文字
背景
行間
日誌
2020年5月の記事一覧
分散登校終了です
本日が分散登校最終日でした。いよいよ6月1日(月)から、学校再開となります。
3密を可能な限り排除し、感染症対策に取り組んでまいります。
朝の体温チェック、ハンカチやハンドタオルを忘れずに!

上履きに履き替えたら、まず手洗い ハンドソープでしっかり洗います

水道前が密にならないように これらを目印に待ちましょう

そして授業へ
3密を可能な限り排除し、感染症対策に取り組んでまいります。
朝の体温チェック、ハンカチやハンドタオルを忘れずに!
上履きに履き替えたら、まず手洗い ハンドソープでしっかり洗います
水道前が密にならないように これらを目印に待ちましょう
そして授業へ
分散登校 第2週
いよいよ6月1日からの学校再開への準備登校として、
分散登校の第2週目がスタートしました。
今週からは3時間の学校滞在となります。

2学年の英語と保健体育の授業の様子です。
分散登校の第2週目がスタートしました。
今週からは3時間の学校滞在となります。
2学年の英語と保健体育の授業の様子です。
1学年だより
1学年便りが発行されました。カラー版をお楽しみください。
1学年便りNo.5.pdf
1学年便りNo.5.pdf
1学年 農業体験
1学年では農業体験を実施しています。
生徒はまだ通常登校ができていないので、それぞれの家庭で野菜を育てています。
学校では1学年の先生方がプランター栽培をしています。
⇒ 
5月14日のプランター 今日5月21日のプランター
⇒ 
5月14日のゴーヤのカーテン 今日5月21日のゴーヤのカーテン

生徒の観察日記

今日は先生方でバケツに田植えをしました。
生徒はまだ通常登校ができていないので、それぞれの家庭で野菜を育てています。
学校では1学年の先生方がプランター栽培をしています。
5月14日のプランター 今日5月21日のプランター
5月14日のゴーヤのカーテン 今日5月21日のゴーヤのカーテン
生徒の観察日記
今日は先生方でバケツに田植えをしました。
分散登校 2学年
本日は2学年の分散登校日でした。
1時間目は学級活動、2時間目から各教科による学習課題解決のための
特別講座を実施しました。

登校後は、まず手洗いです


学級活動の様子 社会科の特別講座
1時間目は学級活動、2時間目から各教科による学習課題解決のための
特別講座を実施しました。
登校後は、まず手洗いです
学級活動の様子 社会科の特別講座
分散登校 1学年
今日は1年生の分散登校第1日目でした。
1時間目は教室で学級活動、2時間目は体育館で各教科担当の先生方から
学習の進め方などの説明がありました。
雨の中の登校となり大変でしたが、雨天時の登校や雨具の身に付け方などの
練習にもなりました。

雨具をつけての登校

たくさんある教材の確認 それぞれに記名しました
間隔を空け換気をしながら説明を聞きました
1時間目は教室で学級活動、2時間目は体育館で各教科担当の先生方から
学習の進め方などの説明がありました。
雨の中の登校となり大変でしたが、雨天時の登校や雨具の身に付け方などの
練習にもなりました。
雨具をつけての登校
たくさんある教材の確認 それぞれに記名しました
間隔を空け換気をしながら説明を聞きました
分散登校第1日目 3学年
今日から分散登校が始まりました。
本日は3年生が、午前の部と午後の部に分かれて登校しました。
登校後は、まず手洗い、そして教室の換気。
咳エチケットや三つの密にも気をつけています。

窓を開け、座席は一つ開けて座っています。
授業は課題についての解説等が中心です。

十分に間隔を空けて、体を動かす活動も取り入れています。
本日は3年生が、午前の部と午後の部に分かれて登校しました。
登校後は、まず手洗い、そして教室の換気。
咳エチケットや三つの密にも気をつけています。
窓を開け、座席は一つ開けて座っています。
授業は課題についての解説等が中心です。
十分に間隔を空けて、体を動かす活動も取り入れています。
5月14、15日の登校日
今月2回目の登校日でした。
来週より分散登校が始まり、登校日が増えます。学校での滞在時間も長くなります。できる限り三密を避け、感染防止対策に配慮してまいります。
暑い日も増えてきました。衣服で調整するとともに、こまめに水分を補給しましょう。
今回の登校日の様子です。

アドバイスを受ける様子

アドバイスを受ける様子②

下校 また来週会いましょう

課題は先生方がすぐに確認します!
来週より分散登校が始まり、登校日が増えます。学校での滞在時間も長くなります。できる限り三密を避け、感染防止対策に配慮してまいります。
暑い日も増えてきました。衣服で調整するとともに、こまめに水分を補給しましょう。
今回の登校日の様子です。
アドバイスを受ける様子
アドバイスを受ける様子②
下校 また来週会いましょう
課題は先生方がすぐに確認します!
臨時休業期間中の分散登校について
現在、新型コロナウィルス感染症対策のため臨時休業中ですが、生徒の学びの保障のため分散登校を行い、段階的に学習活動を行ってまいります。詳細については、添付文書を確認ください。
豊郷中臨時休業中の分散登校について・5月14日.pdf
豊郷中臨時休業中の分散登校について・5月14日.pdf
登校日
5月7日(木)は2・3学年、8日(金)は1学年の登校日でした。
課題などを提出し、通知類や1週間分の課題を持ち帰りました。


1学年の登校の様子 2学年の登校の様子


黒板には「提出物の記名を忘れずに!」 3学年の提出の様子


2学年の持ちの課題など 1学年の提出の様子


黒板には先生の近況も 廊下でもソーシャルディスタンス
もうひと頑張りです。また、来週会いましょう。
課題などを提出し、通知類や1週間分の課題を持ち帰りました。
1学年の登校の様子 2学年の登校の様子
黒板には「提出物の記名を忘れずに!」 3学年の提出の様子
2学年の持ちの課題など 1学年の提出の様子
黒板には先生の近況も 廊下でもソーシャルディスタンス
もうひと頑張りです。また、来週会いましょう。
お知らせ
〇令和7年度の年間行事予定表をお知らせいたします。
〇2・3月は 部活動終了時刻17時15分、完全下校17時30分になります。
〇昨年度より、下校時間等が変更になっています。
「年間行事予定・日課」のページをご確認ください。
〇文部科学省等から配信されているSNSに関する動画視聴をし、SNSとの付き合い方を学びました。視聴内容は以下の通りです。
COUNTER
2
1
7
3
7
5
5