・マスクの着用・咳エチケットの励行をお願いします。
・集合写真に写る保護者は1名でお願いします。
心を込めた,温かい入学式にしたいと思います。
在校生・職員一同 新入生の入学を心待ちにしています。
コロナウィルス感染症予防の対応は次のとおりです。
・規模を縮小し,時間も短縮して行います。
・参加者は,新入生と保護者,教職員のみとし,来賓・在校生の参加は取りやめます。
・座席の間隔を広めにし,換気も十分に行います。
・国歌,校歌の斉唱は行いません。
・マスクの着用・咳エチケットの励行をお願いします。
・集合写真に写る保護者は1名でお願いします。
心を込めた,温かい入学式にしたいと思います。
在校生・職員一同 新入生の入学を心待ちにしています。
令和2年度着任式・始業式
今年度から,新たに着任された先生方を迎える
「着任式」が行われました。
「着任式」が行われました。
6年生の児童代表が,歓迎のことばを堂々と発表できました。
今年度の平北のスローガンは「笑顔の輪」です。
校長先生からは,ピンチをチャンスに変えて,みんなの笑顔を守るため,
一人一人が工夫し,学んでいこうと,お話がありました。
校内は,「密閉」,「密集」,「密接」を極力避けるため,
児童同士の接近を避ける指導の工夫,換気やマスク着用,
手洗い・うがいの徹底など,職員一丸となって取組みました。
久しぶりの学校では,子どもたちのたくさんの笑顔を見ることができました。
4月9日(木)より,学校休業となります。
保護者の皆様には,引き続き,ご理解・ご協力をお願いいたします。
卒業式挙行 6年生ありがとう
まぶしい春の光と 暖かな空気が
6年生の卒業式を お祝いしているようでした。
久々に 友達や 先生に会う36名の6年生
真新しい中学校の制服に身を包み
大人びて見えました

できたてほやほやの 卒業アルバムを
楽しそうに見入る子供たち

在校生の代わりに 先生にお祝いの花をつけてもらい
照れくさそうです

マスク着用 手の消毒を 徹底し、朝の事前練習

式の前に 善行児童の表彰を 職員室で行いました
中学校に行っても しっかり頑張ってくれるはずです

いよいよ 式の挙行です
堂々と卒業証書を受け取りました
写真撮影 ぎりぎりまでマスク着用

式後は校庭で 教職員の花のアーチで お見送り
「お家の方とてをつなぎなさい」と担任。
感謝の思いが伝わったでしょうか
中学校に行っても 皆さんが 持ち前の明るさと
やさしさで 充実した日々が送れますように
お祈りいたします
これまで ありがとう。
みんな 6年生が大好きです
6年生の卒業式を お祝いしているようでした。
久々に 友達や 先生に会う36名の6年生
真新しい中学校の制服に身を包み
大人びて見えました
できたてほやほやの 卒業アルバムを
楽しそうに見入る子供たち
在校生の代わりに 先生にお祝いの花をつけてもらい
照れくさそうです
マスク着用 手の消毒を 徹底し、朝の事前練習
式の前に 善行児童の表彰を 職員室で行いました
中学校に行っても しっかり頑張ってくれるはずです
いよいよ 式の挙行です
堂々と卒業証書を受け取りました
写真撮影 ぎりぎりまでマスク着用
式後は校庭で 教職員の花のアーチで お見送り
「お家の方とてをつなぎなさい」と担任。
感謝の思いが伝わったでしょうか
中学校に行っても 皆さんが 持ち前の明るさと
やさしさで 充実した日々が送れますように
お祈りいたします
これまで ありがとう。
みんな 6年生が大好きです
登校班編成
本日,登校班編成を行いました。保護者の皆様には,新年度に向けての班編成のご協力,ありがとうございました。本日より新班長・新副班長での下校となりました。
今後も児童が安全な登下校ができるよう,登校指導や見守り活動へのご協力をお願いいたします。

班編成の様子 新班長・副班長札
今後も児童が安全な登下校ができるよう,登校指導や見守り活動へのご協力をお願いいたします。
班編成の様子 新班長・副班長札
6年生バイキング給食
2月26日(水)に6年生によるバイキング給食がありました。
初めてのバイキング給食,主菜,副菜,デザート…
バランスも考えワクワクしながら選びました。
いつもの給食よりも時間をかけて,
みんな楽しく会食できました。
卒業を前に,またひとつ楽しい思い出ができました。
最後の読み聞かせ
2月21日(金)令和元年度最後の
朝の読み聞かせがありました。
心ゆたかにする貴重な時間でした。
平北の子供たちのために 本当にありがとうございました。




令和2年度も どうぞよろしくお願いします。
朝の読み聞かせがありました。
心ゆたかにする貴重な時間でした。
平北の子供たちのために 本当にありがとうございました。
令和2年度も どうぞよろしくお願いします。
朝の学習
全学年,毎週継続して朝の学習を行っています。
本日,1年生では,タブレット端末を活用して算数のドリル学習を行いました。子供たちは,コンピュータが出してくる「たし算」の問題に,わくわくしながら学習に取んでいました。
本日,1年生では,タブレット端末を活用して算数のドリル学習を行いました。子供たちは,コンピュータが出してくる「たし算」の問題に,わくわくしながら学習に取んでいました。
6年生 租税教室
宇都宮法人会の方々による租税教室がありました。
税金の使い道や税の役割などについて,ゲームやビデオ視聴を通して
楽しく学びました。
1億円の札束の重さにびっくり‼
最後にはお土産までいただきました。
楽しくわたしたちのくらしと税について学ぶことができました。
授業参観・懇談会
本日,今年度最後の授業参観・懇談会を行いました。お忙しい中,多くの保護者の皆様にご参加いただき,感謝申し上げます。
今年度も残り約2か月となりましたが,学習と生活のまとめをしっかり行っていきたいと思います。



今年度も残り約2か月となりましたが,学習と生活のまとめをしっかり行っていきたいと思います。
カウンター
3
1
6
5
3
5
4
学習支援コンテンツ
お願い
子どもが被害者となる事件が後を絶ちません。 幸いにして,本校の学区においては,保護者の皆様のご協力により,誘拐・声かけ・わいせつ行為などの事件は発生していません。これも保護者の皆様のご協力のおかげと感謝申し上げます。今年度も立硝を継続しますので,今後とも,児童の安全確保のため,ご理解とご協力をお願いいたします。
ホームページ内に一部写真が使われております。不都合が生じる場合は学校までご連絡ください。
「本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。」
お知らせ
新着情報
本日の給食
本日の給食
牛乳 麦入りごはん 夏野菜カレー フルーツポンチ