文字
背景
行間
城央小日記
日誌
小中一貫教育 相互乗り入れ授業(会話科 英会話)
相互乗り入れ授業として,城山中学校佐野先生が来校され,会話科英会話の授業をしました。英語専門の先生として流暢な発音のもと英会話の授業をされ,6年生児童は中学校での英語の授業を垣間見ることができました。


小中一貫教育 相互乗り入れ授業(算数)
城山中学校の直井先生による「算数」『どんな変化をしているのかな』の授業が実施されました。
6年生は学習課題を聞き,規則性などを真剣に考察する姿が見られました。

6年生は学習課題を聞き,規則性などを真剣に考察する姿が見られました。
学校自由参観日~4年お届けセミナー
宇都宮市上下水道局の講師の方から,水の循環についてのセミナーがありました。先日の施設めぐりとはまた違った体験ができ,水道水ができるまでと家庭で使われた水がどのように処理されるのかについて,興味・関心を深められたようでした。

学校自由参観日,親子レク,緊急時引渡し訓練
今日は学校自由参観日でした。2~5校時授業公開をしました。
また,2校時6年生 3校時3年生 4校時1年生 5校時4年生が親子レクをしました。
放課後は,緊急メール配信による児童引渡し訓練をしました。









授業参観・親子レクリエーション・1年生親子給食の様子



引渡し訓練の様子
また,2校時6年生 3校時3年生 4校時1年生 5校時4年生が親子レクをしました。
放課後は,緊急メール配信による児童引渡し訓練をしました。
授業参観・親子レクリエーション・1年生親子給食の様子
引渡し訓練の様子
サツマイモ苗植え
兄弟学年によるサツマイモ苗植えを学校農園でしました。
亀田学校ボランティアさんも手伝いに来てくださいました。
秋の収穫が楽しみです。



亀田学校ボランティアさんも手伝いに来てくださいました。
秋の収穫が楽しみです。