文字
背景
行間
日誌
2021年1月の記事一覧
ご当地グルメ紹介「福井県」
学校給食週間最終日です。昨日に引き続きご当地グルメ紹介「福井県」です。
鯖(サバ)は、昔から若狭湾でとれたものが有名です。江戸時代後期には、水揚げされた鯖を行商人が京へと運んでいたことから、若狭と京を結ぶ道は「鯖街道」と呼ばれるようになったそうです。
「うち豆汁」は、大豆の収穫時期に人が大勢集まる席で精進料理として親しまれてきた大豆をつぶして作るお汁です。今回は、すりつぶした大豆で作っています。
福井県は、梅の生産量が常に上位で、品質が良く人気が高いそうです。また、メロンの生産地としても有名です。デザートはメロンシロップを使った手作りゼリーです。

給食週間は終わりますが、これからもおいしい給食を提供します!!
鯖(サバ)は、昔から若狭湾でとれたものが有名です。江戸時代後期には、水揚げされた鯖を行商人が京へと運んでいたことから、若狭と京を結ぶ道は「鯖街道」と呼ばれるようになったそうです。
「うち豆汁」は、大豆の収穫時期に人が大勢集まる席で精進料理として親しまれてきた大豆をつぶして作るお汁です。今回は、すりつぶした大豆で作っています。
福井県は、梅の生産量が常に上位で、品質が良く人気が高いそうです。また、メロンの生産地としても有名です。デザートはメロンシロップを使った手作りゼリーです。
給食週間は終わりますが、これからもおいしい給食を提供します!!
ご当地グルメ紹介「山形県」
学校給食週間4日目です。今日はご当地グルメ紹介「山形県」です。
「芋煮」は、親しい人たちが屋外で大きな鍋を囲みながら、里芋の入った煮物を楽しむ郷土料理です。
納豆の隣に写っている「おみ漬け」は、昔、近江商人が移り住んだ時に伝えられたとされる、色鮮やかな野菜の漬物です。山形県では、おみ漬けと納豆を混ぜてご飯にのせて食べる人が多いそうです。(そこで今回一緒に納豆がついています)
「ラフランス」は山形県が全国生産量の80%を占めるそうです。今回はゼリーでお楽しみください。

いよいよ明日は最終日です。
「芋煮」は、親しい人たちが屋外で大きな鍋を囲みながら、里芋の入った煮物を楽しむ郷土料理です。
納豆の隣に写っている「おみ漬け」は、昔、近江商人が移り住んだ時に伝えられたとされる、色鮮やかな野菜の漬物です。山形県では、おみ漬けと納豆を混ぜてご飯にのせて食べる人が多いそうです。(そこで今回一緒に納豆がついています)
「ラフランス」は山形県が全国生産量の80%を占めるそうです。今回はゼリーでお楽しみください。
いよいよ明日は最終日です。
ご当地グルメ紹介「長崎県」
学校給食週間3日目です。今日はご当地グルメ紹介「長崎県」です。
トルコライスとは、大人のお子様ランチのようなもので、長崎県民に愛されているご当地グルメです。
お皿にご飯・ヒレカツをのせ、デミグラスソースをかけて食べます。本場では、スパゲティも一緒にのせるよですが、今回はスパゲティサラダとして別のお皿にのせました。

明日も楽しみですね。
トルコライスとは、大人のお子様ランチのようなもので、長崎県民に愛されているご当地グルメです。
お皿にご飯・ヒレカツをのせ、デミグラスソースをかけて食べます。本場では、スパゲティも一緒にのせるよですが、今回はスパゲティサラダとして別のお皿にのせました。
明日も楽しみですね。
黄ぶなランチ
学校給食週間2日目の給食は、宇都宮市の統一献立「宮っ子ランチ(冬)」です。
「宮っ子ランチ」は、宇都宮の特産品や文化など宇都宮の良さを知ることができる給食です。今回の冬メニューは、「黄ぶなにちなんで健康になろう献立」です。
健康を願って黄ぶなの黄色と同じ黄色い色のゆずを使ったゼリー、宇都宮市の郷土料理の「かんぴょうの卵とじ汁」、宇都宮さんの里いも、玉ねぎ、豚肉を使い、宇都宮で作った味噌で味付けをした「里いものコロッケ」、県産のもやしとにらを使った「もやしとにらのごまあえ」です。もちろんお米は、宇都宮産のコシヒカリです。
「宮っ子ランチ」は、宇都宮の特産品や文化など宇都宮の良さを知ることができる給食です。今回の冬メニューは、「黄ぶなにちなんで健康になろう献立」です。
健康を願って黄ぶなの黄色と同じ黄色い色のゆずを使ったゼリー、宇都宮市の郷土料理の「かんぴょうの卵とじ汁」、宇都宮さんの里いも、玉ねぎ、豚肉を使い、宇都宮で作った味噌で味付けをした「里いものコロッケ」、県産のもやしとにらを使った「もやしとにらのごまあえ」です。もちろんお米は、宇都宮産のコシヒカリです。
給食週間が始まりました
今日から給食週間です。
給食や食べものに改めて感謝する1週間にしてほしいと思います。
本日の献立は、給食の始まりの頃の献立を再現したものです。味はその頃よりもずっとおいしいと思います。
また、新型コロナウィルス感染症の収束を願い、「アマビエ」のイラストが入った味のりも付いていました。
給食や食べものに改めて感謝する1週間にしてほしいと思います。
本日の献立は、給食の始まりの頃の献立を再現したものです。味はその頃よりもずっとおいしいと思います。
また、新型コロナウィルス感染症の収束を願い、「アマビエ」のイラストが入った味のりも付いていました。
お知らせ
〇12月・1月は部活動終了時刻16時45分、完全下校17時になります。大会等の関係で限定的に30分の延長を認めている場合があります。
〇今年度より、下校時間等が変更になっています。
「年間行事予定・日課」のページをご確認ください。
〇文部科学省等から配信されているSNSに関する動画視聴をし、SNSとの付き合い方を学びました。視聴内容は以下の通りです。
COUNTER
1
1
7
8
8
0
5