文字
背景
行間
城央小日記
城央小日記
いじめゼロ宣言!
今日から,生活目標のとなりに
「いじめゼロ強調月間」のポスターがならびました。
今日はいじめゼロ強調月間の初日ということで,児童を代表して企画委員会の6年生から,次のような力強い宣言が全校に放送されました。
「いじめゼロ強調月間」のポスターがならびました。
『いじめゼロ月間は,その名の通りいじめをゼロにしようという月間です。いじめをしないということだけでなく,いじめられている人の気持ちを考えることのできる1か月にしましょう。なぜ,いじめをしてはいけないのでしょうか?それは,誰かが傷ついたり,いやな目に合ってしまい,つらい思いをしてしまうからです。いじめられている人がいたら「だいじょうぶ?」などの声をかけられると良いですね。また,困ったことがあった時,友達のことでなやんだときには,勇気を出して周りの人に相談してください。絶対に一人で悩まないでください。周りの友達,先生,おうちの人が力になります。
城央小みんなで協力して,「いじめゼロの学校」となるように,いじめゼロ宣言を心にとめて生活しましょう。合言葉は「たすけあおう,ゆうきをだそう,そうだんしよう」です。』
大人も子どもも,力を合わせて,いじめゼロの城央小をつくっていきましょう。
宮っこチャンネル 締め切りは5日です!
「宮っこフェスタ2020」のメインイベント,動画募集企画「宮っこチャンネル」が間もなく締め切りです。ダンスや合奏,合唱をはじめとした発表だけでなく,家庭内でのふれあいのようすなどの身近な動画も募集しています。LINEやインスタで投稿でき,市内各地のスクリーンで放映されます。奮ってご参加ください!

宮っこチャンネル募集チラシ.pdf
宮っこチャンネル募集チラシ.pdf
GIGAスクール構想 着々・・
児童の登校しない土曜日と日曜日を利用して,「一人に1台情報端末」を実現する準備が進められています。各教室には,タブレットを充電しながら収納しておくキャビネットが備え付けられました。
また,先週25日まで宇都宮市で導入した「学びポケット」の試行を行いました。臨時休業中に限らず,学校と児童一人一人のやり取りを可能にする学習支援ツールとして,本校でも準備を進めています。
児童は,すぐに操作できるようになってしまいます。さすがですね。
そして,4年生はプログミングについて学んだことを絵本にまとめていました。
空気でっぽう!水でっぽう!
4年生が空気と水の性質のちがいを調べてました。後半になり,水鉄砲を飛ばし始めたので,「こちらを狙ってごらん!」と軽い気持ちでけしかけたら,なんと2階のベランダまで飛んできました。上手く押すと,遠くまで飛ぶのですね。
びっくりしました。
あいさつにスランプなし!2年生・1年生!
あいさつ運動の当番が低学年に回ってきました。先週は2年生,とても元気にあいさつ運動に参加していました。あいさつにスランプなし!です。





そして今週は1年生!みんな積極性100点!どんどん前に出てきます。


そして今週は1年生!みんな積極性100点!どんどん前に出てきます。