文字
背景
行間
学校日誌
1学期終業式
各種表彰
宮っ子心の教育表彰 新体力テストS級
宇河地区小中学校児童生徒作品展 WRO Japan2018 栃木予選
終業式
代表児童の作文発表
今日は終業式。1学期の締めくくり,最終日です。
児童代表の作文発表があり
校長先生からは
今年のテーマ ”笑顔” について
今までの活動の笑顔の写真を見ながら
お話がありました。
はじめての通知票 ドキドキです
子どもたちが1学期に頑張った記録を
今日持ち帰ります。
(1年生にとっては初めての通知票です。)
子どもたちそれぞれの頑張りを
ご家庭で沢山ほめていただければと思います。
11日に素敵な ”笑顔” で登校してくれるのを
楽しみにしています。
あおば学級校外学習
路線バスに乗りました 作品展を見学しました
自分でお昼を注文 支払いも自分でやります
ちょっと一休み
本日あおば学級の校外学習。
作品展の見学へ行ってきました。
路線バスで宇都宮駅まで行き
そこから会場まで歩きました。
作品展は素敵な作品がたくさんあり
「すごいね~」と見入っていました。
昼食はレストランで自分で注文しました。
支払いも自分でやりました。
練習をたくさんしていったので上手にできました。
生活していく上で大切な勉強を今日はたくさんしてきました。
避難訓練
本日,地震による避難訓練が実施されました。
今回は事前に児童へ知らせずに訓練を行いました。
今までの訓練の成果が試されます。
児童たちは放送を聞き,速やかに1次避難行動をとることができました。
自分の命はまず自分で守る。
ご家庭でも「こんな時はどうする?」と話し合っておくとよいかもしれません。
3年生スーパーマーケット見学
10月2日(火)とちぎコープ越戸店に校外学習に行きました。店内と,普段は見られないバックヤードの見学をしました。総菜を作っているところや食品にラベルを貼っているところなどを見せてもらったり,日々ミーティングをして安全安心な店にするよう工夫しているお話などを聞きたくさんのことを学びました。「百聞は一見に如かず」ですね。お忙しい中,対応してくださった店長さんにも感謝です。
6年生「薬物乱用防止教室」実施
9月26日(水)東警察署生活安全課の方を講師としてお迎えし,「身近に潜む薬物乱用」をテーマに授業を行いました。DVDや薬物のレプリカなどを使って,薬物の危険性,断り方などをわかりやすく教えていただきました。6年生は真剣そのもの。今後は,養護教諭からたばこや飲酒の危険性についても学ぶ予定です。まず,正しい知識ですね。

カウンター
3
1
6
7
1
3
1
学習支援コンテンツ
お願い
子どもが被害者となる事件が後を絶ちません。 幸いにして,本校の学区においては,保護者の皆様のご協力により,誘拐・声かけ・わいせつ行為などの事件は発生していません。これも保護者の皆様のご協力のおかげと感謝申し上げます。今年度も立硝を継続しますので,今後とも,児童の安全確保のため,ご理解とご協力をお願いいたします。
ホームページ内に一部写真が使われております。不都合が生じる場合は学校までご連絡ください。
「本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。」
お知らせ
新着情報
本日の給食
本日の給食
牛乳 麦入りごはん 夏野菜カレー フルーツポンチ