文字
背景
行間
城央小日記
日誌
4年 校外学習
本日,4年生が校外学習で,栃木県子ども総合科学館と栃木県警察本部を見学してきました。科学館では,体験コーナーだけでなくプラネタリウムも観覧し,理科で学習した月や星の動き,星座の種類などを確かめながら見ていました。県警本部では,通信指令室を見学し,警察署の仕事やそこで働く人々の努力や工夫を知ることができました。






合同収穫祭
本日,宇都宮市下桑島にある農場で,サツマイモの収穫など市内特別支援学級による合同収穫祭が行われました。本校特別支援学級の児童も参加しました。たくさんのサツマイモを収穫できした。またライオンズクラブの皆様のご協力で,いろいろな食べ物が提供され,昼食としておいしくいただきました。いろいろな願いを込めて風船とばしもありました。
あいにくの曇り空でしたが,子供たちの歓声が秋空にこだましました。


あいにくの曇り空でしたが,子供たちの歓声が秋空にこだましました。
4年 読み聞かせ
本日,読書ボランティアの小金沢先生による読み聞かせがあり,「金の鳥」という外国の民話を聞かせてくださいました。他にも興味深い本をたくさん紹介してくださったり,じゃんけん手遊びをしたりと,みんなを読書の世界へ連れてってくださいました。子供達はとても楽しそうに聞いていました。


藹藹会訪問(5年 総合的な学習)
5年総合的な学習の一環として,本日「藹藹会」様を訪問しました。5月に訪問した時の学びをもとに,児童と入所されている方々との交流の方法・場を考えて班別活動をしました。
ゲームをしたり絵本を読んだり,様々な交流を楽しく和やかな雰囲気で行うことができました。ご協力いただいた藹藹会の皆様には,心より御礼申し上げます。



ゲームをしたり絵本を読んだり,様々な交流を楽しく和やかな雰囲気で行うことができました。ご協力いただいた藹藹会の皆様には,心より御礼申し上げます。
まごころふれあい祭
11/7午後PTA主催によるまごころふれあい祭が校庭や体育館行われました。
パサー。学年ごとの出店。そして各種文化教室が行われました。今年は,「石山の歌」の映画の上映も行われました。
保護者と地域と学校をつなぐ,心温まる祭となりました。








パサー。学年ごとの出店。そして各種文化教室が行われました。今年は,「石山の歌」の映画の上映も行われました。
保護者と地域と学校をつなぐ,心温まる祭となりました。