文字
背景
行間
今日の出来事
R6県新人大会
10月18日(金)から、新人大会が開催されました。本校からは、団体戦に男女バレーボール部、男女剣道部が出場し、男子テニス、男子卓球、男子硬式テニスの各種目に個人で出場しました。
宇河地区代表として臨んだ選手達は、持てる力を発揮してがんばっていました。
<結果>
男子剣道 1回戦 対市貝中 勝 2回戦 対小山三中 惜敗
女子剣道 1回戦 対今市中 惜敗
男子バレーボール 1回戦 対石橋中 惜敗
女子バレーボール 1回戦 対大田原中 惜敗
男子卓球 1回戦惜敗
男子ソフトテニス ベスト16
男子硬式テニス 1回戦惜敗
2学期始業式
10月17日(木)から2学期が始まりました。
始業式では、代表生徒が2学期の抱負を述べましたが、1学期の振り返りがきちんとされており、立派な発表でした。
校長からは、2学期も皆で助け合い、励まし合って、中学校生活が思い出深いものになるよう話しました。
1学期終業式
10月11日(金)に、1学期終業式を行いました。始業式前には、表彰式を行い、活躍を讃えました。また、生徒会任命式も行われ、後期の生徒会がスタートしました。
代表生徒の発表は、堂々とした態度で臨んでおり、全校生徒の共感を得る素晴らしいものでした。
校長からは、たくさんの行事等を成功させてきた1学期の成長を褒めるとともに、自信を深めるよう促しました。
自転車安全利用教室
10月8日(火)に、自転車安全利用教室を行いました。
本年度は、スケアードストレイト方式(恐怖を直視するという意味で、恐怖を実感することでそれにつながる危険行為を未然に防止するための教育手法)で行いました。
スタントマンさんによる事故現場の再現を見せていただくことにより、交通ルールを守ることの大切さや、実際にどのようなことに気をつけて自転車に乗ればよいのかを実感することができたようです。
国本地区体育祭
10月6日(日)に、国本中学校校庭で、第74回国本地区体育祭が6年ぶりに行われました。
国本中学校は、吹奏楽部の演奏を披露するとともに、国本リーダースクラブの有志が、競技準備、放送など、運営のお手伝いをするなど、地域活動に積極的に参加していました。
国本地域学校園は、これからも「地域とともにある学校」をめざしていきます。
後期生徒会役員選挙
10月1日(火)に、令和6年度後期生徒会役員選挙が行われました。
校内放送を利用した立会演説会では、それぞれの候補者が、国本中学校をもっと良い学校にするために様々な公約を掲げるなど、立派な演説を行いました。その後、クロムブックを用いての投票により、新役員を選出しました。
選出された新役員さんの活躍を期待しています。
うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭
9月28日(土)に、宇都宮ジュニア芸術祭学校音楽祭が、開催されました。本校からは吹奏楽部が参加し、「いつも風 巡り会う空」を演奏しました。
演奏順1番で、音楽祭(中学校合奏)のスタートを飾りました。
結果は「優良賞」でした。中央祭進出は叶いませんでしたが、伸びやかな演奏で、観客を沸かせました。
栃木県新人大会1
9月27日(金)に、栃木県新人大会(水泳競技)が他の種目よりも一足早く行われました。
本校からは2名が、宇河地区代表として出場し、力強い泳ぎを見せました。
男子50m自由形で3位、男子100m背泳ぎで2位入賞を果たしました。
10月には、他の種目も県大会が行われます。本校生徒の活躍を期待しています。
宇河地区新人大会2
9月19日(木)~22日(日)に、宇河地区新人大会が行われました。
生徒たちは持てる力を発揮して頑張っていました。
応援ありがとうございました。
<団体戦>
・野球 対作新 惜敗
・サッカー 対陽西 勝 対古里・河内 惜敗
・卓球男子 予選リーグ通過(対宝木 惜敗 対河内 勝 対上河内 勝)
決勝トーナメント 対城山 惜敗
・卓球女子 予選リーグ惜敗(対宝木 勝 対田原 勝 対若松原 惜敗)
・男子バレー部 対河内 惜敗 順位決定戦 対古里 惜敗 県大会出場
・女子バレー部 リーグ戦 対旭 勝 対若松原 惜敗 対陽東 惜敗
順位決定戦 対鬼怒 勝 対明治 勝 対姿川 惜敗 10位 県大会出場
・男子ソフトテニス 対姿川 勝 対清原 惜敗
・女子ソフトテニス 対雀宮 惜敗
・女子バスケットボール 対豊郷 勝 対清原 惜敗
・剣道男子 対若松原 勝 対文星 惜敗
敗者復活戦 対陽南 勝 対宮の原 勝 対雀宮 勝 県大会出場
・剣道女子 対宮の原 勝 対陽西 惜敗 ベスト8 県大会出場
<個人戦>
・卓球男子 シングルス(ベスト25以内) 2名 県大会出場
・水泳競技 男子50m自由形 1位 男子100m背泳ぎ 1位 県大会出場
女子100m平泳ぎ 女子200m平泳ぎ 県大会出場
・男子ソフトテニス 5位 県大会出場
・陸上競技 1年男子走り幅跳び 3位
国際平和デー
9月19日(木)の読書の時間に、図書委員会による校内放送がありました。
9月21日(土)の「国際平和デー」に向け、図書館にある戦争にまつわる図書を紹介するとともに、平和の大切さや尊さについて取り上げ、全校生徒に発信しました。また、新人大会に向け、スポーツに関連する図書についても紹介がありました。
「読書の秋」といいます。本校の図書館には素晴らしい図書がたくさんありますので、ぜひ借りて読んでみましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |