学校日誌

2年 国語

どの学年も国語では「教科書の音読」が宿題に出ています。特に,小学校では,声に出してはっきり発音しながら,文を読むことが重要です。「読む」力は,全ての学習の基礎・基本となります。毎日の繰り返しによって,抵抗なく文章を読み,内容を理解する力が身に付いていきます。2年生は,力強い声でしっかりと教科書の文章を読んでいました。毎日,ご家庭でもお世話になりますが,根気強く取り組ませて頂ければ有難いです。

 

3年外国語活動

 外国語の学習では,クイズ大会を行いました。

グループに分かれて,3つのヒントから答えを考えました。英語で質問をしたり,答えたりしながら楽しんで活動することができました。

  

5年国語「資料を見て考えたことを話そう」

5年生の国語では,「資料を見て考えたことを話そう」の単元を学習しています。食品ロスについての様々な資料をみて分かったことや考えたことを付箋紙に貼り,みんなの考えを参考に自分の意見をまとめて文章に表し,みんなの前で発表します。

  

1年生生活科「もうすぐ2年生」

1年生の生活科では,4月に入学する1年生に学校のことを紹介するための準備を始めています。1年間の平北小の出来事を思い出し,担当する出来事の様子を絵で描いて説明も添えます。「プールが楽しかったね。」「公園でアスレチックをやったね。」「運動会で八木節を踊ったよね。」などど,楽しく思い出しながら熱心に取り組んでいました。

 

2年生「6年生へのメッセージ」

いよいよ3月,2年生は,6年生への卒業をお祝いするメッセージを書きました。登校班や清掃班でお世話になったお礼や,一緒に遊んだ楽しい思い出,6年生の活躍のことなど,思い出しながら桜のカードに書きました。出来上がったカードは,廊下に掲示していきます。

 

 

なわとびの挑戦状

あと少しで2月が終わります。校長先生からの「なわとび」の挑戦状もいよいよ終了となります。両足前跳び・両足後ろ跳び・二重跳びの3種目中,1種目以上合格して緑レンジャーシールをgetした子供たちは,全校で約100人です。ちょっと難しかったのですが,何度も挑戦する頑張りを見せた子供たちが何人もいました。今日と24日は,業間に体育館で最終挑戦を行います。

 

 

令和4年度登校班編成

業間の時間に,来年度の登校班の確認作業を行いました。各班長の保護者の皆様には,お世話になりました。今日の一斉下校から,来年度の新班長・副班長での登下校となります。6年生は卒業するまでの間,今までの班の一番後ろからついて歩きます。担当の教員と一緒にメンバーの並び方や集合時刻,場所,気を付けること等の確認をしました。保護者・地域の皆様には,今後とも声掛けや見守り等,どうぞよろしくお願いいたします。

  

6年 花育出前授業

6年生は,エフ・エフ・ヒライデ様のご協力により,「花育出前授業」でフラワーアレンジメントに挑戦しました。使用する花木の名前や特徴,切り方や生け込み方のポイントなどを丁寧に教えていただきました。初めて花を生ける子供たちがほとんどでしたが,卒業を前にした嬉しい気持ちや感謝の気持ちを込めながら,贈りたい人や飾りたいところをイメージして,楽しく花を生けることができました。

6年生を送る会

6年生を送る会を行いました。

今年もコロナ渦のため,テレビ放送を使ってオンラインで行いました。

5年生が中心となって,6年生の思い出の紹介をしたり、クイズを行ったりしました。各学年からは、6年生への感謝の気持ちを込めた似顔絵とカレンダーのプレゼントを贈りました。6年生の児童は,平北小での6年間を思い出しながら,楽しいひとときを味わうことができました。

 

朝の学習の様子

朝の学習の時間8:10からの15分間は,学習や読書の時間となっています。担任以外の教職員が各クラスに応援に行き,提出物の確認や宿題の丸付けなどの支援に入っています。子供たちは,プリントやドリルなど,漢字や計算の復習を頑張っています。もうすぐ今年度も終了ですので,学習のまとめに力が入る毎日です。

 

 

1年生音楽「おもちゃのチャチャチャ」

音楽の学習では,感染症対策として,現在,近距離での歌唱や演奏を控えています。1年生の子供たちは,「おもちゃのチャチャチャ」の曲に合わせてハミングしたり,リズム打ちや身体表現をしたり,鍵盤ハーモニカで指遣いを確認したりしながら,コロナ禍であっても楽しく音楽に親しんでいます。

雪遊び

朝からの雪にワクワクしたのも束の間,業間の休みには,うっすら積もっていた雪も大部分がとけてしまいました。それでも,子供たちは元気に外に出掛け,僅かに残っていた雪に触ったりして楽しみました。

      

6年生卒業に向けて

卒業を控えた6年生は,図画工作で「オルゴールボックス」又は「グッドラック」を作っています。彫刻刀で模様を彫ったり,色を塗ったりして小学校最後の作品作りに挑戦しています。

 

また,卒業までのカウントダウンも,あと23日となり,学習にも力が入っていました。真剣な眼差しの6年生です。  

 

4年算数 立体

4年生の算数の「立体」の学習では,直方体と立方体の特徴を捉えるために,方眼用紙を切って,立体を作りました。辺の長さが合わなかったり,面の数が足りなかったり,悪戦苦闘して作っていました。

 

校長先生からの挑戦状

今年度最後の校長先生からの挑戦状は「⑦当番や係の仕事を進んでしましょう。」です。朝の時間にヒラキタレンジャーが各クラスに登場し,子供たちに説明をしました。年度末に向けて,自分の仕事にしっかりと責任をもって取り組めるように,声掛けや支援をしていきたいと思います。