文字
背景
行間
城央小日記
日誌
さつまいもの苗植え!
さつまいもの苗植えにでかけました。
今年一番の暑さになるということで,時間をくりあげ,午前中の早い時間に行いました。
今年も地域の皆さんに大変お世話になりながらの活動です。
駆けつけた時には,第1弾が終了し,6年生が1年生を連れて学校に戻り始めたところでした。




みんなとっても晴れやかな表情です。
安納先生,小野口先生今年もご指導ありがとうございます!

第2弾は2年生と5年生




そして仕上げは3,4年生!



パワフルな3,4年生は予備に立ててあった畝にも植えてくれました。
草をきれいにむしって,”まぼろしのいも”の苗も植えました。
干しいもにすると絶品なのだとか!

安納先生には午前中いっぱい,暑い中でのご指導をいただきました。
こどもたち見送る瞳にはやさしさがあふれていました。
そしてその後ろには多気山の雄大なたたずまい。
まさに「ザ・460」ともいうべき活動でした。
今年一番の暑さになるということで,時間をくりあげ,午前中の早い時間に行いました。
今年も地域の皆さんに大変お世話になりながらの活動です。
駆けつけた時には,第1弾が終了し,6年生が1年生を連れて学校に戻り始めたところでした。
みんなとっても晴れやかな表情です。
安納先生,小野口先生今年もご指導ありがとうございます!
第2弾は2年生と5年生
そして仕上げは3,4年生!
パワフルな3,4年生は予備に立ててあった畝にも植えてくれました。
草をきれいにむしって,”まぼろしのいも”の苗も植えました。
干しいもにすると絶品なのだとか!
安納先生には午前中いっぱい,暑い中でのご指導をいただきました。
こどもたち見送る瞳にはやさしさがあふれていました。
そしてその後ろには多気山の雄大なたたずまい。
まさに「ザ・460」ともいうべき活動でした。
特選 歯と口の健康週間コンクール!
歯と口の健康週間コンクールの作文部門で本校5年生Kさんの作品が特選に選ばれました。6月6日(日)9:00から栃木放送(ラジオ)にて朗読が放送されます。
コロナ渦で学校の歯磨きをどうしたらよいのか・・・是非聴いてみてください。

同じく5年生Tさんのポスターが一席,入賞者も3名います。おめでとう!!
健康のためには体力づくりも大切です。今年は新体力テストを実施しています。上体起こしは接触してしまうので,肋木に足をかけて・・・




力いっぱいジャンプ!!
コロナ渦で学校の歯磨きをどうしたらよいのか・・・是非聴いてみてください。
同じく5年生Tさんのポスターが一席,入賞者も3名います。おめでとう!!
健康のためには体力づくりも大切です。今年は新体力テストを実施しています。上体起こしは接触してしまうので,肋木に足をかけて・・・
力いっぱいジャンプ!!
創立記念朝会!大谷グリーンツーリズム推進協議会!
城山中央小学校は6月5日が創立記念日。124周年を迎えることになります。
今日の朝会には,本校の卒業生でもあり,現在大谷グリーンツーリズム推進協議会の会長を務めておられる,坂東受注センターの加藤様にお越しいただき,大谷の平和観音についてお話をしていただきました。

「平和観音をよく見てみると顔だけが白くなっています。なぜだと思いますか?
平和への願い,河内郡城山村(河内の由来,城山の由来)高さは88尺8寸8分・・・」


協議会で昨年作成されたばかりのマップもいただき,「総合(宇都宮学)460愉快だプロジェクト」に役立てて行けそうです。
ありがとうございました!
今日の朝会には,本校の卒業生でもあり,現在大谷グリーンツーリズム推進協議会の会長を務めておられる,坂東受注センターの加藤様にお越しいただき,大谷の平和観音についてお話をしていただきました。
「平和観音をよく見てみると顔だけが白くなっています。なぜだと思いますか?
平和への願い,河内郡城山村(河内の由来,城山の由来)高さは88尺8寸8分・・・」
協議会で昨年作成されたばかりのマップもいただき,「総合(宇都宮学)460愉快だプロジェクト」に役立てて行けそうです。
ありがとうございました!
学校生活 バラエティパック②!
4年生 「上下水道お届けセミナー」
安全な水をわたしたちに届けるために,24時間体制で仕事をしてくださっています。
SDGsへの取組も紹介してくれました。
1年生は学校たんけん
校長先生や副校長先生と名刺交換しました!
学年別授業参観 その2!その3!
本年度は感染症の拡大防止のために,授業参観を毎週,学年ごとに実施しています。保護者の皆様には,何回も足を運びご協力いただいています。おかげ様で,学級懇談会も余裕をもって開催することができ,低学年のPCの設定や使用上の注意等を詳しくお話することができました。感謝申し上げます。
3年生総合 「460愉快だプロジェクト」

城山地区の魅力について配信動画を見て調べています。

一度に教室に入るのは1家庭1名,

ベランダからも参観していただきました。
譲り合っていただきありがとうございます。


お家の方にも実際に体験していただきました。
2年生学級活動 「クロムブックをつかおう」
パスワードの設定を保護者といっしょに行いました。

広い多目的室に,机といすを運びこんで



折りたたむと撮影がしやすくなります!

「相手を思いやる気持ちを忘れずに!」大切なことを担任からもう一押し!
3年生総合 「460愉快だプロジェクト」
城山地区の魅力について配信動画を見て調べています。
一度に教室に入るのは1家庭1名,
ベランダからも参観していただきました。
譲り合っていただきありがとうございます。
お家の方にも実際に体験していただきました。
2年生学級活動 「クロムブックをつかおう」
パスワードの設定を保護者といっしょに行いました。
広い多目的室に,机といすを運びこんで
折りたたむと撮影がしやすくなります!
「相手を思いやる気持ちを忘れずに!」大切なことを担任からもう一押し!