文字
背景
行間
学校日誌
冬休み明け朝会について
2025年,今年もよろしくお願いします。1/8(水)の朝の活動の時間にテレビ放送で冬休み明けの朝会を行いました。
校長先生からは,現学年では残り登校50日(6年生は48日)。学習したことをきちんと身に付け,また,やるべきことを計画的に行い次の学年に向かっていこうということと,自分だけでなく学校の皆が楽しく生活できるよう,思いやりの気持ちをもって生活していこうという話がありました。
生活当番の先生からは,1月の生活目標「好き嫌いなく食べて丈夫な体をつくろう」についての話がありました。
冬休み前朝会
12月25日は,冬休み前最後の登校日でしたので,朝の活動の時間にテレビ放送で朝会を行いました。今回は,表彰と岩本先生のお話,児童指導担当の髙野謙先生のお話がありました。岩本先生からは,目標をもって頑張ることの大切さについて,髙野謙先生からは冬休みの安心・安全な生活についての話がありました。
明日から冬休みが始まりますが,ご家庭でも2024年を振り返り,お子様が頑張ったことをほめていただき,希望をもって新たなスタートが切れるようご協力をお願いします。
5年生 家庭科の「ミシンで楽しくソーイング」
12月24日(火)5年生の家庭科の学習「ミシンで楽しくソーイング」でミシンを使いました。
ボランティアの皆様に来ていただき、ミシンの使い方を教えていただきました。
まだ使い慣れていないミシンを慎重に扱い、練習しました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。おかげさまでミシンの使い方を覚えることができました。
平石北小にサンタがやってきた
12月24日(火)今日はクリスマスです。給食の時間にサンタがやってきて、平石北小の子どもたちにケーキをプレゼントしました。
サンタは、校長先生のお友達だそうです。来年も来てくれるかな?
1年生 郵便局に行って年賀状を出してきました。
12月24日(火)に郵便局に行って年賀状を出しました。1年生の生活科の授業で年賀状を書きました。今日は、完成した年賀状を平出郵便局に行って自分でポストに入れてきました。
郵便局前の交差点をみんなで渡りました。押しボタンを押して青信号になったら右、左、右をよく見て、手をあげて渡りました。
書いた年賀状を自分でポストに入れました。
郵便局の中も見学させていただきました。中では、日本郵便の「MEKIMEKI体操」~体動かせ!ニッポン!~を行いました。
平出郵便局の皆様、温かく迎えてくださりありがとうございました。年賀状が届くのが楽しみです!
子どもが被害者となる事件が後を絶ちません。 幸いにして,本校の学区においては,保護者の皆様のご協力により,誘拐・声かけ・わいせつ行為などの事件は発生していません。これも保護者の皆様のご協力のおかげと感謝申し上げます。今年度も立硝を継続しますので,今後とも,児童の安全確保のため,ご理解とご協力をお願いいたします。
ホームページ内に一部写真が使われております。不都合が生じる場合は学校までご連絡ください。
「本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。」
本日の給食
本日の給食
牛乳 麦入りごはん 夏野菜カレー フルーツポンチ