文字
背景
行間
学校日誌
委員会活動①
委員会活動の第1回目でした。保健給食,広報放送,運動,図書,美化緑化などに分かれ,学校生活上の仕事を5・6年生が分担して行っています。今日は,委員長さんなどの役を決めたり,仕事の内容を確認したり,当番を決めたりしました。これから1年間,学校のため,みんなのために頑張るぞ,という気持ちが感じられました。
全国学力学習状況調査・とちぎっ子学習状況調査
1~4校時にかけて,6年生は「全国学力学習状況調査」,4・5年生は「とちぎっ子学習状況調査」を行いました。国語・算数・理科・アンケートに答えました。記述式の問題で,だいぶ悩んでいました。どの教科においても,文意を読み取るということで,言語力が重要になってきます。
下校全体指導
本日は,下校全体指導が行われました。
見守り隊の方々から,安全な登下校についお話もいただきました。
見守り隊の皆様,子供たちの安全のために,いつもありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
6年1組あいさつ運動
今日は,6年1組によるあいさつ運動でした。
密にならないように,広がって大きな声でできました。
最高学年らしい,立派な様子であいさつができ,他の児童の模範となっていました。
離任式
離任式が行われました。 この4月の人事異動で平石北小学校を去られることになった先生方から2~5年生へ向けて,お別れの挨拶がありました。先生方,大変お世話になりました。新しい場所でも,ぜひお力を発揮してご活躍ください。
図書室利用オリエンテーション
今週は,学年ごとに図書室を訪れ,司書の平野先生から,図書室利用についてのオリエンテーションがありました。
6年生では,図書室利用の仕方の確認や,調べ学習をする際の参考資料としての使い方,おすすめの本などについて,お話をいただきました。
学習だけでなく,朝の活動や休み時間,家庭においても図書の活用や読書に取り組めるよう,指導していきたいと思います。どうぞ,よろしくお願いします。
登校指導・登校班編成
1年生が入った登校班では,1年生の歩く様子を気にしながら,安全に登校する姿が見られました。見守りや付き添いをしてくださった地域の皆様・保護者の皆様有難うございました。
また,業間の時間には,1年生を加えた新登校班の確認を行いました。
委員会紹介
6年生から,5年生に委員会紹介を行いました。
各委員長が,5年生の教室に行き,委員会の仕事や心構えを話しました。
5年生からもたくさん質問が出て,活気ある委員会説明会となりました。
令和4年度入学式
令和4年度の入学式が行われました。
1年生の皆様,保護者の皆様,ご入学誠におめでとうございます。1年生の皆さんは,やや緊張した面持ちでしたが,とても立派な態度で入学式に臨むことができました。明日から楽しい学校生活が送れるようにしていきたいと思います。
教室では,登校班の班長さんとの顔合わせを行いました。明日から,上級生と一緒に元気に登校してください。
入学式準備
明日の入学式準備を,5・6年生が分担して行いました。1年生を温かく迎えるために,式場の準備や清掃,1年生の教室の飾り付けなどを一生懸命に行いました。
明日の入学式に参列するのは,感染症対策で6年生と一部の職員のみとなりますが,全員で,新1年生,保護者の皆様が来られるのを心待ちにしております。入学式については,こちらもご覧ください。
桜吹雪の中で
今日から,令和4年度の1学期です。どの子も元気よく登校してきました。
休み時間には,久しぶりに会うお友達とたくさん遊びました。
校庭の桜の花も満開を過ぎ,きれいな桜吹雪をキャッチしようと桜の木の下に集まってきました。
着任式・1学期始業式
本日より,転入職員1名,転入生3名を迎え,新年度がスタートしました。
児童が安全・安心な学校生活を送ることができるように,教職員一同,力を尽くしていきたいと思います。
着任式では6年生が歓迎のあいさつをしました。学校の代表として,立派なあいさつができました。また,始業式の児童代表の作文発表では,1年間の目標を堂々と話すことができました。
校長からは,「『心豊かで かしこく たくましい』平北の子を目指して,『挑戦』していくことの大切さ」についての話がありました。
子供たちの態度も大変立派で,新年度にふさわしい,素晴らしいスタートでした。保護者の皆様,1年間,どうぞよろしくお願いいたします。
最終日の様子
1時間目の修了式の後,各クラスとも通知票を受け取ったり,最後の授業を頑張ったり,みんなで楽しく遊んだり,お世話になった机や教室の清掃を行ったりして,今年度最終日を締めくくりました。
4月8日,笑顔で会えるのを楽しみにしています。
修了式
1~5年生の修了式です。テレビ放送での実施でしたが,各学年とも代表児童に合わせて教室でしっかり礼をして修了証を受け取りました。
SSS橋本先生 最終日
校内の消毒や学習支援をしてくださった橋本先生が,本日,最終日となりました。子供たちも教職員も大変お世話になりました。有難うございました。
SSS松浦先生 ICT支援員廣瀬先生 最終日
校内の消毒や学習支援をしてくださった松浦先生と,ICTに関する支援をしてくださった廣瀬先生が,本日,最終日となりました。子供たちも教職員も大変お世話になりました。有難うございました。
雪の一日
今日は,朝からのみぞれが雪になりましたが,このびじゃ雪では外へ出られないと諦めた子供たちは,雪の降る様子を眺めたり,図書室で読書をしたり,授業の復習をしたり,室内遊びを楽しんだりして,休み時間を過ごしました。節電に心掛けながら,室内エアコンはフル稼働の寒い1日でした。
1年算数 問題づくり
算数では,今までに学習した内容のまとめとして,挿絵を見て,たし算やひき算の問題を作りました。ホワイトボードに書いた自分の問題をお友達に解いてもらい,「正解」になると,お互いにとても嬉しそうでした。
2年図画工作「かぶってへんしん」
2年生は楽しくお面作りをしています。家からカプセルやカップなどを持ってきて目玉や鼻にして,色とりどりのお花紙を貼り付けて,ライオンやうさぎなどの動物のお面を作りました。
4年図画工作 ゆめいろらんぷ
4年生は図画工作で「ゆめいろらんぷ」を作っています。出来上がったら暗いところで灯りをつけて、、楽しみです。
子どもが被害者となる事件が後を絶ちません。 幸いにして,本校の学区においては,保護者の皆様のご協力により,誘拐・声かけ・わいせつ行為などの事件は発生していません。これも保護者の皆様のご協力のおかげと感謝申し上げます。今年度も立硝を継続しますので,今後とも,児童の安全確保のため,ご理解とご協力をお願いいたします。
ホームページ内に一部写真が使われております。不都合が生じる場合は学校までご連絡ください。
「本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。」
本日の給食
本日の給食
牛乳 麦入りごはん 夏野菜カレー フルーツポンチ