文字
背景
行間
城央小日記
城央小日記
プール清掃!5.6年生
学校の歳時記の中で,この時期にはプール清掃があります。学校管理課機動班が第1弾,PTA環境整備部の皆さんが第2弾,そして最後の仕上げは5.6年生。1年生を迎える行事や児童会の活動を通して,実感し始めた高学年としての自覚が,プール清掃をすると,さらにひと回り大きくなるような気がします。
青空の下,下級生がまごころ広場から見つめていました。
プール開きが,待ち遠しいですね。
3年生 校外学習!
3年生が,学校のまわりの様子を調べています。


前回は学校から西の方へ出かけていきましたが,24日は東の方へフィールドワークです。



よく見ると石の積み方が違っている・・・これは・・・

平和観音の頭の高さがあの高さだということは当時・・・
前回は学校から西の方へ出かけていきましたが,24日は東の方へフィールドワークです。
よく見ると石の積み方が違っている・・・これは・・・
平和観音の頭の高さがあの高さだということは当時・・・
プール清掃!PTA環境整備部
今年も,PTA環境整備部の皆さんがプール清掃をして下さいました。


敷石の隙間に生えていた雑草も,とてもきれいにしていただきました!
敷石の隙間に生えていた雑草も,とてもきれいにしていただきました!
授業参観1年&GIGA入門!
1年生の授業参観は合同体育!楽しいダンスにノリノリです!



広いスペースを使って学年懇談会も行いました。

情報教育主任から,GIGAの一人一台の使い方について注意点をお話しました。

1年生なので,おうちの方にIDとパスワードの設定も挑戦していただきました。これで,持ち帰っても安心です。新しい取組ですから,トラブルもあるかもしれません。正直,学校も手探り状態です。いっしょに考えていきましょう!

嬉しそうにおうちの方と帰っていく1年生の笑顔がとても印象的でした。
広いスペースを使って学年懇談会も行いました。
情報教育主任から,GIGAの一人一台の使い方について注意点をお話しました。
1年生なので,おうちの方にIDとパスワードの設定も挑戦していただきました。これで,持ち帰っても安心です。新しい取組ですから,トラブルもあるかもしれません。正直,学校も手探り状態です。いっしょに考えていきましょう!
嬉しそうにおうちの方と帰っていく1年生の笑顔がとても印象的でした。
460自慢は「まごころ広場とあいさつです!」
「460自慢は何ですか?」
「まごころ広場とあいさつです!」
緑化委員会の主催で緑の少年団結団式を行いました。


「まごころ広場はわたしたち城央小の児童にとって特別な場所です・・・一人一人が 少年団の一員として学校の緑化を進めていきましょう。」

ちかいの言葉


SDGsのお話をしました。「世界中のみんなが力を合わせて2030年までに達成を目指す,17の持続可能な開発目標があります。その15番目は“陸の豊かさを守ろう”です・・・皆さんは,まごころ広場を舞台に,緑を大切にする行動を実践してほしいと思います。」
「まごころ広場とあいさつです!」
緑化委員会の主催で緑の少年団結団式を行いました。
「まごころ広場はわたしたち城央小の児童にとって特別な場所です・・・一人一人が
ちかいの言葉
SDGsのお話をしました。「世界中のみんなが力を合わせて2030年までに達成を目指す,17の持続可能な開発目標があります。その15番目は“陸の豊かさを守ろう”です・・・皆さんは,まごころ広場を舞台に,緑を大切にする行動を実践してほしいと思います。」