簗瀬小NEWS

2023年12月の記事一覧

サンタがやってきた!

12月25日(月)

簗瀬小学校にも,サンタクロースがやってきました。

今年一年,がんばってきた子供たちへ,笑顔のプレゼントです。

 

 

来年も,夢と希望をもってがんばりましょう!   

                      サンタより

なかよしまつり(2年生)

生活科で「なかよしまつり」を行いました。

1年生を招待して,生活科で作ったおもちゃで遊びました。

素敵なおもちゃはもちろん,素敵な態度を見せられるよう,2年生はがんばりました。わかりやすくルール説明をしたり,1年生に優しく教えてあげたりする姿が見られました。

2年生からは,「うまくいってよかった」「たくさんお客さんが来てうれしかった」という感想が出ました。

宇都宮大学からのボランティアの大学生が準備や片付けを手伝ってくださり,より充実した時間になりました。

動け!ロボット君(4年 プログラミング学習)

4年生の総合の学習で,ロボットカーを走らせる

プログラムを作る学習をしています。

 

思うように走らない,止まらない,意図しない方向に走ってしまう。

などなど,これまでプログラムを学習してきましたが,

やってみると多くの問題が・・・。

 

思うように進まない原因を仲間と一緒にあれこれ探りながら,

再チャレンジ。

ついに,自分たちのプログラムが上手くいったときには,

その喜びを大きな声で表現していました。

なかよしまつりリハーサル(2年生)

生活科「なかよしまつり」が行われます。

1年生をむかえるために、2年生はリハーサルを行いました。

店番をする人と1年生のお客さん役に分かれて、計画どおりにできるか練習をしました。

子どもたちからは

「うまくできそうでよかった」「失敗したけど練習でよかった」「おもちゃをもっとパワーアップさせたい」などの感想があがり、本番への意欲が感じられました。

 

そして、招待状を届けることができました。

当日が楽しみです。

クラブ見学(3年生)

毎年この時期には,3年生のクラブ見学が行われます。

来年度4年生から始まるクラブ活動に向けて,事前にそれぞれのクラブ活動を見学し,自分なりの希望を考えていきます。

今年は,学級を小グループに分けて,計画していた順に,時間を自分たちで調整しながら回っていく形態で実施してみました。

上級生とともに,やってみたいことに打ち込めるクラブ活動。

見学を終えた後の声は,「楽しかった!」が一番に返ってきました。

さて,第1希望は,何クラブになったのでしょう?

給食室カレンダー

毎日の給食がどのように作られているのか,

その調理過程の一部を,写真で紹介しています。

 

給食室の中に入って見ることはできない,調理員さんたちの様々な工夫を知ることができます。

 

12月に入ってからのカレンダー記事を見てみると,

 

毎日,520食分ほどを調理してくださっている調理員さんの懸命さ,細やかさ,温かな思いが伝わってきます。

学びの要素がたくさん詰まっているこの給食室カレンダー。

教材として活用も考えられると思っています。

 

 

宮っ子伝統文化体験教室(3年生)

14名の講師の先生方を招き,ミニ草履づくり体験を行いました。

児童2人に,1人の先生がついて教えていただいた,何ともありがたい体験教室でした。

 

最初は,上下に編み込む編み方に苦戦し,諦める声が出る場面もありました。

が,講師の先生方のアドバイスのおかげで,コツをつかみ自分たちだけで編み込みを進めていけるようになりました。

 

 

最後の頃には「もう1こつくりたい」と2個目に挑戦する児童もいました。

 

終了時には,

「完成したミニ草履を,友達や家族に自慢したい」

と大切に持ち帰りました。

共に遊ぶ

寒さが和らぎ,今日の昼休み時は,暖かい日差しに包まれていました。

校庭には,使用割り当ての子供たちが勢いよく飛び出し,

クラスで決めた遊びが始まりました。

担任の先生も仲間入りです。

 

共に真剣。真剣勝負だから楽しい!

共遊の時間の魅力を改めて実感した昼休みでした!

 

縄跳びチャレンジ

縄跳びへのチャレンジが始まっています。

校庭には縄跳びジャンプ台が設置され,休み時間になると子供たちは列をつくって,黙々と練習に励んでいます。 

 

今年はどこまで,級を上げられるか。

自分との勝負,始まっています!