文字
背景
行間
城央小日記
城央小日記
1年生 プール!英語!生活科!
学校生活がはじまって2か月。
1年生もすっかり小学生らしく成長しました。
まずはプールでの様子から




続いて英語活動



生活科の学習では公園たんけんに出かけました。
決まりを守って,仲間と楽しく安全に活動できました。





1年生もすっかり小学生らしく成長しました。
まずはプールでの様子から
続いて英語活動
生活科の学習では公園たんけんに出かけました。
決まりを守って,仲間と楽しく安全に活動できました。
クラブ活動!
クラブ活動の様子です。4年生以上の活動,みんな楽しそうです。
サイエンスクラブ


音楽クラブ


手芸・料理クラブ


パソコンクラブ


屋外球技

卓球クラブ

アートクラブ

室内スポーツクラブ
サイエンスクラブ
音楽クラブ
手芸・料理クラブ
パソコンクラブ
屋外球技
卓球クラブ
アートクラブ
室内スポーツクラブ
グリーンサポーターの皆さん ありがとうございます
7月9日に本年度2回目の委員会活動がありました。緑化委員会では,グリーンサポーターの皆さんにお手伝いをいただいて,夏の草花の植え付けを行いました。毎朝の水やりもしっかり行っています。まごころこめて大切に育てていきましょう。
水の事故,交通事故から身を守る!!
子ども自転車免許事業は,宇都宮市と警察の連携のもと,行動範囲が広がり,一人で自転車を乗り始める全ての小学4年生を対象に実施しているものです。
学科講習・学科試験,実技試験を経て,合格者には自転車免許証が発行されます。この事業を通して,子どもたちが,自転車の交通ルールや安全な乗り方を学び,安全確認の大切さ,自分の身は自分で守ることを再確認することで,交通安全の意識を向上させ,自転車の事故防止を図るものです。
そして,西消防署城山分署の皆様を講師にまねき心肺蘇生法講習を行いました。AEDの使用法も含めての活動でした。
密を避けるために20名以内でという制限がありましたので,例年参加していただいているPTAやスポーツ団体の皆さんにお声掛けをすることはできませんでした。コロナ禍の中ではありますが,職員だけでも「万が一の事態に備え,命を守る」ための大切な研修を実施することができてたいへん有意義でした。
そして今週のひとコマ。2年生が楽しい作品を仕上げていました!
あいさつ運動(魅力協&児童会 コラボ)
7月6日月曜日からあいさつ運動がスタートしました。各地区の通学路ではまごころサポーターさん,保護者のみなさんが声掛けをしてくださっています。いつもありがとうございます。
そして学校に来ると児童会主催のあいさつ運動。6年生から毎週順番にあいさつ当番があいさつで迎えます。コロナ禍の中大声は出せないと,ポスターを手にしたり,笑顔の練習をしたり,工夫して取り組んでいます。
そして今日は七夕,校舎内の様子を数枚!!
6年生が笹かざりをとどけてくれたので,わたしも久しぶりに願い事を書いてみました。大人になると願い事って難しい・・・デス。