本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited.
令和7年度 簗瀬小学校いじめゼロスローガン
「簗瀬の輪 やさしい心 届けよう」
文字
背景
行間
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited.
令和7年度 簗瀬小学校いじめゼロスローガン
「簗瀬の輪 やさしい心 届けよう」
10月24日(金),週末のくつそろえの状況です。全体として意識が高まっていることは伝わりますが,「徹底」とか「習慣」という観点から見てみると,もう少し頑張ってみようという言葉が当てはまりそうです。くつを揃えて置く作業は10秒弱です。【靴を脱ぐ】-【しゃがんで靴を持つ】-【靴箱の真ん中に踵を揃えて置く】これだけのことですが,習慣化となると時間はかかります。なぜか?「一度くらい適当でもいいかな」とか「やっぱり面倒だな」と思うようになり,そのうち意識しなくなってしまうからです。そのため,我々大人が習慣になるまで,根気強く声をかけることが大切だと思います(大人も試されている……)。そして,最終的に意識しなくても自然と体が動くようになるまで,染み込ませることが大切です。そんな一方で,「靴は靴箱に収まっていればよいのではないか……」それも理解できます。しかし,本校では靴を揃えることが目的ではありません。たった10秒程度の作業の中に,動から静へ「切り替え」ができるようになる大切な要素があると考えています。切り替えができるようになると,外遊びから学習への切り替え,ゲームの時間から宿題の時間への切り替え,テレビの時間からお風呂の時間への切り替えなどにつながっていきます。大きく捉えるならば,「よい習慣」というのは,教育の目的である「よい人格の形成」につながります。どうぞ御家庭でも,玄関の靴はもとより,トイレのスリッパを揃えることなどにもお声をかけていただくとありがたいと思います。
❖【保存版】緊急時の児童の引渡しについて(令和7年度加筆版_簗瀬小)(R7_7_18)
❖市立全小・中学校における勤務時間外の電話対応について(R7_9_29)
❖令和7年度やなぜ家庭学習スタンダード (R7_4_15)
❖令和7年度版_簗瀬小学校よい子の一日(R7_4_8)
❖令和7年度_簗瀬小学校地域協議会組織表(R7_6_25)
◆地域学校園