学校日誌

6年 被爆体験伝承講話

 1月31日(金)に6年生は被爆体験伝承講話として,伝承者である濱田千恵さんを講師としてお招きし,広島の原爆について学習しました。広島市に原爆がもたらした被害や,当時14歳で被爆した國重さんの体験を,濱田さんがお話していただき,当時の壮絶な状況を状況を子供たちは知ることができました。これからの時代を担っていく子供たちにとって,大変貴重なお話を聞く機会となりました。

 

   

6年 トビダス美術館

 6年生が宇都宮美術館の学芸員の方による図画工作の出前授業を行いました。マティスの版画集「JAZZ」の作品を「どんな音が聞こえるか?」をキーワードに,友達と対話しながら鑑賞しました。同じ作品を見ながら感じ方は人それぞれであることを「意見が違っておもしろい!」と感想をもちました。

 

 

 

1年 音楽集会

1月22日(水)に音楽集会を行いました。6年生の鍵盤ハーモニカの演奏は「レットイットゴー」です。きれいな音色が体育館に響きました。

今日の発表は1年生です。「きらきらぼし」を歌と鍵盤ハーモニカで,「おとのマーチ」をいろいろな楽器を使って演奏してくれました。

楽器の特徴を生かして曲に合わせて楽しく演奏できました。

 

3年生 クラブ活動見学

 1月21日(火)の3年生クラブ見学では、グループごとに分かれて、各クラブを見学しました。3年生の児童は夢中になって体験をしたり、メモをとったりしました。体験を通して「4年生になったら〇〇クラブに入りたい!」と来年のクラブ活動をとても楽しみにしているようです。