学校日誌

3・4年生 遠足(モビリティリゾートもてぎ)

3・4年生はモビリティリゾートもてぎに遠足に行ってきました。

あいにくの雨模様でしたが、巨大迷路やクイズラリー、キャストウォークを楽しんでいました。

ホンダコレクションホールではクイズに答えながら自動車やバイクの歴史や実際にレースを走っていたレーシングカーなどを見学しました。

 

   

 巨大迷路ではあまりの難しさに迷ってしまう子もいましたが、グループや友達と協力しながら活動していました。

  

キャストウォークでは、キャストの方から森の生態系や自然保護について話を聞きながら森の中を散策しました。

 

 

朝の読書タイム

毎週月曜日と金曜日の朝の活動は,読書タイムです。

今朝もみんな読書を楽しみました。遠足に行く3・4年生も,先生も・・・。本となかよしの平北っ子です。

週末なので,借りた本をランドセルに入れて持ち帰った子供たちも大勢いました。

 

 

 

 

5年 家庭科 はじめよう,ソーイング

5年生の家庭科では,針と糸で縫う練習をしています。

今日は,今までに学習した玉止めと玉結びを使って,自分の名前の縫いとりをしました。

おうちでもしっかり復習しているようで,みんなとても上手でした。

来週は,なみぬいに挑戦します。

 

 

 

 

図書室利用が増えています

昨年までの本の貸し出しは,業間と昼休みでしたが,今年度は,1時間目の後や3時間目の後の休み時間にも貸し出しをしています。また,各クラスに常時30冊の授業に関する本の貸し出しもしています。

学習や作業が早く終わったときには,進んで読書をする姿も見られるようになりました。

 

  

また,今日のお昼の読み聞かせは,副校長先生の「まんじゅうこわい」の落語絵本でした。とても楽しい本で,笑いを堪えながら,楽しく給食を食べました。

 

全学年 歯科検診

今日は,全学年の歯科検診でした。現在,若年層へのコロナ感染症が多く見られるために,学校での歯磨きを一時停止しています。歯の状況が大変心配でしたが,案の定,歯垢が例年より多く目立ちました。朝夕の歯磨きをしっかりと行うように声掛けをしていきたいと感じました。

 

6年 修学旅行の下調べ

6年生の修学旅行が,今月末に予定されています。仙台・松島方面となります。松島の街の中では,班別自由行動を予定していますので,子供たちはどこを散策するか下調べをしています。パンフレットやガイドブック,タブレットも大活躍です。

 

 

 

2年 生活科 1年生となかよくなろう

1つお兄さん、お姉さんになった2年生。1年生となかよくなろうと遠足の前に一緒に遊びました。遠足の班でグループを作り、2年生の班長さんや副班長さんが1年生にやさしく声をかけながら、並ばせたり、応援したりと楽しむことができました。終わりにアサガオの種のプレゼントも行いました。

 

2年 生活科 野菜の苗植え

2年生の生活科では,野菜の苗を植えました。

家から持ってきた思い思いの苗を大切に鉢に植えました。野菜作りの阿久津先生にも手伝ってもらって,無事に植えた後は,しっかりと苗の特徴をスケッチできました。

 

 

先生方の読み聞かせ

今日の朝の読書の時間は,先生方の読み聞かせでした。

担任以外の先生方の読み聞かせは,子どもたちにとって新鮮でした。

みんなわくわくしながら聞いていました。

 

 

 

 

引渡し訓練

本日,5校時終了後,引渡し訓練を実施しました。

雷雨が発生し下校時刻が大幅に遅れたことを想定して,自家用車等での引渡しを実施いたしました。校庭での縦列駐車や校内の一方通行,引き取り者の確認などスムーズに実施できました。

ご多用の中,引渡し訓練にご協力いただきましてありがとうございました。

 

 

 

第1回避難訓練

 本日,地震とその後発生した火事による避難訓練を行いました。

 第1回目は,机の下に潜り込むなどの身の守り方と,避難場所への避難の仕方などを訓練しました。

 自分の命を守るため,「おかしもち」を守って安全に避難することの大切さを学びました。

 

 

 

3年 社会 「地域探検」

晴天に恵まれ,5月のさわやかな風の吹く中,3年生が元気に地域探検に行ってきました。

学校を中心に,北,東,西の3コースに分かれて歩いてきました。道路の周りはどんな様子か,どんな土地の使われ方をしているか,どんな建物や公共施設があるか等熱心にメモを取りながら見学してくることができました。田んぼを耕したり,田植えをしていらっしゃったりする地域の方の姿を見ることもでき,貴重な経験をしてくることができました。これから,社会や,総合的な学習の時間で行う「進め!平北ふるさとたんけんたい」の学習でも生かしていきたいと思います。

 

 

新入生歓迎会といじめゼロ集会

今日は,6年生と児童会が中心となり,新入生歓迎会といじめゼロ集会を実施しました。

 

1年生に2~6年生が名刺を渡して,自己紹介をしました。

 

「平北レンジャー」と「体操のお兄さん・お姉さん」が,学校生活のきまりを楽しく教えてくれたり,楽しいレクリエーションを行ってくれたりしました。

 

名刺のお土産を首からかけた1年生。「ありがとうございます」のあいさつもしっかりできました。

早くみんなの名前を覚えるといいですね。

 5月は,「いじめゼロ強調月間」です。「いじめをぜったいに しない 負けない ゆるさない」を合言葉に,いじめゼロの宣言をしました。

 

 

4年 外国語 世界の挨拶

4年生の外国語活動では,世界の様々な国の言い方を学んでいましたが,サウジアラビアの発音が難しそうでした。さらに,挨拶の言い方を聞き比べ,エディ先生の後に合わせて何度も発音しながら覚えました。