学校日誌

モンシロチョウの羽化

毎朝,数匹のモンシロチョウが羽化しています。どうやら,朝になると次々に羽化し始め,子供たちが登校する頃まで,羽を乾かしているようです。今日も,羽を乾かしているチョウを6~7匹と,丁度羽化が始まったチョウの様子をみんなで見ることができました。

 

 

アゲハの「ようちゃん」は,なんと昇降口から駐車禁止の看板の間まで這っていきサナギになっていました。

 

 

校長先生からの挑戦状

今回の挑戦状は,「落ち着いた生活をしよう。」です。そのために,ヒラキタレンジャーが各クラスに登場して,説明をしてくれました。

雨が多く,室内で過ごすことが多くなる季節です。落ちついて生活し,安全・安心な学校生活を送れるように支援していきます。

農園作業(さつま芋の苗植え)

本日,平北ファームの農園(校舎北側)に,さつま芋の苗を植えました。

業間休みと昼休みに,縦割り班(なかよし班)で植えました。

上級生が下級生を優しくリードしながら,苗植えを行っていました。

秋の収穫を楽しみに,除草などの世話を行っていきます。

  

 

  

給食の校内放送「食事のマナーについて」

 栄養士の前橋先生から,給食の時の放送で「食事のマナー」についてお話がありました。よい姿勢で食事をすると,見た目が美しいだけでなく,食べ物がしっかりと吸収されやすくなることを教わりました。元気な体を作るためにも,食器をもつ,ひじをつかない,足を組まない等に気を付けて姿勢を保つことが大切であることも知りました。放送を聞きながら,自分の姿勢を振り返り,気を付けながら食事をすることができました。正しい姿勢のポスターを各クラスに掲示し,好き嫌いをせず,食べ物や作ってくれた人に感謝しながら,これからも楽しい気持ちで食事ができるようにみんなで意識していきたいと思います。

  

 

 

2年生 外国語活動

2年生になって初めての外国語活動がありました。

今日は,体の部位や動作を表す英語を中心に活動しました。

エディ先生の英語を聞いて真似したり,歌いながら体をうごかしたりと体いっぱいで英語を楽しみました。

 

 

交通安全教室

2時間目は下学年,3時間目は上学年の交通安全教室がありました。

生活安心課の方の講話や映像資料等を通して,交通事故の恐ろしさを知りました。

自転車を乗るときにはヘルメットをかぶるなど,交通ルールやマナーを守ろうという気持ちをもつことができました。

 

 

 

農園ボランティア

 本日,早朝より農園ボランティアの皆様にお世話になり,平北ファームの畝たてとマルチ張りを行いました。

 2日(木)に,子どもたちがさつま芋の苗植えを行う予定です。

 農園ボランティアの皆様,朝早くからありがとうございました。 

   

  

 

 

 

 

4年授業参観・懇談会

延期になっていました,4年生の授業参観と懇談会を実施いたしました。

体育館での体育では,フラフープなどの用具を操作する運動を行いました。保護者の皆様には2階のキャットウォークからの参観後,そのまま体育館での懇談会にご参加いただき有難うございました。

 

 

修学旅行〜到着式〜

修学旅行の到着式が行われました。1泊2日の修学旅行中,大きな怪我や病気の児童は出ず,時間を守った行動ができ,返事やあいさつがしっかりとできる,とても立派な姿を見ることができました。

 

修学旅行〜牛たん本舗で昼食〜

牛たん本舗で,牛たんに舌鼓を打ちました。

とても分厚い牛たんや,牛たんソーセージ,ずんだ餅など,宮城のグルメをたっぷりと楽しめました。

楽しかった修学旅行もいよいよ終了です。この後は,名残惜しいですが,帰路に付くことになります。

修学旅行〜ホテル〜

子どもたちが楽しみにしていたホテルでの活動です。

美味しい夕食や,友達と入る大浴場。部屋での自由時間など,楽しい一時を過ごしました。しっかりと一日目の振り返りにも取り組むことができていました。

1日目は,時間や約束をしっかりと守り,きびきび行動するなど,大変すばらしい態度で活動することができました。よっぽど疲れたのか,21時前には寝てしまう児童もたくさんいました。とても頑張ったと思います。

 

修学旅行〜荒浜小学校〜

震災遺構「荒浜小学校」を見学しました。津波から避難してきた320人の命を守った荒浜小学校。校舎には「ありがとう」の文字が飾られていました。

子どもたちが,ちょうど生まれた年に東日本大震災は起こりました。どの児童もガイドの方の話を真剣に聞き,防災についてしっかりと学ぶことができまいした。

 

修学旅行〜松島町〜

松島町では,「松島浪漫亭」さんで昼食をとりました。海の近くの町なので,刺し身も新鮮で美味しかったです。

食後には,こけしの絵付け体験をしました。素敵な作品が出来上がりました。

松島町の班別活動では,五大堂や福浦島などを訪れ,松島の自然や歴史について学びました。

 

修学旅行〜出発式〜

いよいよ待ちに待った修学旅行のスタートです。

子どもたちは,今日に向けて友達と熱心に準備をしてきました。

39名全員が参加することができました。保護者の皆様,準備等大変お世話になりました。思い出に残る修学旅行となるように,しっかりとサポートしていきたいと思います。

 

校長先生からの挑戦状~鉄棒~

今年度も,休み時間に校長先生の鉄棒チャレンジを行っています。

休み時間になると多くの児童が鉄棒に向かい,足掛け回りや逆上がりなどの技に挑戦しています。

今年度の平北小のテーマの1つが「挑戦~チャレンジ」です。

鉄棒だけでなく,読書や自主学習など様々なことにチャレンジし,「できた!」「楽しい!」と思える経験をたくさんさせてあげたいと考えております。

3年社会「宇都宮市のようす」

3年生の社会科では,宇都宮市の学習を行っています。今日は「宇都宮魅力講座」として,市の担当者の方と共にミヤリーちゃんが学校に来てくれました。自然や土地の様子,産業や交通など,スライド写真を見せていただきながら,とても分かりやすく教えてもらったおかげで,宇都宮市について興味や関心が高まりました。