学校日誌

第5学年 家庭科「はじめよう,クッキング」

5年生は初めての調理実習がありました。包丁やガスコンロを安全に使って,青菜をゆでました。今回のねらいは,食品や調理の目的に合ったゆで方が分かることです。今日はほうれん草をゆでる調理でした。おひたしやごま和え,しょうゆマヨ和えなど,バラエティにあふれた調理方法でおいしくいただきました。明日は自分の好みにあったゆで時間で,ゆでたまごを作ります。

 

 

委員会活動

今日の委員会では,6年生が卒業アルバムの写真撮りをしました。

その後は,暑い中でしたがそれぞれの委員会の仕事を5年生と協力して行いました。

 

 

第6学年2組 調理実習

今日は,6年2組が調理実習を行いました。今日の日のために家で練習してきた児童,いつも調理の手伝いをやっている児童,段取りや手際の良さはお見事でした。できた班から教室に戻り,試食をしました。家でも作ってみたい!という声がたくさん聞こえましたので,是非お家でも味わってあげてください。

 

 

1年生 アサガオが咲いています

一年生が栽培しているアサガオの花が,次々に咲いています。

今日は,観察カードを記入しました。

「ぼくは青い花だよ」「赤紫色だよ」と,アサガオの成長を喜んでいました。

子供たちは,連日の暑さに負けず,水やりを毎日欠かさず続けています。

パソコンで写真を撮る方法も学習したので,次回は写真撮影を予定しています。

 

 

第4学年 学級活動「体の成長と給食」

4年生での食育指導として,外部講師をお招きして「体の成長と給食」の授業を行いました。T1を担任,T2を粂川栄養教諭,T3を本校の前橋栄養士が担当しての学級活動です。

子供たちは,主食と主菜と副菜をバランスよく食べないと体が成長していかないことを学びました。

クラスの傾向として,野菜嫌いが多かったり少食だったりするのですが,授業の後の給食では,一人一人が自分の問題点を克服しようと頑張って食べている様子が伺えました。