文字
背景
行間
城央小日記
城央小日記
おにぎりの日!
12月4日はおにぎりの日。今年は行事が秋に集中した関係で,お弁当の日に振り替えての実施です。「大きなおにぎりで,おなか一杯!たくさん食べたよ。」こんな声がたくさん聞けました。
前日はおにぎりを忘れないか,私自身も実はドキドキでした。






前日はおにぎりを忘れないか,私自身も実はドキドキでした。
3年生社会科見学!
3年生は社会科で,私たちのくらしを守る仕事について学習をしています。大谷駐在所,消防城山分署へ見学に行きました。
実際にお話を伺うことができて,とても有意義な学習になったようです。
学校に帰ってきた3年生の
「すごくたくさんのことを教えてもらったよ」
と言わんばかりのドヤ顔?に自信があふれていました。







ご協力,ありがとうございました。
実際にお話を伺うことができて,とても有意義な学習になったようです。
学校に帰ってきた3年生の
「すごくたくさんのことを教えてもらったよ」
と言わんばかりのドヤ顔?に自信があふれていました。
ご協力,ありがとうございました。
思わずほっこり!
読書リレー
「先生この本すっごく面白いんだよ」朝の登校を待ち受けているとこんな声かけ。
ちょっと読ませてもらうと城山地区にぴったりの本でした。
読書リレーで,心に響く本を1冊でも多く見つけてほしいと思いました。

グリーンサポーターさんありがとう!
グリーンサポーターさんが毎週,花壇やプランターの手入れをしてくださっているおかげで,学校はいつもきれいに花が咲いています。
今回は,委員会活動の時間に,春に向けたパンジーの苗植えを行いました。いつも,ありがとうございます。




花いっぱいの春が迎えられるように,大切に育てていきましょう。
「先生この本すっごく面白いんだよ」朝の登校を待ち受けているとこんな声かけ。
ちょっと読ませてもらうと城山地区にぴったりの本でした。
読書リレーで,心に響く本を1冊でも多く見つけてほしいと思いました。
グリーンサポーターさんありがとう!
グリーンサポーターさんが毎週,花壇やプランターの手入れをしてくださっているおかげで,学校はいつもきれいに花が咲いています。
今回は,委員会活動の時間に,春に向けたパンジーの苗植えを行いました。いつも,ありがとうございます。
花いっぱいの春が迎えられるように,大切に育てていきましょう。
授業研究会「おれたものさし」
ものさしを折ってしまった事を,友達のせいにしてしまう“のぼる”のところへ行って,以前の体験を思い出しながら勇気ある行動に出る“ぼく”の心の変化が,担任と35名子どもたちの言葉の交流を通してだんだんと浮き彫りにされていく授業でした。
7月に引き続き指導をお願いした,宇都宮市教委の和田千明指導主事からは,学校教育全体で行われる道徳教育という視点から,1年間の研究の総括,価値づけをしていただきました。子どもたちが本音で語り,自分の思いを本気になって文章につづる姿が印象的でした。
師走!縦割り班まごころ清掃!
12月になりました。日頃の感謝の気持ちをこめて,地域の清掃に出かけました。上級生が小さい子の面倒をよく見ながら,ゴミや落ち葉を拾って活動しました。

出発!


石野森公園



和光公園

通学路


まごころ広場

6年生,最後までありがとう。
出発!
石野森公園
和光公園
通学路
まごころ広場
6年生,最後までありがとう。