文字
背景
行間
日誌
5月30日,31日 6年生調理実習(炒め物)
6年生の家庭科の調理実習は,
初めての野菜炒めと
スクランブルエッグでした。
にんじんとピーマンは,千切り
キャベツは,短冊切りと,
いろいろな野菜の切り方を実践しました。
味付けは塩コショウのみのシンプルな味付けで
調理の練習をしました。
次回は,グループの友達と食材や味付けを考えて
炒め物の調理実習をする予定です。
みんな,楽しみにしています♪
【6年1組】
【6年2組】
修学旅行2日目(福島県会津若松市・裏磐梯)
修学旅行2日目
バイキング朝食では,みなさんよくお替りをして食べていました。
きれいな景色を見ながら,仲間と楽しく食べる朝食は最高ですね。
五色沼の1つ弁天沼では,見つけると幸せになれる ハートマークの錦鯉をみんなで探しました。
飯森山では,さざえ堂,白虎隊の史跡などを見学しました。
飯森山で白虎隊員が鶴ケ城を見た場所で,同じようにお城を探しました。
中央部分に天守閣
七日町通りからお城までの班別活動の様子です。
電車やバスに乗り最大の範囲で活動する班や集合場所のお城付近で道に迷う班など,事前調査と実際の
違いに戸惑いながらも協力してよく活動していました。
バスの運転手やガイドさん,添乗員,カメラマンの皆さんが,児童の皆さんの態度が素晴らしいとほめて
くださいました。本当によく頑張りました。とてもうれしいですね。
また,1年前から,計画準備した二人の担任の先生,大変ご苦労様でした。
5月30日 プール清掃(5・6年生)
5・6年生の児童が,プール清掃を行いました。
前日の雨が嘘のような晴れ渡る青空の下,一生懸命にスポンジで汚れを落としました。
事前に機動班作業や,PTAの環境整備作業で掃除していただいたこともあり,
ピカピカに輝くプールとなりました。
15日のプール開きが楽しみですね♪
PTA環境整備部の皆さん,朝からプールサイドや更衣室,水道周りをきれいにしていただき,
ありがとうございます。
修学旅行1日目(福島県いわき市・猪苗代町)
5月25日(木)の様子です。
アクアマリンふくしまを背景に集合写真です。海保の船が停泊していました。
家族や自分へのお土産を爆買いしていました。
猪苗代湖畔の野口英世記念館です。
赤べこ絵付け体験
バイキング夕食
夕食と赤べこ体験で使用した部屋からの眺めです。磐梯山の山頂が北からはっきり見えることは,
とても珍しいとホテルの方が言っていました。
1,2年遠足 宇都宮動物園
5月19日(金)1,2年生合同の遠足です。
午前中は乗り物に乗り,午後は動物を見ました。
午後は,あいにくの雨になりましたが,元気いっぱい活動してきました。
勤務時間外の電話対応について
令和元年10月から,市立全小・中学校で勤務時間外の電話対応を自動音声応答アナンスにしています。 本校では,平日は原則17:15~7:45を自動音声に設定します。また,休業日は終日,長期休業期間は16:45~8:15です。
児童の生命や安全に係る緊急時案は,宇都宮市教育委員会028-632-5115にお電話ください。本校教職員へ伝達されます。
働き方改革 宇都宮市「学級支援事務」職員の配置について
本校では児童及び学級数の減少に伴い,教職員の人数が減り,一人の教員が多くの業務・事務を担当して学校を運営しています。このような現状から,令和6年度より学級支援事務職員が配置され,次のような事務を行うことによって,学級担任が児童の話をゆっくり聞いたり,授業をよりよくする準備などを行ったりする時間を生み出してます。さらに,教員の残業時間を縮減するなど,働き方改革を推進しています。
・児童プリント等の丸つけ ・掲示物の作成 ・配付する児童プリントの印刷 など
書類のダウンロードはこちらからできます。
インフルエンザ経過報告書
登園・登校届.docx
リーフレットはこちらから→ kyoudousengen.pdf