学校日誌

十五夜給食

        
  きのこごはん
牛乳くりのコロッケからし和えけんちん汁十五夜ゼリー

今日は十五夜(9月24日)にちなんだ献立でした。十五夜は,お供えものをして月見を楽しみ,秋の収穫に感謝する行事です。特に「くりのコロッケ」が好評のようでした。給食を食べることで,子どもたちに日本の伝統的な行事や旬の食材を学んでもらえたらと思います。

地域協会開催と読み聞かせボランティア


9月20日(木)第2回の地域協議会が開かれ,児童の安全な登下校について,また学校を支えてくださる授業ボランティアの活動について,活発な意見交換ができました。
9月21日(金)は朝の読み聞かせがあり,各クラスにボランティアの方が来てくださり,心に染み入る豊かな時間になりました。
  
  

5年生 家庭科研究授業

9月21日(金)「かたづけよう身の回りの物」という家庭科の授業がありました。自分の机の中のお道具箱を各自が片付けるポイントを決めて,整理整頓しました。使う頻度,便利な置き方など,見た目だけではなく,使い勝手の良さに着目して整頓していました。友達との意見交換も活発です。授業の最後は,取り出し競争で締めくくりました。
   
         

いい歯の日メニュー!


9月19日(火)の給食は,鬼怒中学校の保健給食委員会が考えた鬼怒地域学校園統一献立でした。「まごわやさしい」(まめ・ごま・わかめ・やさい・さかな・しいたけ・いも」を取り入れた「かみかみ献立」です。中学生の説明をしっかり聞き,おいしくいただきました。
  

          

3年生校外学習


 9月20日(木),毎年お世話になっている相良様の梨園に体験も含めて、梨作りの見学に行きました。土づくりの大切さ,受粉の方法,梨の取り方など丁寧に教えていただき,大満足の子どもたちでした。大きな梨をしっかり持って,記念撮影をしました。