文字
背景
行間
2024年12月の記事一覧
栃木県アンサンブルコンテスト 銀賞!
本日12月26日(木)栃木県総合文化センター大ホールにて第56回栃木県アンサンブルコンテストが開催され、本校吹奏楽部の3名が県央地区代表・打楽器3重奏として出場し、銀賞を受賞しました。演奏しました「雅~3人のマリンバ奏者のための」は、1台のマリンバを3人が共有しながら演奏する楽曲です。テーマは『和』!日本人の郷愁を誘う獅子神楽や祭囃子をマリンバで表現してみました。3人の息の合ったパフォーマンスは見事で、特に最後の掛け声(HA!)は、曲の〆としてカッコよく決まりました。
冬休み前全校集会
12月25日(水)、冬休み前全校集会をテレビ放送で行いました。校長先生からは、今年1年の世相を漢字一文字で表す今年の漢字が清水寺で「金」と発表され、筆を執った清水寺の森清範住職から「金」が選ばれたことについて述べられたこと、その上で、日本の情勢や世界の世相を考えて「和」という感じが書けるような社会になってほしいと話されていたことにふれ、来年こそは「和」という漢字が上位にランクインするような素敵な1年になってほしいというお話がありました。
さらに、先日本校で行われたブックトークで紹介された絵本に感動し、全校生徒にも紹介したいと校長先生から絵本の読み聞かせもありました。その絵本のタイトルは「戦争をやめた人たち -1914年のクリスマス休戦ー」でした。ちょうど110年前の1914年のクリスマスイブに第1次世界大戦の最前線で、銃声の代わりにクリスマスキャロルが流れたという実話をもとに、戦争になっても人の持つ優しさや愛おしさのすばらしさが伝わる絵本でした。ぜひ多くの方にも絵本を手に取って読んでいただければと思っています。また最後に流れたジョン・レノンの「Happy Xmas(War is Over)」が心にしみました。
表彰を行いました
12月25日(水)表彰を行いました。今回は、県新人大会、作文コンクール、音楽コンクール、アンサンブルコンテスト、ポスターコンクール、バスケットボール1年生大会、弓道強化練習会、下野書道展、ソフトテニス連盟会長杯など、運動面や文化面、様々な分野で活躍した生徒に、校長先生から賞状が手渡されました。受賞された生徒の皆さん、おめでとうございます!
研究授業を行いました
12月24日(火)1年4組で学級活動の研究授業を行いました。「学級の清掃活動について」自分たちの活動を振り返り、今後クラスで実践していくこと決めるという内容で、学級委員を中心に活発な話合いが行われました。放課後には授業研究会を行い、教職員も活発な協議をすることができ、宇都宮市教育委員会の指導主事からご指導をいただきました。より良い授業づくりにむけ、先生方も頑張っています!
生徒・先生によるビブリオバトル開催
12月23日、図書委員主催、生徒と先生によるビブリオバトルが開催されました。
生徒2名と1組、先生1名による推し本の紹介です。
豊郷地域学校園の各小学校6年生にも中継をつなぐ等、観戦していただきました。
読みたくなった本に投票後、中学校・小学校の投票数を合計して、本日結果が出ました。
「僕はお父さんを訴えます」(友井羊/宝島社)がチャンプ本に決まりました。
〇令和6年度の年間行事予定表をお知らせいたします。
〇12月・1月は 部活動終了時刻16時45分、完全下校17時00分になります。
〇昨年度より、下校時間等が変更になっています。
「年間行事予定・日課」のページをご確認ください。
〇文部科学省等から配信されているSNSに関する動画視聴をし、SNSとの付き合い方を学びました。視聴内容は以下の通りです。