日誌

2023年9月の記事一覧

音楽 2年生合唱コンクールプレ大会

 本日9月26日(火)6校時、2年生は合唱コンクールのプレ大会を体育館で実施しました。昨日の抽選で決定した順番どおりにステージへ上がり、各クラスとも約1か月間の練習の成果を確認しました。本番までは約3週間ありますので、音質・音程・バランス・ハーモニー・テンポ・ダイナミクスなど、今日の映像を見ながら各クラスで話し合いを進め、完成度を高めてほしいと思います。今年度は、2年生、1年生、3年生の順番で発表します。

      

グループ 今年度2回目の小中合同あいさつ運動を実施しました

今年度2回目の小中合同あいさつ運動を行いました。

ボランティアで参加した本校生徒(2年生)は、自分たちが卒業した母校を訪問し、小学生と一緒に元気にあいさつ運動を行いました。

今回は豊郷北小学校での様子をお知らせします。

           

 

NEW 豊中だより第7号を発行しました

 本日9月25日(月)豊中だより第7号を発行いたしました。今回は、1年生冒険活動教室の様子と宇河地区新人体育大会の結果を掲載しました。 こちらからご覧ください。 → R5 豊中だより第7号(HP).pdf

 さて、今学期もあと2週間となり、本校においても感染症や発熱による欠席者が増加してきました。再度、基本的な感染症対策へのご理解とご協力をお願いいたします。

紙面の一部 

 

お祝い うつのみやジュニア芸術祭 学校音楽祭中学校合奏の部金賞!

 本日9月23日(土)宇都宮市文化会館大ホールで、うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭が開催され、本校吹奏楽部は中学校合奏の部に出場し、「マードックからの最後の手紙(2021版)」を演奏しました。タイタニック号に乗船していた一等航海士のウィリアム・マクマスター・マードックと沈没事故をモチーフにした曲で、これから始まる航海への期待や豪華客船の賑わう様子、不穏と危難の兆候、タイタニック号沈没事故の惨さや人々の願い、マードックの想いなどを、大編成を生かし壮大に奏でることができました。念願の金賞受賞と栃木県学校音楽祭中央祭への出場、本当におめでとうございます。

昼 冒険活動教室2日目の様子⑩(午後のアクティビティ)

午後のアクティビティになります。天気が荒れそうだったため、雨天プログラムを実施しました。

【クライミングウォール】

     

【ニュースポーツ】

        

【杉板焼】

               

【草木染め】

     

【ネイチャークラフト】

         

9月20日の給食(豊郷なかよしメニュー)

雑穀米と枝豆のご飯 牛乳 スタミナ焼き 塩昆布あえ 豊郷ごろごろ野菜汁 梨(豊水)

今年度1回目の豊郷なかよしメニューです。豊郷地域学校園の4校が同じ日に実施しています。今回の豊郷地域の食材は、米・じゃがいも・きゅうり・なす・ねぎ・豊水です。美味しくいただきました。

また、今月9月は、物価高騰のための『学校給食等支援事業』として、給食提供に係る食材費上昇分が支援されていますことを再度お知らせいたします。

晴れのち曇り 冒険活動教室2日目の様子⑦(朝食)

 おはようございます。昨夜、夕食や入浴の時間は激しい雨となりましたが、今朝の冒険活動センターは時折日差しが見られ、冒険活動日和となりそうです。今日は午前、午後の活動に加え、夜にはキャンドルファイヤーも予定されています。朝食で1日活動するためのエネルギーをたっぷりチャージしましょう。

                                          

晴れ 冒険活動教室1日目の様子①(出発式)

 本日9月19日(火)から21日(木)2泊3日の日程で、うつのみや平成子どもの森公園「冒険活動センター」にて、1年生の冒険活動教室が実施されます。7時20分から出発式を行い、7時40分に生徒180人が元気に出発しました。スローガンは「つなぎ合おう 手と手を取って 絆の架け橋」です。

        

NEW 【速報】宇河地区新人体育大会結果②(9月17日現在)

団体戦のみ結果をお伝えします。詳しくは後日発行されます「豊中だより第7号」をご覧ください。

【野球部】

1回戦(6-0)河内・田原・古里

2回戦(10-0)清原

3回戦(7-6)星が丘

準決勝(3-2)若松原

決 勝(1-12)作新学院中等部 準優勝(県大会出場)

  

【男子バスケットボール部】

2回戦(89-51)雀宮

3回戦(71-21)清原

準決勝(87-66)宮の原

決 勝(41-91)一条 準優勝(県大会出場)

  

【サッカー部】

3回戦(0-2)一条

【女子バレーボール部】

2位トーナメント 1回戦(0-2)雀宮  2回戦(0-2)宇東高附属

【男子ソフトテニス部】

2回戦(2-1)一条

3回戦(2-1)宇大附属

準決勝(1-2)若松原  第3位(県大会出場)

【女子ソフトテニス部】

1回戦(3-0)泉が丘

2回戦(2-0)本郷

3回戦(2-1)明治

準決勝(1-2)清原  3位決定戦(0-2)鬼怒  第4位(県大会出場)

【弓道部】

男子団体 A・Cチーム 決勝決勝トーナメント 1回戦敗退 ベスト8(県大会出場)

【剣道部】

女子団体 1回戦(4-1)古里  2回戦(2-2)旭 代表戦で敗退 ベスト8(県大会出場)

 

 

NEW 【速報】宇河地区新人体育大会結果①(9月15日現在)

 16時30分時点で試合結果が判明している競技の速報になります。

【野球】

1回戦

 対 田原・河内・古里

  6-0  

【サッカー】

2回戦

 対 雀宮

  2-2

PK3-0  

【女子バスケットボール】

1回戦 

 対 国本

  19-54 

【女子バレー】

リーグ戦

 対 本郷

  2-0 

 対 瑞穂野

  0-2 

1勝1敗 2位通過

【弓道女子】

<団体>

Aチーム 3位

Bチーム 3位

県大会出場

<個人>

1名 4位入賞

【男子テニス】

2回戦 

 対 一条

  2-1 

 

【女子テニス】

1回戦

 対 泉が丘

  3-0 

2回戦

 対 本郷

  2-0 

 

【卓球男子】

<予選リーグ>

 対 明治

  3-0 

 対 古里

  3-2 

 対 瑞穂野

  0-3 

予選リーグ2位

<決勝トーナメント>

 対 陽北

  2-3 

ベスト16

 

【卓球女子】

<予選リーグ>

 対 陽西

  3-2 

 対 雀宮

  3-0 

<決勝トーナメント>

 対 泉が丘

  2-3 

ベスト16

【 剣道女子】

<個人>

ベスト8  1名 県大会出場

ベスト16 1名 県大会出場

   

 

 

 

 

 

お知らせ 令和5年度後期生徒会立会演説会と投票が行われました。

 本日の午後、令和5年度の後期生徒会立会演説会と投票が行われました。

 立会演説会はテレビ放送で行われました。生徒は各教室で配られた選挙広報紙をみながら、立候補者の演説に耳を傾けたいました。今回は2年生から会長に3名の立候補、1年生から副会長に3名の立候補がありました。今回から選挙規約の変更があり、会長立候補者の上位2名が会長、副会長に選出されることになりました。どの候補者も「より良い豊郷中学校を作るために何ができるか、何をしたいか、思いを熱く訴えていました。

 また、投票については、新たな取組として、1人1台端末を利用した「オンライン投票」という形で行われました。

  

注意 本格的に工事が始まりました

 校舎の老朽化に伴う、給水管その他の改修工事が本格的に始まりました。今回は、敷地内の給水に関する配管等の工事になるので、12月中旬までかかる大掛かりな工事になり、校舎内も一部天井がはがされました。

  

NEW 宇河地区新人体育大会が始まりました

 他の競技に先駆けまして、水泳競技は9月8日(金)、陸上競技は9日(土)・10日(日)の日程で宇河地区新人体育大会が始まりました。陸上競技大会は、昨年度のいちご一会とちぎ国体のメイン会場となったカンセキスタジアムで開催され、選手たちは自己記録更新を目指し、全力で各種目に取り組んでいました。主な結果は以下のとおりです。

【水泳競技】

女子200m自由形 第3位(県大会出場)、女子100m自由形 第4位(県大会出場)

【陸上競技】

共通女子4×100mR 第1位(県大会出場)、2年女子100m 第2位(県大会出場)

2年女子200m 第2位(県大会出場)、共通男子四種競技 第3位、1年女子100m 第3位

1年女子100m 第1位・第2位、1年女子4×100mR 第2位