学校日誌

学校農園ボランティア(蔓切り・マルチはがし)

 本日早朝から,学校農園ボランティアの皆様にご協力いただき,サツマイモの蔓切りとマルチはがしの作業を行いました。大変助かりました。11月4日(木)に,子供たちの芋ほりを予定しています。

 ボランティアの皆様,有難うございました。 

 

 

1年生球根植え

 あさがおを育てていた鉢に,チューリップとクロッカスの球根を植えました。球根の上下をよく確認して土の中に埋めた後は,優しく土をかけて,お水をたっぷりあげました。春に何色のチューリップが咲くのか今から楽しみです。

 

2年生種まき

 2時間目に,学校の畑に菜の花の種をまきました。阿久津先生に畑を耕してもらい,蒔き方を教えてもらいました。パラパラと蒔いた後は,ブロッコリーの苗も植えてみました。

3・4年生「リコーダー講習会」

 東京リコーダー協会の佐藤創先生にお越しいただき。リコーダー講習会を実施しました。リコーダーの練習の仕方や,様々な種類のリコーダーについて紹介していただきました。子供たちのよく知る曲を演奏していただき,とても盛り上がり,有意義な講習会となりました。

1・2年生昔遊び

 今日の3校時は2年生が,4校時は1年生が昔遊びを体育館で行いました。今までは,地域の高齢者の皆様にお越しいただいていた行事ですが,新型コロナ感染症の関係で,昨年度同様に,校内のおじいちゃんおばあちゃんで対応をいたしました。子供たちは,けん玉,お手玉,めんこ,おはじき,こま回しをそれぞれ楽しみました。

   

学校の花壇がきれいになりました

 本日の委員会活動に時間に,美化委員会の児童と花壇ボランティアの方々6名で,花の苗植えを行いました。校舎前や体育館前などの花壇が,パンジーやビオラでいっぱいになり,とてもきれいになりました。明日から心を込めて世話をしたいと思います。

本 読書週間が始まりました!

 今週から校内読書週間が始まりました。これから3週間,たくさんのイベントがあります。早速,「図書室クイズラリー」をしに,たくさんの子供達が来ました。図書室内から問題を探し出して,クイズに答えます。「楽しかったー!」という声が聞こえてきました。

雨水タンク設置

 本日,体育館東に雨水タンクが設置されました。雨水タンクは,雨水の流出を抑制することや雨水の再利用を目的に市内の各小学校に順次設置されています。草花への水やり等に活用していきたいと思います。

 

4年理科「秋の生き物」

 秋の生き物の様子について調べるために,校庭の様々な生き物を観察し,写真に記録しました。「葉の色が変わっている」「鳥があまり飛んでいない」「枯れている草花がある」など,夏との違いをたくさん見つけて写真を撮ることができました。次の時間は,みんなで写真を紹介し合い,夏から秋に変わって,生き物はどのように変化したのか考えていきます。

平北レンジャーからのメッセージ

 校長先生からの挑戦状⑤は「あいさつ・言葉づかい」です。平北レンジャーに協力してもらい,各クラスにカードとメッセージを届けました。平北レンジャーさんたちは,あいさつは,「かるく・つも・きに・づけて」できるように。授業中の話し方,友達の呼び方,目上の人との話し方など,言葉づかいに気を付けるように呼び掛けました。

 

保健室から~10月の掲示物~

10月の保健目標は「目を大切にしよう」です。目標に合わせて保健室前掲示では目の体操の方法や,メディア機器との距離・目を休めながら使うことの大切さについてを啓発しています。これからもぜひ目の健康を守ってください。

 

1年図工

 1年生の図画工作「はって かさねて」の学習では,様々な色のお花紙をちぎったり丸めたりしながら,表したい形にして,洗濯のりで台紙に貼っていきます。お花やロケットや昆虫など,思い思いのイメージで作品つくりを楽しみました。

   

身体計測・視力検査

 20日(水)は4~6年生が身体計測と視力検査を行いました。「すごく身長が伸びた。」とか,「視力が悪くなったかも。」と言いながら,ドキドキしながら計測しました。明日,21日(木)は1~3年生が実施します。近日中に,結果をお知らせいたします。

清掃班編成

 今日から,新しい清掃班になります。6年生中心にメンバーの確認をした後は,分担場所と役割の確認を行いました。運動会日課で,清掃がなかなか行き届かなかった分,今日は,隅々まで大変よく清掃することが出来ました。

運動会

  今年度の運動会が,10月16日(土)に開催されました。「飛び散る火花 全力尽くせ 平北魂 心は密に さらに向こうへ」のスローガンのもと,時折,小雨の混じる天候ではありましたが,全員が「平北魂」を発揮し,素晴らしい運動会となりました。今年度もコロナの影響で,徒競走と表現を中心にしたプログラムではありましたが,心は密にして,演技に応援に力を尽くしました。また,高学年は係の仕事にも,責任をもって取り組みました。優勝白組,準優勝赤組という結果ではありましたが,一人一人が多くの学びを得ることが出来たと思います。

 保護者の皆様には,準備や応援等,ご協力いただき有難うございました。

開会式

 

ラジオ体操

応援合戦

5・6年徒競走

1・2年表現「とどけ,えがお! Permission to Dance」

3・4年表現「KAIBUTSU(平北バージョン)

5・6年表現「SOUL OF FIRE」

全校表現~八木節~

6年生~最後の運動会~

 

運動会~花火打上~

 心配されていた天気も持ちこたえてくれて,本日午前6時に運動会開始の花火が打ち上げられました。

保護者の皆様,どうぞよろしくお願いします。運動会のご観覧は,児童と同居のご家族2名までとなっています(未就学児は数に含みません)。ご来校の際,受付で「健康観察シート」の提出をお願いします。