文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:連絡事項
文化祭「各委員会発表スライド」が見られるリンクを用意しました
左側メニューの『生徒会』から、文化祭での各委員会が発表で使ったスライドが見られるようになりました。
どうぞじっくりと読んでください。
「居場所づくり事業」がスタートします
豊郷地区青少年育成会と特定非営利活動法人うつのみやオリーブが共同で主催する「居場所づくり事業」が10月からスタートします。
地域内の小中学生が、地域の様々な世代の皆さんと交流し、豊かな人間性や社会性を身に付ける場所を提供するものです。
毎週水曜日の夕方5時から8時までの3時間、関堀中自治会公民館(豊郷中央小学校南側)で行われます。
詳しくは以下の添付資料をご覧ください。
令和3年度宇都宮・河内地区新人体育大会について
栃木県全域の緊急事態宣言措置期間が9月30日まで延長されました。そのことを受け、栃木県中体連より、令和3年度栃木県中学校新人体育大会の開催を中止するとの連絡がありました。
令和3年度宇都宮・河内地区新人体育大会については、県大会の中止並びに競技者である生徒の安全確保の観点を踏まえ、開催日程を原則10月12日(火)以降で12月末日までの土日(祝祭日を含む)に延期し、専門部毎の分散開催なりました。なお、今後の本地区内の感染状況並びに各専門部の競技特性によっては、中止の場合もあります。
詳しい日程等については、各部活動ごとに連絡があります。
県立高等学校一日体験学習
1学年便り
「スマホ・ケータイ宮っ子ルール徹底週間」がスタート
19日(月)~25日(日)は「スマホ・ケータイ宮っ子ルール徹底週間」です。
今回のテーマは、「フィルタリングについて考えよう」です。
徹底週間の主な取組として
ご家庭で取り組んでほしいこと
・携帯電話やネットの使い方についての話し合い
・「ノースマホ・ノーゲームデー」への協力(10月21日)
できるだけスマホやネットゲーム等から離れた生活を送り、
お子様と一緒に日頃の使い方を見つめなおしましょう。
学校で取り組むこと
・フィルタリングの必要性について重点的に指導します。
本日は、次の資料を生徒が持ち帰りますので、ご家庭でもこの機会に考えてみてください。
スマホ・ケータイ徹底週間.pdf
以下は参考資料です。
宇都宮市の『スマホ・ケータイ宮っ子ルール』
R02資料1:「共同宣言リーフレット」.pdf
今回のテーマは、「フィルタリングについて考えよう」です。
徹底週間の主な取組として
ご家庭で取り組んでほしいこと
・携帯電話やネットの使い方についての話し合い
・「ノースマホ・ノーゲームデー」への協力(10月21日)
できるだけスマホやネットゲーム等から離れた生活を送り、
お子様と一緒に日頃の使い方を見つめなおしましょう。
学校で取り組むこと
・フィルタリングの必要性について重点的に指導します。
本日は、次の資料を生徒が持ち帰りますので、ご家庭でもこの機会に考えてみてください。
スマホ・ケータイ徹底週間.pdf
以下は参考資料です。
宇都宮市の『スマホ・ケータイ宮っ子ルール』
R02資料1:「共同宣言リーフレット」.pdf
進路だより10月号
修学旅行中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止のための措置や対策が実施される中、令和2年度修学旅行の実施について、これまで検討を重ねてまいりましたが、現時点で、生徒の安全を十分に確保できる状況ではないと判断し、9月29日(火)~10月1日(木)の奈良・京都への修学旅行を中止することにいたしました。本日3学年保護者宛て通知を発出しました。3学年の生徒の皆さんには本日伝えました。
詳しくは以下の文書をご覧ください。
200828修学旅行中止について.pdf
詳しくは以下の文書をご覧ください。
200828修学旅行中止について.pdf
進路だより~澪つくし~7月号
進路だより7月号が発行されました。
副題の「澪つくし」について紹介します。
「澪つくし」⇒「澪標」とは、航路を示す日本の標識のことです。川などの河口に港が開かれた場合、土砂が堆積し、船が座礁する危険があります。それを避けるために、水深が深く航行可能な場所である澪(みお)との境界に並べて設置し、船の安全な航路を知らせるものです。皆さんの進路という航路を示す道しるべとしての思いを込めて名付けられています。
進路だより~澪つくし~5月号より
R2進路だより7月号.pdf
副題の「澪つくし」について紹介します。
「澪つくし」⇒「澪標」とは、航路を示す日本の標識のことです。川などの河口に港が開かれた場合、土砂が堆積し、船が座礁する危険があります。それを避けるために、水深が深く航行可能な場所である澪(みお)との境界に並べて設置し、船の安全な航路を知らせるものです。皆さんの進路という航路を示す道しるべとしての思いを込めて名付けられています。
進路だより~澪つくし~5月号より
R2進路だより7月号.pdf
うつのみや学校マネジメントシステムのお知らせ
学校が、学校経営計画等に基づき実践した教育の成果を、自己評価及び学校関係者評価で組織的・継続的に検証することにより、教育活動の充実と学校運営の改善を図ること、そして、保護者や地域住民等への説明責任を果たすとともに、学校の現状や課題について共通理解をもち改善策を共に考え実践することにより、地域とともにある学校づくりに努めることなどを目的として、宇都宮市では「うつのみや学校マネジメントシステム」を導入しています。
HPメニューの「うつのみや学校マネジメントシステム」の中に、今年度関係する資料を入れてあります。10月~12月に、教職員・生徒・保護者・地域住民に「アンケート」を実施して評価を行いますので、参考までにご覧ください。
HPメニューの「うつのみや学校マネジメントシステム」の中に、今年度関係する資料を入れてあります。10月~12月に、教職員・生徒・保護者・地域住民に「アンケート」を実施して評価を行いますので、参考までにご覧ください。
COUNTER
5
6
0
7
4
2
お知らせ
令和4年度
年間行事予定
令和4年度の行事予定等をお知らせします。
現時点での予定です。
変更する場合がありますので、ご了承ください。
文化祭動画配信
以下のURLからお入りください。パスワードが必要です。
https://toyosato-chiiki.wixsite.com/toyo-chu-events
一斉メール配信システム
10月1日より「さくら連絡網」の運用が始まりました。学校から配付された個人のアカウントから登録願います。