日誌

2016年9月の記事一覧

学校給食試食会・学校保健給食委員会開催

保護者の方が19人参加され、学校給食試食会が実施されました。参加された方の感想で一番多かったのは「おいしかった。」でした。本校の給食における食育をご理解いただけたのではないでしょうか。
 その後、学校保健給食委員会が実施されました。今回は、学校眼科医の 先生に、「視力低下に対する取り組み」と題して講話を頂きました。環境因子による視力低下の予防には、112時間の屋外活動が有効とのことですので、心がけていきたいものです。
  
 
 学校給食試食会       学校保健給食委員会

薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室がありました。薬剤師の滝真由美先生が、「薬物乱用はダメ。ゼッタイ」というテーマで講演をしてくださいました。身近な依存症として、酒やたばこについての話のあと、違法薬物や危険ドラッグがいかに怖いものかという話がありました。

最後に、実のお子さんが薬物に手を出してしまったお母さんの話が紹介されました。「人並み以上に愛情を注いで育てた息子。しかし、私の子どもは薬物をやめず、人間をやめました」という言葉を聞いた子でもたちは、今回学んだことを決して忘れないことと思います。