学校日誌

鉄棒にチャレンジ!

 校長先生の挑戦状の中に「鉄棒チャレンジ!」があります。業間や昼休み時間をつかい,鉄棒の技を校長先生に見てもらい,出来るようになったらレンジャーシールをGetできます。逆上がりができない子供たちは,専用ベルトを利用して頑張っています。

県民の日の給食の様子

前橋先生から,県民の日にちなんだ献立の紹介を聞きながらおいしく給食をいただきました。みそ汁のかんぴょうやごま和えのにらなどが栃木県産であることや,いちごは,50年間も全国1位の生産量であること等を教えてもらい,栃木の魅力をたくさん感じながらのひと時でした。県鳥おおるりの「るりちゃん」の描かれた蓋をはがして食べたいちごゼリーの味も絶品でした。

 

3年 音楽「リコーダーと,鍵盤ハーモニカ演奏」

3年生は,感染対策に気を付けながら楽器の演奏を頑張っています。今日は,初めてのリコーダー。持ち方や姿勢,穴のふさぎ方等を意識しながら,「シ」の音を出したり,曲を演奏したりしました。鍵盤ハーモニカでは,「指くぐり」や「指またぎ」のある曲を楽しく練習しています。

   

  

 

第4学年 校外学習 市施設巡り

4年生は社会科と総合的な学習の時間の学習として,クリーンパーク茂原・環境学習センター・リサイクルプラザを見学しました。職員の方の説明を聞きながら,重要だと思ったことは積極的にメモを取っていました。

バスの車内からは宇都宮市のシンボルである大イチョウや松が峰教会,城址公園なども見学し宇都宮市の街並みを見学し,大谷の平和観音では大谷石でできた石仏の大きさに驚いていました。

 

 

 

 

 

なかよし班活動(共遊)

昼休みはなかよし班活動がありました。

1年生から6年生までの縦割りで全員が遊んでいるため,おにごっこなどをしていると同じ班の友達を見失ってしまうことがあります。そこで今年は,PTA会費から班ごとにリストバンドを買っていただきました。今日は初めてそのリストバンドを使ってみました。とてもカラフルでわかりやすかったようです。

 

 

 

5・6年 薬物乱用防止の演劇鑑賞

宇都宮市保護司会の主催により,劇団「三十六計」(代表:戸田古道 様)による「すばらしい明日のために・・違法薬物『買わない』『使わない』『かかわらない』」という内容の「薬物乱用防止」に関する劇を見ました。

主人公の中学生が,先輩と再会し,煙草をきっかけに違法薬物(大麻や覚せい剤など)を使用し,次第に中毒症状を呈していくが,家族や関係機関の協力を得ながら更生し,薬物を断つまでが演じられました。

子供たちは,たった1回の使用で大きく人生を狂わせてしまうこと,薬物の恐ろしさ,犯罪であることなどを,しっかりと学びました。そして「もし自分が主人公だったら,断れるか」という問いに,どの子も深く考えていました。

この様子は,「とちぎテレビ」15日(水)21:00からの「ナイトニュース9」の枠内で放送される予定です。

 

 

1年生 初めてのクロームブック

1年生が,初めてクロームブックでログインする学習を行いました。

自分で考えたパスワードを一文字一文字,慎重に入力しました。

初めてログインが成功し,デスクトップの画面が映ると,「やったあ。」と歓声と拍手が自然と湧き上がっていました。

全員が楽しみながら,ログインの仕方を学ぶことができました。

これから,クロームブックをどのように使っていくのか,楽しみにしている様子です。

表彰・県民の日集会

昨年度の理科展入賞の表彰を行いました。

その後は,6月15日が県民の日ですので,栃木県のクイズを7問出しました。特に,イチゴは,50年以上も全国一の生産を誇るということについて,驚いていたようです。最後にみんなで「県民の歌」を歌いましたが,学校全体に堂々とした歌声が響き渡りました。

 

 

2年生活科 大きくなあれ!

生活科で育てている野菜の苗の観察をしました。子供たちは,「大きくなった!」「実が増えた!」「花がさいてる!」と,それぞれ自分の野菜の生長を発見し大喜びです。

観察カードを書いた後,阿久津先生に収穫の仕方やわき芽の取り方を教わり,収穫できる人から持ち帰りです。

 

 

 

担任シャッフル読み聞かせ

今日の朝の活動は,担任の先生をシャッフルしての読み聞かせでした。

子供たちは,どの先生が読み聞かせに来るのがどきどきワクワクしながら待っていました。

先生方も何日も前から本を選んで,とてもはりきって読み聞かせをしました。

 

 

6年生 外国語

本日の外国語の学習では,日本各地のお祭りについて,英語で聞き取りました。

神田祭りや阿波踊りなど,日本独自の祭りを英語でどのように表現するか,関心を持って聞けました。

花壇ボランティア

花壇ボランティアの方々にお世話になり,美化委員会の児童がきれいに花壇に花の苗を植えました。

校舎前や校庭の一角が華やぎました。ボランティアの皆様,ありがとうございました。

  

 

 

3年 体育の授業にて

体育の時間には,準備運動の後に毎時間サーキットトレーニングを行い,基礎体力の向上を目指しています。今日は,宇大の学生さんと一緒に,走ったり跳んだり,大股走をしたり,楽しく活動しました。

  

市P連ソフトボール大会

5日(日)に,市P連ソフトボール大会が3年ぶりに開催されました。第一試合城東小学校との対戦では,惜しくも敗れてしまいましたが,親睦を深めながら和気あいあいとプレーしていただきました。ご参加していただいた保護者の皆様お疲れさまでした。

 

1年 体育シャトルラン

元気っ子健康体力テストでは,持久力を測定する種目「シャトルラン」があります。1年生だけでは難しいので,6年生に伴走してもらいながら,記録をとってもらいました。長く走り続けようと,とてもよく頑張りました。